2018年06月14日
A666:却って自然素材を表現してるんじゃないか と
どうも、モッズおじさんです。
4大卒で中堅以上の企業に勤めても維持費でなんにも出来なくなる でおなじみの高性能車 それでもめげずに乗るのが男いや漢
だけど彼女や嫁さんの「乗りたくない」「売っちゃいなさい」攻撃で 最終的には手放すか結婚諦める… 定番のパターンっすね
![]() トップマルケス 1/18 スバル インプレッサ S4 MC ラリー #3 Top Marques Impreza S4 WRC MC Rally 1998 WRX STI GC8 22B WRC |
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて 最近近所で旧型のインプレッサWRC STi 成り切りラリーカー買った奴がいるらしいんっすけど
来年の今頃も持っているのか 奴は乗っているのか が目下の注目ポイント… サンバーになってんじゃねえの?
なにせガソリン代だけでチェックメイト な 収入を軽く上回る維持費だから。
買い換えたか! すわ結婚すんのか!… 代車だよ 車検の代車だよ っつー事でザキヤマ自動車さんに入れるのもコレで2度目
どういう気の回し方なのか 赤いクルマを用意してくれたんっすね
俺ならその金あったら佐々中様のAUDI S3 を買うけどね?維持費 まだ安いしAUDI S3 だし
俺はコスワース製F3デチューンエンジンの今のクルマでイイや って話はさておき
そのクルマが 何故かトヨタのセコイ奴が停まってるんっすけど。。。代車です。
車検だったの忘れてて 昨日慌てて整備工場に持っていきました。
POLANO のFFロッドは廉価版でない限り 2top でのお渡しが基本なんっすね 1本不具合が起こってもスペアで釣りが続けられる
っつー事で 前回調整に失敗したティップの再製作が完了して 調整も終わりました
ホントは秋田市まで持ち込み車検やろうと思ってたんだけど イイ意味で忙しくて
クルマまで手が回らなかったんだよね。。。っつー事で 今年も丸投げ。
人には輸入車を安く長く乗るコツは 持ち込み車検っつってるのに まだ自分ではやれてねえっつー。。。
その忙しい原因の竿作りっすけど 昨日接着が終わったブランク3本 本日調整磨き上げを致しました。
漆の琥珀色が乗ると目立たなくなる個所もありますが 繊維が詰まった真竹だったので スポットも敢えて省かず採用しています
正直見た目の問題だけなんで POLANO では構わずガンガン採用してるんっすね
お陰様で 一旦棚上げしていた第5のPOLANO 渓流FFロッド が2本 製品になりそうです。
コレがどちらも8万円 ってプライス付けるんっすけど
実際 今回の真竹は繊維が詰まってるけど スポット(シミ)が多いんっすよ。
気になる方は気になると思うんで 今のうちに言っときますね?
スポットは値引きの対象には なりません。
タグ :工房お知らせ平日は 12:00~19:00blanks β第5の渓流FFロッドSlow Action の渓流ロッド です一気に2本の販売用ロッドが出来るっつーギャルソンノードで the Mk. 1 と同期真竹だから 軽めです
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。