2017年10月05日

A510:ちょっとした衝撃の展開 からの



どうも、モッズおじさんです。


衝撃と言ったら ルパンのアジトを探り当てて五右エ門に菓子折り持ってっちゃう少年探偵団も 衝撃と言えば衝撃
元太の声帯の人はTIMELESS の黒人オタク科学者っつーのも衝撃っつったら…






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってました。

名探偵コナンの光彦くんの声帯の人は ワンピースのトニートニー・チョッパー

。。。っつーのも衝撃っつったら衝撃なんだけど 昨日オーダー頂いたロッド用のケーンピースの

曲がり直しをやってたら 最後の1本が折れたっつー。。。



ココで繊維が切れていた としか思いようのない 何の手ごたえもなくシレッと普通に折れた… 何の手ごたえもなく折れたっつー
今も調べてるけど 原因ってモンが見当たらない でも折れたのは事実で…


A510:ちょっとした衝撃の展開 からの



それも何にもない 普通に繊維の所がシレッと折れたっつー。。。マジかよ。

大抵折れる所っつーのは繊維が弱い節の所か 炙り過ぎた所 しかないワケで

当然節は潰して強度を確保して 焼き切れるほど炙ってねえ

のに!そこで折れて当然 みたいな空気で折れやがって。。。



今日はファイナルプレーン っつー事でプレーニングフォームを the ‘MOD’ 用にセットアップします 最近は手早くなったけど
それでも緊張する瞬間






と泣いてもわめいても始まらない

しょうがないから また竹割ってケーンピースをひと揃え 揃えますよ。。。

っつー事で本日は冷ましていた the ‘MOD’ のファイナルプレーンで

プレーニングフォームをセットアップしてからの



今ファイナルプレーンは表皮を削る作業から始まります 加藤毛鉤店の平ヤスリはスクレッピングでも充分に仕事を果たして
以前より素早く作業が出来ました






スクレッピングでちょっとした発見… 加藤毛鉤店から取り寄せた平ヤスリが

スクレッピングにも使えたっつー。。。

いい買い物だったね♪

で、いよいよファイナルプレーン で開始したんだけど



ヒョイと持ち上げたらそれで当然 と言わんばかりにあっさり折れた… the ‘Mk. 1’ の時は節の所で千切れた ってのがあったけど
今回も原因が分からない 繊維側からスパッとやられた 的な…






個人所有機の3本目のケーンを削り上げて プレーニングフォームからヒョイと持ち上げたら

折れたっつー。。。

今まで順調だっただけに かなり心折れる奴っすよこの展開。。。

リアルにしばらく頭真っ白っつー。。。



昨日最後の1本が折れた the ‘DEER HORN’ 用に準備していたティップ用ケーンピースを 急いでラフカット からの焼き入れです
工房に転がってるハンパモンのケーンピースを添え木的に1本加えて…






ところが昨日ピースが1本折れて 使い道が無くなった5本のティップ用ケーンピースがあって

コレが既に曲がり直しと節の処理が終わってる と渡りに船状態。

同じ竹の同じ部位から取ってるから 代替品としては申し分ないワケっすよ。

っつー事で早速ラフカットを施して



今日中に焼き入れを済ませて 1昼夜寝かせて冷まします 同じ竹から分けたケーンピースなんで 充分リカバリー出来るんっすね
もちろん the ‘DEER HORN’ は最初からやり直しですが






バインディングを施してからの まさかの焼き入れです。

念のため取っておいたハンパケーンピースを補充に充てて とっとと焼き入れたら

1昼夜寝かせて篭った熱をゆっくり確実に冷まします。

昨日今日と続いた失敗を 意外な形でリカバリー なんっすね♪



どうやらPOLANO は 転んでもただでは起きない らしい。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:04 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。