2017年02月28日

A303:明日は解禁… 秋田県は4月1日だけど



どうも、モッズおじさんです。


こうやって見ると良く分かる とにかく捻じれが… 彬のねじねじが… コレをまっつぐに直すんっすよ 特に最後に残した奴は
まぁドイヒー リアルに一生伸びなんじゃないのかなぁ… ってなっちゃうけど





月曜日は平日だから12:00~19:00 でショールームやってるんっすけど

このところ営業時間外の更新で昨日は特にthe ‘Mk. 1’ の最後のティップセクション用ピースの捻じれがひどい…

昨日のケーン・ピースは捻じれがひどくて…ねじねじがドイヒーで

もうまっつぐになんないんじゃないのかなぁ一生このまま取れないんじゃないのかなぁ。。。



そりゃあんだけ苦労させられたら 写真の1枚も残したくなるってモンっすよ コレでプロトタイプ3種と the ‘Mk. 1’ の
ブランクの準備が整いました





取れましたけどね?

っつー事で昨日は早速佐々中様より連絡があってプロトタイプの方向性が見えて来て

新規にお客さんがやって来ました。。。午後7時15分頃に。



予今日の毛馬内は春の予感… まぁ青空 まぁいい天気 コレで秋田県内も明日解禁なら嬉しいんだけど ねぇ…
八幡平の向こうでは 明日解禁です





大丈夫です 看板出してる間は「いらっしゃいませ」のお知らせなんで 多少のロスタイムは 平気です。

っつー事で今日は十和田湖ギリーの常連さんがやって来て

。。。そう、渓流トラウティストの啓蟄… 下ネタじゃねえよ?春になって虫が土から出て来るって意味っすよ?

明日は待ちに待った渓流解禁日です     岩手県より南では



昨日まであった雪の壁 春の訪れとともに溶けてなくなり… いや 昨夜国交省発注の除雪作業ですっかり削り取ってもらえて
いよいよ春の到来が感じられる時期になったってワケっすよ


A303:明日は解禁… 秋田県は4月1日だけど



秋田県内の渓流解禁日は4月1日です。。。残念。

それでも鹿角は旧南部藩で クルマでチョイと行けば岩手県なんで

ウォーミングアップ的に県境超える人がちらほらいるんっすよ。

釣り場で出会ったら 優しくしてあげてね?。。。美人限定でイイから。



などうしてもこういうアナログな奴のほうが長持ちするんで 鹿角市内では入手困難なTANITA の天婦羅用温度計を取り寄せました
なにせ長く使う奴だから ちょっとは奮発したつもりなんっすよ





っつー事で鹿角の7不思議のひとつに数え上げられてるらしい POLANO では
あとの6つは知らないけれど
本日 オーブン用の温度計が 到着したんだよね。

コレがダイエットレシピでおなじみのTANITA の製品で

220℃まで計測できる 天婦羅用のヤーツなんっすね♪

で、コレを早速オーブンに取り付けて。。。



作業割愛 内部保温と外部放熱の対策で住宅建材の断熱材を2重に巻いたんっすよ もっとも一番外側の断熱材は見栄えを考えて
敢えてアルミシート側を外に向けたんっすけどね





前沢時代にエントランスに仕込んでいた断熱材を再利用で2重に巻いて コレでオーブンのシェル部分 完成です

あとは配線整えて蓋を作れば 通電テスト~本使用です♪

どうやら秋田の解禁に 1本は間に合いそうですね。

っつー事で 明日はいよいよ解禁日。。。岩手以南では。



春ですね。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 19:09 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。