2018年12月13日
A779:作業が地味なんで 枕のほうが長いんです
どうも、モッズおじさんです。
大きな低気圧がシベリアからやって来たそうで 日本海と太平洋と津軽海峡の中間点にある毛馬内は 大体雪 降ってます
昨日なんかマイナス11度を記録しちゃって… とうとうこういう季節になっちゃいました
今日は平日なんで 12:00~18:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
こういうブログや会話なんかでも まずは季節の話題から入っていくのが常道でして
先週土曜日に雪が降りましたが 今週は「すでに例年の同じ月の1か月分が降って」っつーのが
秋田ローカルのニュース内お天気コーナーの原稿では『お約束』フレーズになってまして
それでも3年暮らしてると 雪かきの腕もメキメキ上がって 我が家の前はすっかり雪が溶けてアスファルトが露出しています
なにせ雪国では 安全に歩ける所が何よりのご馳走だからね
いや例年の毛馬内はクリスマス辺りに初雪若しくは初冠雪で「ホントのホワイトクリスマスだねぇ」
っつーんだよ。。。ってのを引っ越してきて散々聞かされてたんっすけど その件はどうなったのかな。。。
っつー事で今週は雪かきダイエットで 既に休みなく雪かいてますが
積雪量が大した事ないんで良い予行演習になってて 我が家の前はすぐにアスファルトが露出します。
それでもガキんちょは雪の上歩きたい 誰も踏んでない雪の上を歩きたい っつー事でちいちゃい足跡が延々と…
もちろんそれ用に 大事に奇麗に積もるように手入れしてるのは秘密です
この辺でアスファルトが露出してるのはウチの前位なモンです。
もっともガキんちょ達は雪の上を歩きたい 出来れば 誰も踏んでない新雪の上を歩きたい で
わざわざかいてない雪の上を歩いてるからね?
もちろんコレは計算の範囲内。。。 雪の上歩きたい は都会の子供も田舎の子供も一緒の欲求 だからね?
ケーンを割いてピースにして 節をずらして までは楽しい作業ですが コレは非常に厳しい作業… なにせ根気と集中力がいる
ばかりでなく 一つひとつ曲がりや捻じれが違うだけに アドリブ的な力も要求されるような気が
ウチのキャスティング場にはキツネかウサギ位しか踏んでない真っ更な雪があるんだけど
。。。毛馬内の子供の皆さん、前オーナーの 元大地主のウソつきジジイを恨んで下さい。
常連さんお得意さんが子供連れだったらお子様向けに開放しますがそれはさておき
工房内では まずは the ‘Mk. 1’ のケーンピースの節処理&曲がり直しを行いました。
the ‘Mk. 1’ のケーンピースの節処理&曲がり直しが終わりました コレは2pcs/2top だから18本ですね
最初に細く捌いてるんで 熱が通りやすく作業は楽になってます
なにせ今回は3トップ3ピースが2本分 + the ‘Mk. 1’ で計60本のケーンピースを処理する
で雪かきに時間を取られる事も考慮して。。。the ‘Mk. 1’ だけで3日掛かっちゃいました。
。。。困った事に この節処理と曲がり直しの作業は… 非常に地味。
インスタ映えするような写真を考えては いるんっすけど
多分ね どんなに頑張っても地味な奴は地味なんだけどね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。