2018年12月16日
A780:真正面から取り組むのが正解 って結論の話
どうも、モッズおじさんです。
悪質ですね 言う権利は当然POLANOにもある と市の偉い部署の皆さんも言ってましたが アポの時間が変更になるなら
事前に連絡入れるのはマナーの基本 ましてや他人が人の土地に入ってるのに挨拶のひとつもないって どういう了見?
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
いやぁ参った参った。。。
例の 裏のN藤の使用人… と思ってたのが実はそこの70前の妹だそうで とにかくこのババアがゲロした
当家の前のオーナーの 元大地主の世間知らずジジイが放った誹謗中傷の件は 町内会の相談役の耳に届いてから
そのクソジジイが言った事が本当なら こうはならない… 特に高齢化からの骨折 は一気に老け込むどころか死ぬリスクが高まる
それだけに 凍ってない路面は重要なんっすよ 子供達には サラの雪のほうが歩きたいけど
雪かきダイエットに励んでいる俺の姿を見つけると申し訳なさげに逃げるジジババ続出っつー。。。
いやマジで 町内会の行事には 改善が明確に見られた時点で復活を前提に生活しています。
なかなか 田舎暮らしも楽じゃない現実ってのがありまして。。。ふと思った
「タ〇ナシ乳業の件と 似てるな」と。
そうなんっすよ 〇カナシ乳業の件は地裁の判決が出て 待ってましたとばかりに嫌がらせ仕掛けて来る関係者続出 からの
高裁に控訴してピタッと止まって 判決出たらコソコソ逃げるようになった と… 似てるんだよなぁ
タ〇ナシ乳業の件では 被疑者も関係者も揃いも揃って逃げようとしてたけど。。。
っつー事で今回の話は『逃げる』なんっすけど。。。今週は小中学校の一連の不祥事も あの元地主ジジイの
誹謗中傷の件が絡んでいる 影響してんじゃね? が滲んでくる案件でして
あのジジイに対しては前向きに法的手段を検討しているんっすけど
もっともあの世に逃げたら ウチのご先祖様がお待ちかねなんで 死なないほうが良かった と本気で後悔すると思うんっすよ
なにせアメリカ進駐軍も震え上がったパワーの持ち主ですから
世間知らずのジジイはもうすぐ90… 裁判に堪えられるか あの世に逃げるんじゃねえかと
。。。さすがの俺も あの世まで追いかける事は出来ねえな
なんっすけど。。。小学校と市の教育委員会は 絵に描いたようなクズ対応で
東洋経済オンラインで言う所の「ハンガー社員」ならぬ「ハンガー職員」ってのが判明しまして
なんかね… 〇野沢康夫の件で 奴は当時64歳 横浜の大口商店街で女性に切りつけた近江良兼容疑者は71歳… 裏には年金が
年々減額されている現実があると思われるワケで 無事に年金貰えるようにトラブルから逃げてる皆さん どうせこうなるよ?
さすが「バカ発見器」 表面だけをキレイに取り繕っても それを引っぺがしちゃうっつー
コレは市長が指揮を取って「市政上の財政運営の障害」を除去して市政財政の健全化 には欠かせない案件だな
と まずは情報として 日頃からお世話になってるその筋の部署に『報告』致しまして
。。。奴ら 逃げ切れると思ってるみたいだけど… なんか 小〇沢康夫見てるみたいだな。
1枚の写真を撮るのに優れた描写性 とはこのカメラの売り口上でしたが なるほど と納得させられるレベルのレンズ性能で
AEマニュアルフォーカスが便利だったんっすけど お約束の『持病』が発生しまして
っつー事で 今週は曲げ伸ばしで写真撮っても地味 で昨日は写真を1枚も撮らなかった
と ふと気が付くと一昨日まで使ってた予備のカメラがどっか消えちゃったよ。
マジ紛失 でがっかりしてるんっすけど メインのカメラは中のズームレンズのサーボが外れてカタカタ音鳴ってるし。
で 修理に出そうと思ってCANON のサイトで調べたら… 修理は一律 ¥16.500- と来たもんだ。
なんにもしてない 普段通りに電源入れたらこういう表示が出て ご臨終… いや サーボが外れただけらしいから 直せばいい
けど修理代も年々値上がりして 今では¥16.500+往復送料 っつー… 下手すりゃ1眼レフが買えます
こりゃ困った。。。サーボはこのカメラの持病みたいなもんなんっすけど 修理対応期間が
来年の9月で終了しちゃう。。。オマケに未使用品や展示品なら1万円程度で買えるし。
で 購入を決定したんっすけど 当座の問題はそれまでのカメラ問題。。。問題ないと言えば問題ない
ガラケーにも タブレットPCにも カメラは付いてるから しばらくはコレでしのげます。
メルカリで見つけた CANON Powershot SX230 HS 未使用品 を買いました なんでもCANON 初のGPS搭載機種だそうで
2011年モデルの 旅行に特化した『旅デジカメ』らしいっす
とはいえコレは問題だと言えば問題で 誰もかれもがいつでもどこでも写真が撮れるってのは
実はオソロシイ話で… なんとなく 小野〇康夫の件を思い出しちゃったんっすけど
それでもカメラがないと 工房の運営上いろいろとメンドクセエなぁ 逃げきれねえなぁ誤魔化し切れねえなぁ
と カメラは未使用品が¥6.040- で売ってたんで 早速オーダー掛けました。
ホントは Dunhillのパイプを買おうと思ってたんだけどね?