2017年07月06日

A420:ココも 出る時は出る と地元の爺様は言ってました



どうも、モッズおじさんです。


7月と言えば鮎… っつーのが本流ヤラウには少々歯痒い話なんっすけど まぁ仕方がない これからは平日に上手い事川をシェアして
楽しい夏を 過ごしましょ♪


A420:ココも 出る時は出る と地元の爺様は言ってました



今日は平日なんで 12:00~19:00… なんっすけど 漆の固着が遅いんで 15:00からのオープンです。

漆固着しないと次の作業が出来ねえよ

っつー事でチョイと竿出してこよっかな。。。はイイんっすけど

7月から米代川本流は『鮎』 なんっすよね。。。



実は解禁日からしばらくはパッとしなかった 型もイマイチ だったのが一昨日の雨で随分状況が変わったようで 橋から覗くと
結構イイ型のアユがもじってて… 鹿角市にも 夏が来ました





正直今年の米代川は鮎がイマイチ パッとしなかった

けど さっき見てきたら結構なサイズに成長してました

魚影も濃い。。。ココはどこのポイントかって?

いえいえそれは 皆さんで探してください。



熊騒動と鮎のダブルパンチで なかなかキビシイ今シーズンのFFですが モノは試しでこの岩ゴロッゴロ 大岩小岩がゴロッゴロの
生命感感じらんない里川で竿出してみたんだよね





鮎やらないのに鮎のポイント紹介しちゃう無茶。

っつー事でこうなると鹿角市でも南のほうに… それこそこないだの夜明島川のほうまで

。。。便宜上「夜明島川」としときましょっか?

とにかく、鮎をやるには少々川幅が狭い所に行って来たんっすよ。



岩ゴロッゴロに安全な護岸… 一見すると竿出す気にはなれない ココ枯れちゃうんじゃねえの? な感じなんっすけど
正午に釣り始めてドライフライにガンガンアタックしてくる 竿も降りやすいし 思わぬ好ポイントでしたよ





っつー事で 川に沿って道路が走ってる… 鹿角市内の川は大体そうだけどね?

初見の場所でクルマ停めて 訝しげにこちら見て得る爺様に話しかけて。。。仲良くなりました

今回は集落入り口の橋の周辺で軽く様子見… だったんっすけど

まぁドライフライに出るわ出るわ。。。



使用したのが the ‘B-Type’ 7ft0in DT3 で 良く飛ぶロッドなだけに結構な間合いを取って叩ける はイイんっすけど6Xは細かった
にしてもイワナ坊主さんが来られた際に連れて行ける イイ川でしたよ?





爺様によると ココはイワナとヤマメが混在してて イワナのほうが割と多め らしいんっすけど

全部すっぽ抜けてる… 身体に染みついたヤマメアワセが災いしてますね。

で、橋の真下でとうとう掛けた!と思ったら… 毛鉤がない

。。。やっぱ6Xじゃ切られちゃうんだぁ…



とにかく 新しい漁場になる予感。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:09 │Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。