2020/06/25 23:22:04
平日は 12:00~19:00
2020/06/25 A1124:妖怪だらけの2020年って話 からの
2020/03/09 A1066:質の良い大人とだけ付き合うススメ
2020/03/05 A1063:落ち着きがない…
2020/03/04 A1062:やっても年に2回が限度のボケから入ります
2020/02/27 A1059:出力抑え目ですが
2020/02/26 A1058:鼻まで被せねえと 意味ねえよ
2020/02/21 A1056:ようやく次の段階 って話
2020/02/13 A1054:だから辻褄合わせの数合わせは こっちが疲弊するだけだから
2020/02/07 A1053:今季初の 雪かき3連発 からの
2020/02/03 A1052:いやマジで 横手で「かまくら」中止になるほどだから
2020/01/17 A1050:阪神淡路 あれから25年 で考える
2020/01/15 A1049:令和最初の門松 撤収です
2020/01/13 A1048:個人的には今日は 遠藤の連日金星が嬉しい日 なんっすけどね?
2020/01/08 A1046:令和も 平和でありますように
2019/12/28 A1034:今年も門松 立てました
2019/12/27 A1032:まぁまぁ広い意味で『店の前』だからイイんだけど
2019/12/26 A1030:竹竿屋なんで ココで妥協は一切しません
2019/12/23 A1029:暖冬で ぼやく
2019/12/20 A1027:うっかりにも程がある話
2019/12/06 A1023:ぢれったい作業
2019/11/29 A1020:これが令和元年 リアルな初詣っつー
2019/11/25 A1019:竿屋らしい話が ようやく出来ます
2019/11/21 A1017:来る時には一気に来るもので…
2019/11/18 A1016:フリーハンドでは無理だったんで
2019/11/15 A1010:どうにも座敷童に見えて来るっつー。。。
2019/11/01 A1002:ちょっとフワッフワした感じで話を流してみますと
2019/10/25 A997:灰色の脳細胞の休日
2019/10/21 A996:久々に民俗学的な話を
2019/10/18 A993:謎の18.5m
2019/10/11 A986:昔体育の日は10月10日だったんだけど
2019/10/02 A983:なかなかな奴
2019/09/30 A982:ひねくれものの 増税前夜
2019/09/28 A981:多分報道屋だった頃の名残りのせい だと思うんだけどね?
2019/09/26 A980:まぁ皆さん聞いてください 竿屋のオヤジの他愛もないボヤキを
2019/09/20 A975:今日は彼岸の入り でもあるんですが
2019/09/13 A973:コレで週末に the ‘Mk. 5’ を出品出来ます
2019/09/10 A972:今日の作業の話 associated 四方山話
2019/08/23 A964:明日 完成します
2019/08/22 A963:色々バタバタしてるけど 作業は進んでます
2019/08/15 A959:盆休みの雑景。。。
2019/08/05 A951:ただのボヤキかな? と思わせといて 仕事に繋げる無茶
2019/08/02 A950:まぁまぁ暑いから昼寝の時間が伸びてる ってのもあるけどね
2019/08/01 A949:何気に地味に 無茶するぜ
2019/07/31 A948:自由な精神と釣り竿パーツの 意外な関係… か
2019/07/29 A947:完成の日は 近い
2019/07/26 A942:色々やってましたので 3つのネタをひとつに纏めて
2019/07/19 A939:待つ時間が長いんで 半分宣伝みたいな話でスイマセン
2019/07/17 A938:割と真顔な パーツ開発の話
2019/07/12 A933:ラクマに出品して からの
2019/07/03 A929:FULL VIRGINIA FLAKE の空き缶は 在庫が多いんっすよ
2019/06/28 A926:英国空軍のマークの俗称なんだけどね?
2019/06/21 A923:POLANO ではテレスコを作らない その理由は…
2019/06/19 A922:タバコ代くらい って事で
2019/06/12 A919:ブランク交換って こうやってるんです
2019/06/10 A918:化学研磨のフックって 刃と一緒だよ って話
2019/06/07 A916:ブランク交換 完了しました
2019/06/05 A914:要するに嗜好品と無縁な下郎が主導権握ってんじゃねえか と
2019/05/31 A909:今日は世界禁煙デーらしいんで
2019/05/29 A907:現在は釣竿屋のオッサンだから余計な意見は不要 とはいえ
2019/05/23 A902:さらに il ‘QUADRIFOGLIO’ …
2019/05/09 A895:実は誰もが 何かしらと戦っているモンだけどね
2019/04/26 A878:金属じゃないから金型と言わずに雛型 と表記してます
2019/04/25 A877:片栗粉をロッドで使う その使い道とは?????
2019/04/24 A876:粘土をロッドで使う その使い道とは…???
2019/04/17 A871:大館市の年券も 手に入りました
2019/04/13 A869:今日は木工の話です
2019/04/08 A868:古英語でLYMAN は『森の人』って意味なんだけどね?
2019/04/05 A867:実は地元の人も知らない人が多い話
2019/04/01 A866:今年の年度初めは 結構山盛りで
2019/03/29 A861:the ‘Mk. 1’ のスペーサーも作りたいんだけどね?
2019/03/20 A855:24年経とうが 忘れられるもんじゃないんで
2019/03/18 A854:フキノトウとか 冬眠明けには食いに来てる筈だから
2019/03/13 A852:秋田県北部某所を 入り口だけペロンと見て来ました
2019/03/11 A851:それじゃダメじゃん
2019/03/08 A849:灯油を買いに行ったついでに
2019/03/01 A846:解禁日 秋田は4月1日だけどね?
2019/02/28 A845:明日は解禁日 なんで撮り損ねたくない皆さんへ
2019/02/22 A838:2月22日はニャニャニャで
2019/02/20 A836:最近のガキは発煙筒中央線に投げ込むバカいるから 微妙なネタですが
2019/02/14 A831:ンナローバーロー的な 謎掛け的展開の話です
2019/02/13 A830:色々あったんで なんだかダラダラ書いていきます
2019/02/08 A828:寒さハンパないんで 開店休業とさせて頂きます
2019/02/04 A826:発病から1週間で 警報解除です
2019/01/31 A821:暖房フル稼働は 4か月だけだからね
2019/01/29 A820:雪かきと看病疲れで少々苛立った文章ですが 気にしないで下さい
2019/01/24 A816:去年はこれを 散々やりました
2018/12/28 A792:一応ショールーム 仕事納め的な感じですが
2018/12/25 A791:今回は 写真は単調です
2018/12/19 A784:カメラが届きましたが コレがまた…
2018/12/18 A783:今回のテーマは ダイエット(削ぎ落とし)
2018/12/16 A780:真正面から取り組むのが正解 って結論の話
2018/12/13 A779:作業が地味なんで 枕のほうが長いんです
2018/12/04 A775:それは果たして3ピースと呼んでいいのだろうか
2018/11/29 A771:想像力の泉から ポンと閃いた
2018/11/27 A770:コレで大義名分が 整いました
2018/11/21 A766:こういう時は 時間軸で順を追って話したほうが面白い
2018/11/16 A762:実はまだ 夏タイヤなんです
2018/11/15 A761:テクニックより 粘り が求められる作業
2018/11/15 A760:要するにクルマ通勤って移動する引き籠り なワケで
2018/11/06 A756:職人の技 爆発
2018/11/02 A752:ようやく the ‘B-Type’ ラクマに出品です
2018/10/30 A750:ココで急に the ‘MOD’ の話
2018/10/27 A748:この1週間は パッと見 非生産的な
2018/10/26 A747:カツラーメンの奈良岡屋は こちらです
2018/10/11 A742:荒鷲の釣り竿
2018/09/26 A733:今日は 午前中は良い天気でした
2018/09/26 A732:そして いよいよトンキンケーンが
2018/09/21 A727:元々 座敷童的な特性を持つ俺ですが
2018/09/20 A725:とうとう この日が来てしまった
2018/09/18 A724:多分自律神経にストレスが出ちゃったかと。。。
2018/09/15 A720:明らかに なんらかの報復 かもね
2018/09/13 A718:それでも作業は しっかりやりました
2018/09/11 A717:チョイと休息してる話
2018/09/06 A715:一番 SAMURAI を感じる グリップです
2018/09/03 A713:コレも POLANO の技術力を示す奴って側面があるんっすね
2018/09/01 A710:コレはむしろ レインボーやブラウン向きかと
2018/08/30 A709:進む時って 大体こんな感じです
2018/08/28 A708:日本に1本 毛馬内のPOLANO
2018/08/25 A706:パーツ仕入れに時間が掛かっちゃいましたが
2018/08/20 A704:明日は毛馬内盆踊りなんっすけど
2018/08/16 A702:竿屋魂に火が点いちゃったみたいっすから つい
2018/08/14 A700:記事700個目の内容は ちょっとした支店的なブログの話
2018/08/09 A697:今日は毛馬内巡行ですが 昨日の町内巡行はしょっぱかったぁ…
2018/08/08 A695:お暇があったら 参加して下さいね
2018/07/30 A691:台風鹿児島停滞で まさかの影響がこんな所で
2018/07/25 A689:毛馬内の夏の盛りは この祭りがピークなんっすよ
2018/07/23 A688:ジタバタしたって始まらない って話
2018/07/18 A684:ようやく the ‘B-Type’ が
2018/07/13 A681:子供神輿は 子供に囲まれて写真撮れなかったんだけどね?
2018/07/11 A680:巷では寺社ガール/御朱印ガールが流行ってますが
2018/07/10 A679:瀬戸市の老舗 FLY INAGAKI さんは
2018/07/09 A678:なにせ腕まくり ノータイで「謝りたい」だからね?
2018/07/06 A676:ぶっちゃけ 大学受験以来の『圧』感じてます
2018/07/03 A675:なにせ道具にはチトうるさいモンっすから
2018/06/29 A673:およそ10日遅れですが
2018/06/26 A672:地味な1日 地味な毎日 なんでこんな話です
2018/06/20 A668:近畿圏の皆様には震災お見舞いを申し上げまして からの
2018/06/14 A666:却って自然素材を表現してるんじゃないか と
2018/06/13 A665:超久々の バスロッドの話
2018/06/01 A660:本日は衣替え 本日より2018年後半戦
2018/05/31 A659:一段落 からの
2018/05/26 A658:なかなか川に行けません
2018/05/22 A657:POLANO アフターメンテナンス フェルール編 すっぽ抜け
2018/05/21 A656:第5のロッド ようやく進みました
2018/05/19 A654:お待たせしました
2018/05/15 A652:また悪い癖が出た と思って下さい
2018/05/12 A650:結構いろんな事やってんだけど 文字に起こすとスッカスカっつー…
2018/04/28 A644:桜も咲いて… 解放
2018/04/20 A641:さてフルスロットル
2018/04/18 A640:おのぼりさんは天野屋 通は三河屋
2018/04/11 A638:軽自動車だと確実に身体に負担が掛かる話
2018/04/06 A635:まさかの展開 からアフターサービスのお知らせ
2018/04/05 A634:平日の中尊寺は 空いてて良かった
2018/04/03 A633:Fabriqué au Japon
2018/03/30 A631:明後日は秋田県渓流解禁 だけど毎年こんな感じです
2018/03/29 A630:雪の回廊は春を告げる風物詩 って事で
2018/03/23 A628:いよいよ
2018/03/15 A623:ラクマに4品 出品しました
2018/03/14 A622:コレが POLANO の原点のロッド
2018/03/13 A621:完成は相変わらず怒涛の如く
2018/03/07 A618:脱ヘッポコバサー向けロッド 完成です
2018/03/07 A617:いろんな意味で衝撃の 第3段
2018/03/05 A616:幸福を呼び込むロッドに なるのかな?
2018/03/02 A613:地味に評判がいいんで 第2弾です
2018/03/01 A612:春 って事は
2018/02/27 A611:こういう事するのが楽しい人は フライフィッシング向き
2018/02/22 A609:猫娘の日に the ‘Shamrock’ ほぼ完成です
2018/02/21 A608:4コマ漫画って こう言う事だよね?
2018/02/15 A605:ボケっと生きてる場合じゃない
2018/02/13 A606:攻めたデザインはルアーロッドで
2018/02/07 A603:ロッド作製が強制休業なんで こういう話です
2018/02/05 A602:やっぱり すぐ売れちゃいました
2018/01/31 A600:皆既月食 見てますか?
2018/01/30 A599:そのままやれば 明後日には完成するんだけどね?
2018/01/28 A598:渓流解禁したら the ‘Shamrock’ を振ってみたい…
2018/01/26 A597:今回は 枕のほうが 長いです
2018/01/25 A596:第6期鬼太郎の猫娘が8頭身 ってのも納得いかないけれど
2018/01/24 A595:ブログ更新より 雪かき優先… 閉じ込められちゃうからね?
2018/01/17 A593:あの頃の未来に 僕らは立っているのかなぁ
2018/01/16 A590:なんか俺の言ってる事 秋田の行政がパクってるみたいなんで
2018/01/15 A589:今日は暦の上では『小正月』
2018/01/10 A587:『うるし』ではなく 『漆』だけを採用しています
2018/01/05 A583:ルアー連中がSIMMS ってのも実は眉顰めてるんっすけど
2018/01/02 A582:初仕事は お手軽ビンテージ2機種をラクマ出品です
2017/12/31 A580:2017年も終わります
2017/12/31 A579:2017年が 終わろうとしていますが
2017/12/28 A577:さぁて今日は門松作り なんっすけどぉぉぉお!…
2017/12/27 A576:おそらく年またぎの作業になります
2017/12/26 A575:パクって そのパクリをパクって そのパクリをパクったのを
2017/12/22 A571:色々納得する1日です
2017/12/20 A570:腰のひねりを加えたら 良いエクササイズになります
2017/12/15 A567:コレが2017年最後の… ?
2017/12/12 A566:ラクマお問い合わせ内容 補足的な話
2017/12/11 A565:今度は the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE を作ってます
2017/12/08 A562:実は漆塗ってる時って 幸せなんです
2017/12/06 A561:チャンスは寝て待つ 待てば海路の白金カイロ(古典)
2017/12/04 A560:浄法寺産漆 確保しました
2017/11/30 A558:なんにも考えない が上手く行くコツ
2017/11/29 A557:柿渋のお陰で 手がツルッツルです
2017/11/28 A556:the ‘Shamrock’ ブランク ほぼ完成です
2017/11/28 A555:the ‘SHAMROCK’ もうじき完成です
2017/11/24 A552:このブランクも Moderate Fast Action
2017/11/22 A550:一番折れたのは 心です
2017/11/21 A549:よぉ~く考えたら
2017/11/20 A548:その日のうちに筋肉痛だから まだマシか
2017/11/17 A545:ヤマユリの黒斑を キッタネエと言う奴はいない
2017/11/16 A544:そろそろ冬囲いも やらねえとな
2017/11/15 A542:このままでは終われない
2017/11/13 A540:四葉のクローバーで幸せをお届けするには 創意工夫が要ります
2017/11/10 A537:秋田名物に なったら嬉しい
2017/11/09 A536:雪起こしは 雷おこしじゃあ ない
2017/11/07 A535:真竹だから出来る事を フルスロットルで考えたら
2017/11/06 A534:大館で真竹の供給先 確保です
2017/11/02 A530:本性が現れる。。。
2017/11/01 A529:まだまだ でした
2017/10/31 A528:ハロウィンより なまはげ
2017/10/30 A526:マジかよ
2017/10/26 A524:急に the ‘B-Type’ とその周辺の話
2017/10/25 A523:HARDY のスペイジャケットは 暖かかったです
2017/10/23 A522:ココに来てまさかの鵜ノ木沼絡み
2017/10/20 A519:本日十和田湖に行かなかったワケは
2017/10/19 A518:ヒメマス狙いは 今夜いっぱい考えます
2017/10/18 A517:意味分かる人は すぐに見抜きます
2017/10/17 A516:意味分かんねえ人には 扱い切れない
2017/10/13 A510:ダイハツじゃありません MGがネタ元です
2017/10/13 A509:新種・Blanks γ の誕生です
2017/10/11 A508:the MOD ブランクは漆部屋に上げました
2017/10/10 A506:the ‘MOD’ ブランク完成しました
2017/10/06 A501:リカバリーは 成功です
2017/10/05 A510:ちょっとした衝撃の展開 からの
2017/10/04 A509:今 冷ましてます
2017/10/03 A508:どうりで十和田湖ギリーさんが誘って来ないワケだ
2017/10/02 A507:気が付いたら 日が暮れてました
2017/09/29 A503:Project the ‘MOD’ 進行中
2017/09/28 A502:もちろんガイドの漆塗りも やりました
2017/09/28 A501:ひょっとしたら 2017年最高の買い物だったかも
2017/09/26 A498:最終兵器 投入
2017/09/25 A497:今日はルアーロッドに 掛かりっきりです
2017/09/22 A494:発送のフォーマットも 整いました
2017/09/21 A492:ようやく竹割出来る青空になりました
2017/09/20 A489:これにて 2017年秋田県内渓流シーズン 終了です
2017/09/19 A488:もちろん注文生産で 仕様変更オプションは受け付けております
2017/09/14 A484:なかなか面白い事になってきています
2017/09/13 A482:アイデア次第で すっげえ便利なヤーツ
2017/09/12 A481:なにせ他人の子供達にも子煩悩ですから…
2017/09/08 A478:こういう所まで気を配るのが FFロッドビルダーなんっすね
2017/09/06 A477:FFロッドを作って ルアーロッドも作る
2017/09/05 A476:想像力養えば釣果に繋がる 拒否すれば釣り場は潰れる
2017/09/04 A474:一応皆さんにも 確認させてもらいます
2017/09/01 A470:もう秋なんだねぇ… を感じさせる毛馬内です
2017/08/31 A469:SPITFIRE ほぼ完成しました
2017/08/30 A468:スピナーの 意外と知られてない話
2017/08/28 A467:いよいよ 毛馬内工房デザインのロッド 完成直前です
2017/08/25 A465:能代の釣具屋さんと 繋がったかな?
2017/08/24 A464:コレで今年の毛馬内の夏は終わりです
2017/08/23 A463:非売品です 申し訳ありませんが
2017/08/22 A462:雨の毛馬内盆踊り 周辺雑感
2017/08/21 A461:あと1か月で秋田県内渓流禁漁ですが
2017/08/18 A457:こういう事ってあるんだね… あるんです
2017/08/17 A456:the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE ガイドが装填されました
2017/08/15 A453:初めて聞いた音
2017/08/10 A450:毛馬内七夕祭り 無事終わりました
2017/08/09 A449:ようやく 動き出します
2017/08/08 A448:今日は毛馬内七夕祭りだというのに
2017/08/07 A447:リール取寄せ抑えてたのは こういうワケ
2017/08/04 A445:1時間 ってのが 痺れる
2017/08/02 A443:8月ですね
2017/07/31 A442:毛馬内から㊙フィールド情報を 奥州市に送ってみた
2017/07/28 A439:久々に Cardinal 33 の話
2017/07/27 A438:豪雨の爪痕 川ハマりなら分かる奴
2017/07/26 A437:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 完成しました
2017/07/25 A435:POLANO ではアルミロッドケースはオプションですが
2017/07/24 A434:嵐は過ぎましたが
2017/07/21 A431:the ‘Mk. 1’ と the ‘B-Type’ の違いとは
2017/07/19 A430:漆塗りロッドの 一番難しい作業がコレなんっすよ実は
2017/07/15 A427:取り寄せたのは 63です
2017/07/13 A426:毛馬内祭り やってます
2017/07/11 A425:大体の目途が 見えて来たので
2017/07/10 A423:こういう失敗も公表しちゃうのが POLANO の無茶
2017/07/06 A420:ココも 出る時は出る と地元の爺様は言ってました
2017/07/05 A419:毛馬内から奥州平泉への遠隔操作は 困難を極めてます
2017/07/04 A418:ガイドスレッドの漆塗りも 始まってます
2017/07/03 A417:5Aコルクは やっぱイイっすよ? 高いけど…
2017/06/29 A413:前沢時代の宿題を 小坂川で済ませる の巻
2017/06/28 A412:こうなる以前に整えとけ ってのが 本当の責任なんっすけどね?
2017/06/27 A410:the ‘Mk. 1’ 作業が動きました
2017/06/27 A409:目の付け所が POLANO でしょ?
2017/06/21 A404:あんパン持ってないと こんなモンっすよ
2017/06/19 A402:the ‘Mk. 1’ は こんな感じで仕上がって来ました
2017/06/16 A400:完成しました 400個目の記事のこのタイミングで
2017/06/15 A399:いよいよこの時が…
2017/06/15 A398:太平湖 『いじりたガリー』とのクロスエピソード(試しにやってみる)
2017/06/13 A397:もうちょっとだぜバーロー
2017/06/08 A393:前沢工房での仕事 コンプリート
2017/06/07 A392:6月6日は 良い日でした
2017/06/03 A389:POLANO 初の 飾り巻き
2017/06/01 A383:ずーっと考えてました
2017/05/30 A382:レトロ志向じゃない レトロなテーパー
2017/05/26 A379:実は全てが進んでる っつー
2017/05/24 A378:誰に言われてんだか知らないけれど
2017/05/23 A377:POLANO 四部構成 三部が整いました
2017/05/18 A375:風邪には改元が よく効くんっすけど
2017/05/17 A375:芯まで熱が届いてるから 1昼夜置くんですね
2017/05/16 A374:SPITFIRE ラフプレーン Complete
2017/05/13 A372:mm に換算すると0.002inch は .0.0508mm
2017/05/11 A371:今度は納得
2017/05/10 A369:POLANO は 毛馬内でも日々進化する
2017/05/08 A367:まずは the ‘Mk. 1’
2017/05/02 A362:結果 唯一無二のOne Off ロッドになる と
2017/05/01 A360:ロッドビルディングの理想と現実
2017/04/28 A358:見た目は一緒 性格は…
2017/04/27 A357:経験と勘を ぶっ込んでいく作業があるから Craftsmanship なんっすね
2017/04/26 A356:今日は静かな 作業進捗
2017/04/21 A351:早速御利益が現れてます
2017/04/19 A350:頑固なおじさん 降臨
2017/04/18 A349:なんだかんだで いいブランク 出来ました
2017/04/14 A346:農機具で50年 なら減価償却で廃棄 なんだけど 人間だからね… みつを♪
2017/04/13 A345:明日から50代 なんっすけどそれはさておき
2017/04/11 A344:東北の悲劇。。。
2017/04/10 A342:毛馬内の春は フキノトウのようにほろ苦かった…
2017/04/07 A341:ブラス・フェルールは別のロッドに 採用しますが
2017/04/05 A340:漆 塗ってます
2017/04/05 A339:鬼
2017/04/04 A338:Talkin’ ‘bout the ‘Bloody Mary’ for Spinning
2017/03/31 A334:元々この手法は 採用する予定だったんで No Problem
2017/03/30 A333:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 の完成は ビミョーです
2017/03/30 A332:よしなさい あの人クルマの払い 残ってんだから
2017/03/28 A331: やっぱ200℃はシビアっすわ
2017/03/27 A330:或いは『物干し竿』
2017/03/22 A325:今日から2年目
2017/03/22 A324:このロッドは 裏メニューになりそうですね
2017/03/17 A320:2017年 春が来たんでコチラに駐車 シクヨロです
2017/03/15 A317:言ってみればエンジンチューン 言ってみればボアアップ
2017/03/15 A316:the nature of the ‘Mk. 1’
2017/03/11 A313:そう POLANO のブランクは 良く焼きなんです
2017/03/09 A312:POLANO のブランクは 良く焼き です
2017/03/08 A311:佐々じいには 謝らないといけないですね
2017/03/07 A309:この所竹削りの話ばかりなので ラクマの話を
2017/03/07 A308:不備や失敗を公表するのも POLANO なんです
2017/03/03 A306:今日はずっと コレやってて更新こんな時間です
2017/03/02 A305:コレ使うの 邪道 と言う人もまだまだいますが
2017/03/01 A304: 気付いたら 疲れてたんです
2017/02/28 A303:明日は解禁… 秋田県は4月1日だけど
2017/02/24 A300:秋田移転300個目の記事は 話の一貫性ゼロの無茶
2017/02/22 A299:今日も曲がり直しですわ
2017/02/21 A298:今日は雪かきで 汗かきました(外気温-1℃)
2017/02/17 A295:曲がった事が大嫌い なモンで。。。
2017/02/15 A294:the ‘CROSSROAD’ は 10ft00in 2pcs に固執します
2017/02/13 A293:試作機が ほぼ確定しました
2017/02/10 A288:一応 bamboo fly fishing rod AND MORE っすから
2017/02/09 A287:意外とビルダーさんも気にしてないから知らない話
2017/02/08 A286:バスやってる皆さん お待たせしました
2017/02/06 A285:完全にコツ 掴みました
2017/02/03 A283:なんとかなっちゃいました
2017/02/02 A282:今日は寒いから 玄関で24分割してました
2017/02/01 A280: 激 雪
2017/01/30 A278:雪は白いが俺の灰色の脳みそは…
2017/01/27 A275:急に暖かい で困った。。。
2017/01/26 A274:今日は4℃もあったから 暖かかったけど
2017/01/25 A273:横浜のトラウマを 毛馬内で解決する そして…
2017/01/20 A271: 諸事情とは 雪かきで時間が取られてる って事なんっすけどね?
2017/01/19 A269: トランプ支持率史上最低 な話はさておき
2017/01/18 A268:レイアウト 変更中
2017/01/17 A267: それでも昨日の事のように覚えてますけど ね?
2017/01/15 A266: 門松 下ろしました
2017/01/13 A263: これも仕事です
2017/01/12 A262:拝啓石川さゆり様 お叱り下さい
2017/01/11 A261:そういう意識はないけど 疲れたのかな?
2017/01/06 A258:実は元旦から POLANO は攻めてました
2016/12/31 A254:今年もあと数時間
2016/12/30 A253:今年も残すところあと2日
2016/12/29 A252: 大掃除で 来年の抱負が思いつく
2016/12/28 A251:年末DIY祭り
2016/12/26 A250: 日曜大工のようで日曜大工じゃない
2016/12/22 A244: オープン作成 動いています
2016/12/19 A240:Cardinal パーツ 到着しました
2020/03/09 A1066:質の良い大人とだけ付き合うススメ
2020/03/05 A1063:落ち着きがない…
2020/03/04 A1062:やっても年に2回が限度のボケから入ります
2020/02/27 A1059:出力抑え目ですが
2020/02/26 A1058:鼻まで被せねえと 意味ねえよ
2020/02/21 A1056:ようやく次の段階 って話
2020/02/13 A1054:だから辻褄合わせの数合わせは こっちが疲弊するだけだから
2020/02/07 A1053:今季初の 雪かき3連発 からの
2020/02/03 A1052:いやマジで 横手で「かまくら」中止になるほどだから
2020/01/17 A1050:阪神淡路 あれから25年 で考える
2020/01/15 A1049:令和最初の門松 撤収です
2020/01/13 A1048:個人的には今日は 遠藤の連日金星が嬉しい日 なんっすけどね?
2020/01/08 A1046:令和も 平和でありますように
2019/12/28 A1034:今年も門松 立てました
2019/12/27 A1032:まぁまぁ広い意味で『店の前』だからイイんだけど
2019/12/26 A1030:竹竿屋なんで ココで妥協は一切しません
2019/12/23 A1029:暖冬で ぼやく
2019/12/20 A1027:うっかりにも程がある話
2019/12/06 A1023:ぢれったい作業
2019/11/29 A1020:これが令和元年 リアルな初詣っつー
2019/11/25 A1019:竿屋らしい話が ようやく出来ます
2019/11/21 A1017:来る時には一気に来るもので…
2019/11/18 A1016:フリーハンドでは無理だったんで
2019/11/15 A1010:どうにも座敷童に見えて来るっつー。。。
2019/11/01 A1002:ちょっとフワッフワした感じで話を流してみますと
2019/10/25 A997:灰色の脳細胞の休日
2019/10/21 A996:久々に民俗学的な話を
2019/10/18 A993:謎の18.5m
2019/10/11 A986:昔体育の日は10月10日だったんだけど
2019/10/02 A983:なかなかな奴
2019/09/30 A982:ひねくれものの 増税前夜
2019/09/28 A981:多分報道屋だった頃の名残りのせい だと思うんだけどね?
2019/09/26 A980:まぁ皆さん聞いてください 竿屋のオヤジの他愛もないボヤキを
2019/09/20 A975:今日は彼岸の入り でもあるんですが
2019/09/13 A973:コレで週末に the ‘Mk. 5’ を出品出来ます
2019/09/10 A972:今日の作業の話 associated 四方山話
2019/08/23 A964:明日 完成します
2019/08/22 A963:色々バタバタしてるけど 作業は進んでます
2019/08/15 A959:盆休みの雑景。。。
2019/08/05 A951:ただのボヤキかな? と思わせといて 仕事に繋げる無茶
2019/08/02 A950:まぁまぁ暑いから昼寝の時間が伸びてる ってのもあるけどね
2019/08/01 A949:何気に地味に 無茶するぜ
2019/07/31 A948:自由な精神と釣り竿パーツの 意外な関係… か
2019/07/29 A947:完成の日は 近い
2019/07/26 A942:色々やってましたので 3つのネタをひとつに纏めて
2019/07/19 A939:待つ時間が長いんで 半分宣伝みたいな話でスイマセン
2019/07/17 A938:割と真顔な パーツ開発の話
2019/07/12 A933:ラクマに出品して からの
2019/07/03 A929:FULL VIRGINIA FLAKE の空き缶は 在庫が多いんっすよ
2019/06/28 A926:英国空軍のマークの俗称なんだけどね?
2019/06/21 A923:POLANO ではテレスコを作らない その理由は…
2019/06/19 A922:タバコ代くらい って事で
2019/06/12 A919:ブランク交換って こうやってるんです
2019/06/10 A918:化学研磨のフックって 刃と一緒だよ って話
2019/06/07 A916:ブランク交換 完了しました
2019/06/05 A914:要するに嗜好品と無縁な下郎が主導権握ってんじゃねえか と
2019/05/31 A909:今日は世界禁煙デーらしいんで
2019/05/29 A907:現在は釣竿屋のオッサンだから余計な意見は不要 とはいえ
2019/05/23 A902:さらに il ‘QUADRIFOGLIO’ …
2019/05/09 A895:実は誰もが 何かしらと戦っているモンだけどね
2019/04/26 A878:金属じゃないから金型と言わずに雛型 と表記してます
2019/04/25 A877:片栗粉をロッドで使う その使い道とは?????
2019/04/24 A876:粘土をロッドで使う その使い道とは…???
2019/04/17 A871:大館市の年券も 手に入りました
2019/04/13 A869:今日は木工の話です
2019/04/08 A868:古英語でLYMAN は『森の人』って意味なんだけどね?
2019/04/05 A867:実は地元の人も知らない人が多い話
2019/04/01 A866:今年の年度初めは 結構山盛りで
2019/03/29 A861:the ‘Mk. 1’ のスペーサーも作りたいんだけどね?
2019/03/20 A855:24年経とうが 忘れられるもんじゃないんで
2019/03/18 A854:フキノトウとか 冬眠明けには食いに来てる筈だから
2019/03/13 A852:秋田県北部某所を 入り口だけペロンと見て来ました
2019/03/11 A851:それじゃダメじゃん
2019/03/08 A849:灯油を買いに行ったついでに
2019/03/01 A846:解禁日 秋田は4月1日だけどね?
2019/02/28 A845:明日は解禁日 なんで撮り損ねたくない皆さんへ
2019/02/22 A838:2月22日はニャニャニャで
2019/02/20 A836:最近のガキは発煙筒中央線に投げ込むバカいるから 微妙なネタですが
2019/02/14 A831:ンナローバーロー的な 謎掛け的展開の話です
2019/02/13 A830:色々あったんで なんだかダラダラ書いていきます
2019/02/08 A828:寒さハンパないんで 開店休業とさせて頂きます
2019/02/04 A826:発病から1週間で 警報解除です
2019/01/31 A821:暖房フル稼働は 4か月だけだからね
2019/01/29 A820:雪かきと看病疲れで少々苛立った文章ですが 気にしないで下さい
2019/01/24 A816:去年はこれを 散々やりました
2018/12/28 A792:一応ショールーム 仕事納め的な感じですが
2018/12/25 A791:今回は 写真は単調です
2018/12/19 A784:カメラが届きましたが コレがまた…
2018/12/18 A783:今回のテーマは ダイエット(削ぎ落とし)
2018/12/16 A780:真正面から取り組むのが正解 って結論の話
2018/12/13 A779:作業が地味なんで 枕のほうが長いんです
2018/12/04 A775:それは果たして3ピースと呼んでいいのだろうか
2018/11/29 A771:想像力の泉から ポンと閃いた
2018/11/27 A770:コレで大義名分が 整いました
2018/11/21 A766:こういう時は 時間軸で順を追って話したほうが面白い
2018/11/16 A762:実はまだ 夏タイヤなんです
2018/11/15 A761:テクニックより 粘り が求められる作業
2018/11/15 A760:要するにクルマ通勤って移動する引き籠り なワケで
2018/11/06 A756:職人の技 爆発
2018/11/02 A752:ようやく the ‘B-Type’ ラクマに出品です
2018/10/30 A750:ココで急に the ‘MOD’ の話
2018/10/27 A748:この1週間は パッと見 非生産的な
2018/10/26 A747:カツラーメンの奈良岡屋は こちらです
2018/10/11 A742:荒鷲の釣り竿
2018/09/26 A733:今日は 午前中は良い天気でした
2018/09/26 A732:そして いよいよトンキンケーンが
2018/09/21 A727:元々 座敷童的な特性を持つ俺ですが
2018/09/20 A725:とうとう この日が来てしまった
2018/09/18 A724:多分自律神経にストレスが出ちゃったかと。。。
2018/09/15 A720:明らかに なんらかの報復 かもね
2018/09/13 A718:それでも作業は しっかりやりました
2018/09/11 A717:チョイと休息してる話
2018/09/06 A715:一番 SAMURAI を感じる グリップです
2018/09/03 A713:コレも POLANO の技術力を示す奴って側面があるんっすね
2018/09/01 A710:コレはむしろ レインボーやブラウン向きかと
2018/08/30 A709:進む時って 大体こんな感じです
2018/08/28 A708:日本に1本 毛馬内のPOLANO
2018/08/25 A706:パーツ仕入れに時間が掛かっちゃいましたが
2018/08/20 A704:明日は毛馬内盆踊りなんっすけど
2018/08/16 A702:竿屋魂に火が点いちゃったみたいっすから つい
2018/08/14 A700:記事700個目の内容は ちょっとした支店的なブログの話
2018/08/09 A697:今日は毛馬内巡行ですが 昨日の町内巡行はしょっぱかったぁ…
2018/08/08 A695:お暇があったら 参加して下さいね
2018/07/30 A691:台風鹿児島停滞で まさかの影響がこんな所で
2018/07/25 A689:毛馬内の夏の盛りは この祭りがピークなんっすよ
2018/07/23 A688:ジタバタしたって始まらない って話
2018/07/18 A684:ようやく the ‘B-Type’ が
2018/07/13 A681:子供神輿は 子供に囲まれて写真撮れなかったんだけどね?
2018/07/11 A680:巷では寺社ガール/御朱印ガールが流行ってますが
2018/07/10 A679:瀬戸市の老舗 FLY INAGAKI さんは
2018/07/09 A678:なにせ腕まくり ノータイで「謝りたい」だからね?
2018/07/06 A676:ぶっちゃけ 大学受験以来の『圧』感じてます
2018/07/03 A675:なにせ道具にはチトうるさいモンっすから
2018/06/29 A673:およそ10日遅れですが
2018/06/26 A672:地味な1日 地味な毎日 なんでこんな話です
2018/06/20 A668:近畿圏の皆様には震災お見舞いを申し上げまして からの
2018/06/14 A666:却って自然素材を表現してるんじゃないか と
2018/06/13 A665:超久々の バスロッドの話
2018/06/01 A660:本日は衣替え 本日より2018年後半戦
2018/05/31 A659:一段落 からの
2018/05/26 A658:なかなか川に行けません
2018/05/22 A657:POLANO アフターメンテナンス フェルール編 すっぽ抜け
2018/05/21 A656:第5のロッド ようやく進みました
2018/05/19 A654:お待たせしました
2018/05/15 A652:また悪い癖が出た と思って下さい
2018/05/12 A650:結構いろんな事やってんだけど 文字に起こすとスッカスカっつー…
2018/04/28 A644:桜も咲いて… 解放
2018/04/20 A641:さてフルスロットル
2018/04/18 A640:おのぼりさんは天野屋 通は三河屋
2018/04/11 A638:軽自動車だと確実に身体に負担が掛かる話
2018/04/06 A635:まさかの展開 からアフターサービスのお知らせ
2018/04/05 A634:平日の中尊寺は 空いてて良かった
2018/04/03 A633:Fabriqué au Japon
2018/03/30 A631:明後日は秋田県渓流解禁 だけど毎年こんな感じです
2018/03/29 A630:雪の回廊は春を告げる風物詩 って事で
2018/03/23 A628:いよいよ
2018/03/15 A623:ラクマに4品 出品しました
2018/03/14 A622:コレが POLANO の原点のロッド
2018/03/13 A621:完成は相変わらず怒涛の如く
2018/03/07 A618:脱ヘッポコバサー向けロッド 完成です
2018/03/07 A617:いろんな意味で衝撃の 第3段
2018/03/05 A616:幸福を呼び込むロッドに なるのかな?
2018/03/02 A613:地味に評判がいいんで 第2弾です
2018/03/01 A612:春 って事は
2018/02/27 A611:こういう事するのが楽しい人は フライフィッシング向き
2018/02/22 A609:猫娘の日に the ‘Shamrock’ ほぼ完成です
2018/02/21 A608:4コマ漫画って こう言う事だよね?
2018/02/15 A605:ボケっと生きてる場合じゃない
2018/02/13 A606:攻めたデザインはルアーロッドで
2018/02/07 A603:ロッド作製が強制休業なんで こういう話です
2018/02/05 A602:やっぱり すぐ売れちゃいました
2018/01/31 A600:皆既月食 見てますか?
2018/01/30 A599:そのままやれば 明後日には完成するんだけどね?
2018/01/28 A598:渓流解禁したら the ‘Shamrock’ を振ってみたい…
2018/01/26 A597:今回は 枕のほうが 長いです
2018/01/25 A596:第6期鬼太郎の猫娘が8頭身 ってのも納得いかないけれど
2018/01/24 A595:ブログ更新より 雪かき優先… 閉じ込められちゃうからね?
2018/01/17 A593:あの頃の未来に 僕らは立っているのかなぁ
2018/01/16 A590:なんか俺の言ってる事 秋田の行政がパクってるみたいなんで
2018/01/15 A589:今日は暦の上では『小正月』
2018/01/10 A587:『うるし』ではなく 『漆』だけを採用しています
2018/01/05 A583:ルアー連中がSIMMS ってのも実は眉顰めてるんっすけど
2018/01/02 A582:初仕事は お手軽ビンテージ2機種をラクマ出品です
2017/12/31 A580:2017年も終わります
2017/12/31 A579:2017年が 終わろうとしていますが
2017/12/28 A577:さぁて今日は門松作り なんっすけどぉぉぉお!…
2017/12/27 A576:おそらく年またぎの作業になります
2017/12/26 A575:パクって そのパクリをパクって そのパクリをパクったのを
2017/12/22 A571:色々納得する1日です
2017/12/20 A570:腰のひねりを加えたら 良いエクササイズになります
2017/12/15 A567:コレが2017年最後の… ?
2017/12/12 A566:ラクマお問い合わせ内容 補足的な話
2017/12/11 A565:今度は the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE を作ってます
2017/12/08 A562:実は漆塗ってる時って 幸せなんです
2017/12/06 A561:チャンスは寝て待つ 待てば海路の白金カイロ(古典)
2017/12/04 A560:浄法寺産漆 確保しました
2017/11/30 A558:なんにも考えない が上手く行くコツ
2017/11/29 A557:柿渋のお陰で 手がツルッツルです
2017/11/28 A556:the ‘Shamrock’ ブランク ほぼ完成です
2017/11/28 A555:the ‘SHAMROCK’ もうじき完成です
2017/11/24 A552:このブランクも Moderate Fast Action
2017/11/22 A550:一番折れたのは 心です
2017/11/21 A549:よぉ~く考えたら
2017/11/20 A548:その日のうちに筋肉痛だから まだマシか
2017/11/17 A545:ヤマユリの黒斑を キッタネエと言う奴はいない
2017/11/16 A544:そろそろ冬囲いも やらねえとな
2017/11/15 A542:このままでは終われない
2017/11/13 A540:四葉のクローバーで幸せをお届けするには 創意工夫が要ります
2017/11/10 A537:秋田名物に なったら嬉しい
2017/11/09 A536:雪起こしは 雷おこしじゃあ ない
2017/11/07 A535:真竹だから出来る事を フルスロットルで考えたら
2017/11/06 A534:大館で真竹の供給先 確保です
2017/11/02 A530:本性が現れる。。。
2017/11/01 A529:まだまだ でした
2017/10/31 A528:ハロウィンより なまはげ
2017/10/30 A526:マジかよ
2017/10/26 A524:急に the ‘B-Type’ とその周辺の話
2017/10/25 A523:HARDY のスペイジャケットは 暖かかったです
2017/10/23 A522:ココに来てまさかの鵜ノ木沼絡み
2017/10/20 A519:本日十和田湖に行かなかったワケは
2017/10/19 A518:ヒメマス狙いは 今夜いっぱい考えます
2017/10/18 A517:意味分かる人は すぐに見抜きます
2017/10/17 A516:意味分かんねえ人には 扱い切れない
2017/10/13 A510:ダイハツじゃありません MGがネタ元です
2017/10/13 A509:新種・Blanks γ の誕生です
2017/10/11 A508:the MOD ブランクは漆部屋に上げました
2017/10/10 A506:the ‘MOD’ ブランク完成しました
2017/10/06 A501:リカバリーは 成功です
2017/10/05 A510:ちょっとした衝撃の展開 からの
2017/10/04 A509:今 冷ましてます
2017/10/03 A508:どうりで十和田湖ギリーさんが誘って来ないワケだ
2017/10/02 A507:気が付いたら 日が暮れてました
2017/09/29 A503:Project the ‘MOD’ 進行中
2017/09/28 A502:もちろんガイドの漆塗りも やりました
2017/09/28 A501:ひょっとしたら 2017年最高の買い物だったかも
2017/09/26 A498:最終兵器 投入
2017/09/25 A497:今日はルアーロッドに 掛かりっきりです
2017/09/22 A494:発送のフォーマットも 整いました
2017/09/21 A492:ようやく竹割出来る青空になりました
2017/09/20 A489:これにて 2017年秋田県内渓流シーズン 終了です
2017/09/19 A488:もちろん注文生産で 仕様変更オプションは受け付けております
2017/09/14 A484:なかなか面白い事になってきています
2017/09/13 A482:アイデア次第で すっげえ便利なヤーツ
2017/09/12 A481:なにせ他人の子供達にも子煩悩ですから…
2017/09/08 A478:こういう所まで気を配るのが FFロッドビルダーなんっすね
2017/09/06 A477:FFロッドを作って ルアーロッドも作る
2017/09/05 A476:想像力養えば釣果に繋がる 拒否すれば釣り場は潰れる
2017/09/04 A474:一応皆さんにも 確認させてもらいます
2017/09/01 A470:もう秋なんだねぇ… を感じさせる毛馬内です
2017/08/31 A469:SPITFIRE ほぼ完成しました
2017/08/30 A468:スピナーの 意外と知られてない話
2017/08/28 A467:いよいよ 毛馬内工房デザインのロッド 完成直前です
2017/08/25 A465:能代の釣具屋さんと 繋がったかな?
2017/08/24 A464:コレで今年の毛馬内の夏は終わりです
2017/08/23 A463:非売品です 申し訳ありませんが
2017/08/22 A462:雨の毛馬内盆踊り 周辺雑感
2017/08/21 A461:あと1か月で秋田県内渓流禁漁ですが
2017/08/18 A457:こういう事ってあるんだね… あるんです
2017/08/17 A456:the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE ガイドが装填されました
2017/08/15 A453:初めて聞いた音
2017/08/10 A450:毛馬内七夕祭り 無事終わりました
2017/08/09 A449:ようやく 動き出します
2017/08/08 A448:今日は毛馬内七夕祭りだというのに
2017/08/07 A447:リール取寄せ抑えてたのは こういうワケ
2017/08/04 A445:1時間 ってのが 痺れる
2017/08/02 A443:8月ですね
2017/07/31 A442:毛馬内から㊙フィールド情報を 奥州市に送ってみた
2017/07/28 A439:久々に Cardinal 33 の話
2017/07/27 A438:豪雨の爪痕 川ハマりなら分かる奴
2017/07/26 A437:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 完成しました
2017/07/25 A435:POLANO ではアルミロッドケースはオプションですが
2017/07/24 A434:嵐は過ぎましたが
2017/07/21 A431:the ‘Mk. 1’ と the ‘B-Type’ の違いとは
2017/07/19 A430:漆塗りロッドの 一番難しい作業がコレなんっすよ実は
2017/07/15 A427:取り寄せたのは 63です
2017/07/13 A426:毛馬内祭り やってます
2017/07/11 A425:大体の目途が 見えて来たので
2017/07/10 A423:こういう失敗も公表しちゃうのが POLANO の無茶
2017/07/06 A420:ココも 出る時は出る と地元の爺様は言ってました
2017/07/05 A419:毛馬内から奥州平泉への遠隔操作は 困難を極めてます
2017/07/04 A418:ガイドスレッドの漆塗りも 始まってます
2017/07/03 A417:5Aコルクは やっぱイイっすよ? 高いけど…
2017/06/29 A413:前沢時代の宿題を 小坂川で済ませる の巻
2017/06/28 A412:こうなる以前に整えとけ ってのが 本当の責任なんっすけどね?
2017/06/27 A410:the ‘Mk. 1’ 作業が動きました
2017/06/27 A409:目の付け所が POLANO でしょ?
2017/06/21 A404:あんパン持ってないと こんなモンっすよ
2017/06/19 A402:the ‘Mk. 1’ は こんな感じで仕上がって来ました
2017/06/16 A400:完成しました 400個目の記事のこのタイミングで
2017/06/15 A399:いよいよこの時が…
2017/06/15 A398:太平湖 『いじりたガリー』とのクロスエピソード(試しにやってみる)
2017/06/13 A397:もうちょっとだぜバーロー
2017/06/08 A393:前沢工房での仕事 コンプリート
2017/06/07 A392:6月6日は 良い日でした
2017/06/03 A389:POLANO 初の 飾り巻き
2017/06/01 A383:ずーっと考えてました
2017/05/30 A382:レトロ志向じゃない レトロなテーパー
2017/05/26 A379:実は全てが進んでる っつー
2017/05/24 A378:誰に言われてんだか知らないけれど
2017/05/23 A377:POLANO 四部構成 三部が整いました
2017/05/18 A375:風邪には改元が よく効くんっすけど
2017/05/17 A375:芯まで熱が届いてるから 1昼夜置くんですね
2017/05/16 A374:SPITFIRE ラフプレーン Complete
2017/05/13 A372:mm に換算すると0.002inch は .0.0508mm
2017/05/11 A371:今度は納得
2017/05/10 A369:POLANO は 毛馬内でも日々進化する
2017/05/08 A367:まずは the ‘Mk. 1’
2017/05/02 A362:結果 唯一無二のOne Off ロッドになる と
2017/05/01 A360:ロッドビルディングの理想と現実
2017/04/28 A358:見た目は一緒 性格は…
2017/04/27 A357:経験と勘を ぶっ込んでいく作業があるから Craftsmanship なんっすね
2017/04/26 A356:今日は静かな 作業進捗
2017/04/21 A351:早速御利益が現れてます
2017/04/19 A350:頑固なおじさん 降臨
2017/04/18 A349:なんだかんだで いいブランク 出来ました
2017/04/14 A346:農機具で50年 なら減価償却で廃棄 なんだけど 人間だからね… みつを♪
2017/04/13 A345:明日から50代 なんっすけどそれはさておき
2017/04/11 A344:東北の悲劇。。。
2017/04/10 A342:毛馬内の春は フキノトウのようにほろ苦かった…
2017/04/07 A341:ブラス・フェルールは別のロッドに 採用しますが
2017/04/05 A340:漆 塗ってます
2017/04/05 A339:鬼
2017/04/04 A338:Talkin’ ‘bout the ‘Bloody Mary’ for Spinning
2017/03/31 A334:元々この手法は 採用する予定だったんで No Problem
2017/03/30 A333:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 の完成は ビミョーです
2017/03/30 A332:よしなさい あの人クルマの払い 残ってんだから
2017/03/28 A331: やっぱ200℃はシビアっすわ
2017/03/27 A330:或いは『物干し竿』
2017/03/22 A325:今日から2年目
2017/03/22 A324:このロッドは 裏メニューになりそうですね
2017/03/17 A320:2017年 春が来たんでコチラに駐車 シクヨロです
2017/03/15 A317:言ってみればエンジンチューン 言ってみればボアアップ
2017/03/15 A316:the nature of the ‘Mk. 1’
2017/03/11 A313:そう POLANO のブランクは 良く焼きなんです
2017/03/09 A312:POLANO のブランクは 良く焼き です
2017/03/08 A311:佐々じいには 謝らないといけないですね
2017/03/07 A309:この所竹削りの話ばかりなので ラクマの話を
2017/03/07 A308:不備や失敗を公表するのも POLANO なんです
2017/03/03 A306:今日はずっと コレやってて更新こんな時間です
2017/03/02 A305:コレ使うの 邪道 と言う人もまだまだいますが
2017/03/01 A304: 気付いたら 疲れてたんです
2017/02/28 A303:明日は解禁… 秋田県は4月1日だけど
2017/02/24 A300:秋田移転300個目の記事は 話の一貫性ゼロの無茶
2017/02/22 A299:今日も曲がり直しですわ
2017/02/21 A298:今日は雪かきで 汗かきました(外気温-1℃)
2017/02/17 A295:曲がった事が大嫌い なモンで。。。
2017/02/15 A294:the ‘CROSSROAD’ は 10ft00in 2pcs に固執します
2017/02/13 A293:試作機が ほぼ確定しました
2017/02/10 A288:一応 bamboo fly fishing rod AND MORE っすから
2017/02/09 A287:意外とビルダーさんも気にしてないから知らない話
2017/02/08 A286:バスやってる皆さん お待たせしました
2017/02/06 A285:完全にコツ 掴みました
2017/02/03 A283:なんとかなっちゃいました
2017/02/02 A282:今日は寒いから 玄関で24分割してました
2017/02/01 A280: 激 雪
2017/01/30 A278:雪は白いが俺の灰色の脳みそは…
2017/01/27 A275:急に暖かい で困った。。。
2017/01/26 A274:今日は4℃もあったから 暖かかったけど
2017/01/25 A273:横浜のトラウマを 毛馬内で解決する そして…
2017/01/20 A271: 諸事情とは 雪かきで時間が取られてる って事なんっすけどね?
2017/01/19 A269: トランプ支持率史上最低 な話はさておき
2017/01/18 A268:レイアウト 変更中
2017/01/17 A267: それでも昨日の事のように覚えてますけど ね?
2017/01/15 A266: 門松 下ろしました
2017/01/13 A263: これも仕事です
2017/01/12 A262:拝啓石川さゆり様 お叱り下さい
2017/01/11 A261:そういう意識はないけど 疲れたのかな?
2017/01/06 A258:実は元旦から POLANO は攻めてました
2016/12/31 A254:今年もあと数時間
2016/12/30 A253:今年も残すところあと2日
2016/12/29 A252: 大掃除で 来年の抱負が思いつく
2016/12/28 A251:年末DIY祭り
2016/12/26 A250: 日曜大工のようで日曜大工じゃない
2016/12/22 A244: オープン作成 動いています
2016/12/19 A240:Cardinal パーツ 到着しました
Posted by モッズおじさん
at 2020/06/25