2018年02月13日
A606:攻めたデザインはルアーロッドで
どうも、モッズおじさんです。
出来る回数は限られてるけど 林道並みになってた主要幹線国道282号線の行政の壁が撤去されました コレで立派な国道です
主要幹線国道なだけに 国が費用を負担してくれてるだけ イイのかな
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム開けて 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて 先日は il ‘Quadorifoglio’ の予約を頂きまして… ありがとうございます。
明後日にはコルクが到着するんで そろそろ仕上げの作業に入ります。
っつってたら 昨日夜に the ‘Straros’ のオーダーを頂きまして ありがとうございます。
il ‘Quadorifoglio’ は真竹製の廉価版ロッド っつっといて 廉価版を思わせる個所がセロ なんっすね 要するに塗りが廉価版
庶民の漆器・柿渋を使う事で廉価版なんだけど 実は他では手に入らない唯一のフィニッシュっつー…
にしてもショートロッドの北海道率 やたら高くなり続けてるPOLANO ですが意外といえば意外
それとも 分かる人には分かる なのかな?。。。
っつー事で 大雪降る中搬送用ケースのカラーリングはどうしよう なんっすけど
目下の心配は 毛馬内及び鹿角市内でのPOLANO 所有率が未だ0% っつー。。。
POLANO の廉価版は むやみやたらに安いだけのパーツを投入したりしません を地で行くのがこの the ‘STRATOS’
リリース以来注目のアイテムですが 売れたのはコレが1本目
少なくともアベノミクスは鹿角まで浸透していないようで。。。買われる方が現れるまで 気長に待ちます。
っつー事で 廉価版を突き詰めた the ‘Stratos’ は廉価版に見えないルックスで衝撃を与えたワケっすけど
この辺のエッセンスを il ‘Quadorifoglio’ に投入するんっすね。
つまりは バール(圧縮)コルクをぶっ込んでみる と。
バール(圧縮)コルクは賛否分かれる所ですが ファッション性やデザイン性には自由が効く素材で SCHMITT さんは積極的に
取り入れてますね ただFF界では あまり攻めたデザインは購入者層を狭めるワケでして…
前々からそういうモデルを6角バンブーで作ってみたいと青写真を描いてはいたんっすけど
リアブリップの半分とフロントグリップはバールコルクに なるんっすね。
漆フィニッシュのアルミグリップは 春先にはキンッキンに冷えっ冷えで
ルアーのPOLANO最高峰 il ‘Midget’ はフルで5Aコルクを装填するんっすけど
the ‘STRATOS’ は『廉価版』をテーマに 作り手が好き勝手に作りたいように作ったロッドで このロッドで得たノウハウが
il ‘Quadorifoglio’ に反映されるんっすね 感度は 実はそんな損なわれないっつー…
il ‘Quadorifoglio’ はリアグリップの残り半分に Flor グレードのコルクを噛ませるんっすね。
つまり 手が当たる部分はコルクってのを やってみたかったんっすよ。
っつー事で浄法寺産漆の制限で俺の灰色の脳細胞が またまた興味深いグリップを弾き出しましたが
先ほど浄法寺産漆 50g が確保出来まして。。。
浄法寺産漆90g あれば 1年はなんとかなるでしょ。
タグ :工房お知らせ平日は 12:00~19:00blanks βblanks Ωil QUADORIFOGLIOthe STRATOSチョイチョイ 売れてます鹿角以外で 売れてます鹿角市民ユーザー1号は 誰かな?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
丁度渓流用にグラスロッドを試してみたく思っていたところにこのロッドを見つけました。実際の所、価格も高くないのでどうなんだろう?と思っていましたが、想像以上に面白そうなロッドですね!仕上がりも市販のロッドには無い味がありとても気に入りました後は実践投入してみてですね~今から楽しみです
コメントありがとうございます。またコメント遅れまして申し訳ありません。
そしてお買い上げ頂きありがとうございます。
勉強不足で恐縮ですが そちらの河川では基本禁漁期間のほうが短いみたいですね。羨ましい反面2か月の禁漁期間がなぜこの2か月…っつー疑問が知的好奇心的に沸き上がるワケっすけど。多分雪代の関係なんでしょうね。
あの竿で楽しい釣りが出来たら、製作者としてはこの上ない喜びですので、ぜひ我大拙にガンガン使い倒してやってください。
もしお暇がありましたら釣魚写真なども添付して頂けると幸いです。ヒマを見てブログにUPさせて頂きます。