2017年05月26日

A379:実は全てが進んでる っつー



どうも、モッズおじさんです。


いやマジで 手付かずのポイントがゴロゴロ・釣り人ナーシ な本流はFFもルアーも最後のフロンティア… で着手した本流ロッド
コレが熊騒動でPOLANO 周辺では一気に注目の的となったワケでして…





本日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

昨日はブログUP 怠けましたけど やってます… ついでに 生きてます。

いや十和田湖ギリーさんが昨日仕事の帰りがけに立ち寄ってくれて

相談したい事を告げて 煮詰めたんっすけど。。。今日のほうが良かったかもよ?



本日とうとう届きました… 意外と手に入らないブラス・フェルールです クラシックなイキフンと低価格が根強い人気
なだけに 入手が意外と難しい 取扱店が少ないってのも 拍車掛けてるんだけどね?





っつーのも プロトタイプで作製を進めて パーツ到着待ちで作業が止まってた

Hardy POPE テーパーベースの the ‘CROSSROAD’ のパーツ… ブラス・フェルールが今日届いたんで

早速取り付けてるんっすよ。

仕事帰りには試し振り出来る固着状態になってるんで より感覚が掴みやすかったんっすね。



このブラス・フェルールは基本 プロトタイプ用 っつー事でプロトタイプの the ‘CROSSROAD’ にハメ込んでみたんっすよ
旋盤はあるんだけど どうした事か俺はこうやってヤスリで擦り合わせたほうが上手く行くっつー…





で… ウェットロッドにはニッケルシルバーのフェルールを採用する予定なんっすけど

プロトタイプでそんな高い代物 使ってるほど豊かじゃねえよ

なんっすけど。。。実は the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE で採用するフェルールとして使えるかな?

でサンプル取り寄せの意味合いで 取寄せてみたんっすね。



上位機種の the ‘Mk. 1’ にはニッケルシルバー と決めてるんっすけど ダメな奴を廉価版に取り付けるほど阿漕な商売はしてません
the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE に装着するブラスフェルールは 意外とスマートな外観で 悪くないんっすよ


A379:実は全てが進んでる っつー



つまり the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE との価格差はこういう所にも現れてて… って事なんっすよ。

そりゃあ俺としては 3万円台のロッドよりも7万円台のロッドを買ってもらえたほうが 家計に嬉しい

で the ‘Mk. 1’ は HARIKI FERRULE に対して the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE はブラスのフェルール

と露骨に差別化するんっすけど コレがニッケルシルバーメッキのブラスでも 意外と良い。



問題はクラシックなイキフンのブラッククロームのフェルールが生産終了品で 販売店の在庫が終了し次第クロームシルバーに
移行させて頂くっつー… ご了承下さい





っつー事で ニッケルメッキのブラスフェルールでもイイ感じに仕上がる事が判明したんで

廉価版の the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE はブラスフェルールを標準採用していきますわ。

で。。。ケーンの the ‘Mk. 1’ は 現在漆塗り部屋で下地塗りを施してる最中 なんだよね。

ココにも SPITFIRE は差別化を図るワケっすけど



もちろんただケチるだけじゃない POLANO流ケチケチ大作戦が 繰り広げられるんっすね♪






同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:18 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。