2017/07/30 17:24:33
the Mk 1
2017/07/30 A441:トツギーノ からの
2017/07/24 A434:嵐は過ぎましたが
2017/07/21 A431:the ‘Mk. 1’ と the ‘B-Type’ の違いとは
2017/07/19 A430:漆塗りロッドの 一番難しい作業がコレなんっすよ実は
2017/07/11 A425:大体の目途が 見えて来たので
2017/07/11 A424:コッソリ公開します
2017/07/05 A419:毛馬内から奥州平泉への遠隔操作は 困難を極めてます
2017/07/04 A418:ガイドスレッドの漆塗りも 始まってます
2017/07/03 A417:5Aコルクは やっぱイイっすよ? 高いけど…
2017/07/02 A416:とうとう最終段階 ようやくこの段階
2017/07/01 A414:今度の病院は マシなのかな?
2017/06/28 A412:こうなる以前に整えとけ ってのが 本当の責任なんっすけどね?
2017/06/27 A410:the ‘Mk. 1’ 作業が動きました
2017/06/27 A409:目の付け所が POLANO でしょ?
2017/06/19 A402:the ‘Mk. 1’ は こんな感じで仕上がって来ました
2017/06/04 A390:今日はちょっと イレギュラーな開店時間です ご注意下さい
2017/05/26 A379:実は全てが進んでる っつー
2017/05/23 A377:POLANO 四部構成 三部が整いました
2017/05/21 A376:ver. Kemanai と SPITFIRE 一段落
2017/05/14 A373:漆を塗ると 一気に華やぎます
2017/05/13 A372:mm に換算すると0.002inch は .0.0508mm
2017/05/11 A371:今度は納得
2017/05/11 A370:the ‘Mk. 1’ のファイナルプレーンです
2017/05/08 A367:まずは the ‘Mk. 1’
2017/05/07 A366:まだ1本ある
2017/05/06 A365:the ‘Mk. 1’/ the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE 着手です
2017/04/28 A358:見た目は一緒 性格は…
2017/04/27 A357:経験と勘を ぶっ込んでいく作業があるから Craftsmanship なんっすね
2017/04/26 A356:今日は静かな 作業進捗
2017/04/25 A355:the ‘Mk. 1’ - SPITFIRE
2017/04/24 A354:the ‘Mk. 1’ が高くなる理由 暴露します
2017/04/22 A353:さらにケーンを取り寄せるので
2017/04/19 A350:頑固なおじさん 降臨
2017/04/15 A347:ブランク塗装 完了です
2017/04/13 A345:明日から50代 なんっすけどそれはさておき
2017/04/07 A341:ブラス・フェルールは別のロッドに 採用しますが
2017/04/05 A340:漆 塗ってます
2017/04/02 A336:Talkin’ ‘bout the ‘B-Type’
2017/03/31 A334:元々この手法は 採用する予定だったんで No Problem
2017/03/30 A333:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 の完成は ビミョーです
2017/03/30 A332:よしなさい あの人クルマの払い 残ってんだから
2017/03/28 A331: やっぱ200℃はシビアっすわ
2017/03/27 A329:ブランク接着で作業は一段落 と思いきや
2017/03/25 A327:ファイナルプレーン 完了です
2017/03/16 A318:瓢箪から駒
2017/03/15 A317:言ってみればエンジンチューン 言ってみればボアアップ
2017/03/15 A316:the nature of the ‘Mk. 1’
2017/03/13 A315:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 はハニーブロンドになります
2017/03/11 A313:そう POLANO のブランクは 良く焼きなんです
2016/12/20 A242:大事に使ってやってください
2016/12/06 A225:ラクマ出品の the ‘Mk. 1’ について
2017/07/24 A434:嵐は過ぎましたが
2017/07/21 A431:the ‘Mk. 1’ と the ‘B-Type’ の違いとは
2017/07/19 A430:漆塗りロッドの 一番難しい作業がコレなんっすよ実は
2017/07/11 A425:大体の目途が 見えて来たので
2017/07/11 A424:コッソリ公開します
2017/07/05 A419:毛馬内から奥州平泉への遠隔操作は 困難を極めてます
2017/07/04 A418:ガイドスレッドの漆塗りも 始まってます
2017/07/03 A417:5Aコルクは やっぱイイっすよ? 高いけど…
2017/07/02 A416:とうとう最終段階 ようやくこの段階
2017/07/01 A414:今度の病院は マシなのかな?
2017/06/28 A412:こうなる以前に整えとけ ってのが 本当の責任なんっすけどね?
2017/06/27 A410:the ‘Mk. 1’ 作業が動きました
2017/06/27 A409:目の付け所が POLANO でしょ?
2017/06/19 A402:the ‘Mk. 1’ は こんな感じで仕上がって来ました
2017/06/04 A390:今日はちょっと イレギュラーな開店時間です ご注意下さい
2017/05/26 A379:実は全てが進んでる っつー
2017/05/23 A377:POLANO 四部構成 三部が整いました
2017/05/21 A376:ver. Kemanai と SPITFIRE 一段落
2017/05/14 A373:漆を塗ると 一気に華やぎます
2017/05/13 A372:mm に換算すると0.002inch は .0.0508mm
2017/05/11 A371:今度は納得
2017/05/11 A370:the ‘Mk. 1’ のファイナルプレーンです
2017/05/08 A367:まずは the ‘Mk. 1’
2017/05/07 A366:まだ1本ある
2017/05/06 A365:the ‘Mk. 1’/ the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE 着手です
2017/04/28 A358:見た目は一緒 性格は…
2017/04/27 A357:経験と勘を ぶっ込んでいく作業があるから Craftsmanship なんっすね
2017/04/26 A356:今日は静かな 作業進捗
2017/04/25 A355:the ‘Mk. 1’ - SPITFIRE
2017/04/24 A354:the ‘Mk. 1’ が高くなる理由 暴露します
2017/04/22 A353:さらにケーンを取り寄せるので
2017/04/19 A350:頑固なおじさん 降臨
2017/04/15 A347:ブランク塗装 完了です
2017/04/13 A345:明日から50代 なんっすけどそれはさておき
2017/04/07 A341:ブラス・フェルールは別のロッドに 採用しますが
2017/04/05 A340:漆 塗ってます
2017/04/02 A336:Talkin’ ‘bout the ‘B-Type’
2017/03/31 A334:元々この手法は 採用する予定だったんで No Problem
2017/03/30 A333:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 の完成は ビミョーです
2017/03/30 A332:よしなさい あの人クルマの払い 残ってんだから
2017/03/28 A331: やっぱ200℃はシビアっすわ
2017/03/27 A329:ブランク接着で作業は一段落 と思いきや
2017/03/25 A327:ファイナルプレーン 完了です
2017/03/16 A318:瓢箪から駒
2017/03/15 A317:言ってみればエンジンチューン 言ってみればボアアップ
2017/03/15 A316:the nature of the ‘Mk. 1’
2017/03/13 A315:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 はハニーブロンドになります
2017/03/11 A313:そう POLANO のブランクは 良く焼きなんです
2016/12/20 A242:大事に使ってやってください
2016/12/06 A225:ラクマ出品の the ‘Mk. 1’ について
Posted by モッズおじさん
at 2017/07/30