2018年04月11日
A638:軽自動車だと確実に身体に負担が掛かる話
どうも、モッズおじさんです。
作業は順調に進んでいて 一昨日のうちにラフプレーン~焼き入れ まで終わらせました 皆様作業の速さに驚かれるんっすけど
ブランク作製だけなら 3日で出来ちゃうんっすよ 要するにプレーニングフォームに入力する数字が決定までが大変なワケで
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームを開けて 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて一昨日は the ‘B-type’ とフランスオーディション用ブランクそれに佐々中様用 il ‘Midget’ ブランクを
漆塗りに入れて JIL様分のブランクの焼き入れまで終わらせて
昨日は1日 休みを入れました。
昨日は いつも真竹を買ってる大館… は通過してその先に行ってきます 駒ヶ岳・田代岳が奇麗ですね この辺の山々も
世界自然遺産でもののけ姫のモデルになった白神山地から続く峰々なんっすよね
っつーのも 今週で俺の免許が切れちゃうんで 免許証の更新に行って来たんっすね。
横浜時代は歩いて免許更新に行けたんだけど 今は所轄警察署か随分と遠くまで行かないと
っつー事で 今回の更新は秋田市まで行く事にしましたわ。
鹿角の皆さんにとって秋田市は まるっきり外国みたいな感じになっちゃうんっすけど
ココは既に秋田市です どうやら今日は入学式だったらしく いつもより慎重にクルマを操縦しております
残念ながら 秋田市ではまだ桜は 咲いておりません
俺に言わりゃ春日部みたい なんっすけどね?
っつー事でいつもの大館を通過して 北秋田市と能代市の教会辺りにある二ツ井から高速に乗って
海回りコースで秋田市に入って チョイと迷ったけど12:30前には免許センターに到着。
やっぱGoogle Map 最強説 活きてるね。
こちらが秋田県の運転免許センターで 昭和末期を思い出させる建築物なんっすね 周辺にはコレと言った
が 人口の絶対数が少ないからスムーズだし 窓口のお姉ちゃんは全部美人… 設備位 我慢できます
あんた スマホ持ってんのにまだクルマにナビ付けてんの?
っつー事で建物も設備もひと昔前の免許センターで粛々と更新終了。
設備は古臭かったけど 人は少なくてスムーズだし 窓口のお姉ちゃん全部美人だし
良いと悪いを天秤に掛けると 良いが勝ってる所っすね。
能代の手前で高速に乗ると 途端に見えるのが世界自然遺産の白神山地ですね 近年どこの街も東京近郊のベッドタウンの真似して
街の個性というモノを徹底的に潰して喜んでるけど 人間ごときに潰し切れない雄大な自然が 辛うじて個性を保ってくれている…
免許センター前に工房構えればもっと売れんじゃねえのかな?とは思ったけどココはすぐそこが海
ココに工房構えると海の竿しか売れないっつー横浜時代の悩み再び なんで帰路につく。
帰りは途中まで国道走って 能代の手前で高速に乗ったら… モッズおじさん 白神山地と初対面
お陰様で 昨日はトータル272kmを走破してたっつー。。。
直線距離で東京-名古屋間と同じ距離っすね。
タグ :工房お知らせ平日は 12:00~19:00昨日は作業はお休み秋田-能代間初上陸先日は中尊寺 昨日は秋田市結構 走ってます狭い世界で閉じこもるのは苦手なもので秋田市の役人は ちゃんとしてました阿仁のおじいちゃんと 仲良くなりました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。