2019年04月05日

A867:実は地元の人も知らない人が多い話



どうも、モッズおじさんです。


健さん演じる流れ者が北海道の鉱山で ひとりの女性と出会って人並みにやっていけそう と思った矢先に殺人を犯してしまって
… っつー話を当時若者だった武田鉄矢と桃井かおりが手助けする感動の話で 炭鉱のイメージがすっかり定着しましたね






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

以前『ヤマメイワナは火成岩地盤?』っつー話をしましたが 地質の話をすると決まって出て来るのが

鉱山の話で… 俺なんかどうしてもメディアからの偏った情報のおかげで

鉱山=炭鉱=石炭 とこっちで勝手に括って考えちゃうんっすけど



鹿角市内でも「東洋1の大鉱山」と言われた尾去沢鉱山は 市の歴史遺構として保存整備されて一般公開されてます
マカロニやジーパンが犯人追いかけてそうな… 萩原健一さんに 黙祷…






大湯川の温泉街を抜けるとすぐ 支流があってその川沿いに並走する林道に入れるんっすけど

その道の先には3つの炭鉱跡があって そのどれもがなんっすね。

なんでもこの林道自体は かつては隣の青森県・田子町に通じる道が3本もあったそうで

なんと!花輪の街より大きな集落があったんだそうな。



大正期には3つの鉱山と鹿角市最大の街があった折戸鉱山~不老倉鉱山界隈には 隣の田子町に抜ける街道が3本もあったそうな
ココは秋田県北東部の鉱山の主要道路でもあって 八戸や野辺地の港に送り出す産業道路だった らしいっす






それが昭和42年に休山となって 今では峠道も途絶えて街も森に返って 僅かに名残を留めるだけ

っつー事なんっすけど 実は POLANO の近所にも鉱山跡が2件ある事が判明

うち1件は砂金の山だったそうで かつて毛馬内周辺は鉱山銀座でザックザクだったそうな。

っつー事で 廃坑・廃墟マニアやタモさんみたいな地質フェチには辛抱たまらんパラダイスなんっすね。



いかにも山村の かつて鉱山があった最寄りの集落にある雑貨屋さんに釣り券の幟があったんで立ち寄ったんっすけど
カギ掛かってた っつー… 流れ者扱い?健さん並みに流れ者扱いかな?? 自分 不器用っすから






タモリ倶楽部で扱えそうなほどの観光資源があるんっすけど 元従事者やジモティに言わせると

『負の遺産』のニュアンスがあるらしく 完全放置状態 でもったいない感じは あるんっすけどね?

そして本日は… かつて3件の鉱山があった花輪に買い出しに行くついでにちょっと寄り道して

鉱山が3件あった比内町のうち2件があった川沿いに行って来たんっすけど



2か所目の集落の酒屋さんで ようやく釣り券ゲットだぜ… ココのおばちゃんはかつて東京・北区で暮らしてたそうな
釣りの情報はゼロだけど 都会の人が求める田舎のお店のイキフンは 全部あります






ハイ 年間遊漁券を買おうと思いまして… 大館市は米代川を3つに分割して下流から田代

比内そして大館と3つの内水面漁協が存在して 大館の釣り券は比内では通用しない

っつー事で 犀川沿いの一番上流部の集落にある雑貨屋さんで釣り券買おうと思ったら

。。。閉まってる 誰も出て来ない っつー



比内町の犀川は ちょうど真ん中あたりで堆積岩盤と火成岩盤に分かれる個所があって そこより下流域はウグイの王国
なんじゃあねえのかなぁ… とか考えてます 果たして真実やいかに?






居留守使われたか? この辺の情報 ネットで引っかからないんだよなぁ…

鉱山に『流れ者』は付き物だから 過去に変な学習しちゃったかなぁ…

っつー事で近くの大館市の施設で情報仕入れて

最上流部からふたつ目の集落の簡易郵便局の隣の酒屋さんに漁協の幟を発見。



っつー事で 年間遊漁券ゲットしました… 比内町の漁協はネットに情報流してないんで難儀しましたが コレで今年は
天下御免で釣り出来ますね めでたし めでたし


A867:実は地元の人も知らない人が多い話



っつー事で 無事に比内地区の年間遊漁券を手に入れましたとさ めでたし めでたし。。。

で この比内の犀川は流域のちょうど真ん中あたりから堆積岩盤と火成岩盤とに分かれる個所があって

『ヤマメイワナは火成岩盤』説を確認するのに 丁度良い河川に見えちゃったりなんかする訳ですよ。

実際川を見てみると 川底が明らかに違うんすよ ねぇ…



この辺はクマと サルが出るらしいです。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:11 │Comments(0)工房の話鹿角の話 毛馬内の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。