2017年05月30日

A382:レトロ志向じゃない レトロなテーパー



どうも、モッズおじさんです。


いや実際毛馬内の月山神社も衣川のも 山形の総本山の山頂でご祈祷してもらったお札を配ってる 形態は横浜家系ラーメン的に
それぞれ分社が独立経営… なだけに関わる人間がクズだと 御利益も薄まっちゃう 結果 直でご利益っつー





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

さて昨日は出羽三山神社つまり月山神社を含む月山信仰の総本山に電話して

話した事もない腰の低い住人を睨みつけて無視をする毛馬内の鎮守様(月山神社)のヌシカンのクズっぷりを相談して

前代未聞の荒れっぷり」っつー同情を頂いて 総本山から直でお札を送って貰える事になりました。



昨日は 既に算出していたガイド位置からガイドを組んでみました コレが結構な好成績で飛ぶ けどラインの勢いが まぁ…
ココまで来ると『欲しがり』と言われる範疇に 敢えて踏み込んでみますわ





本来は場末の分室の顧客をケアする事はないんだけどけど あまりにドイヒーな話なんで

総本山としても動いてくれたんっすね。

っつー事で月山神社の面汚しをすっ飛ばしてお札問題が解決した所で

昨日は作業が止まってた the ‘B-Type’ のガイド装着に着手したんっすわ。



ラインが勝手に飛んでいく でなければPOLANO毛馬内のロッドではない っつーかつてのメルセデスの『最善か 無か』的な
ホントにそこまで必要? な再測定で 新たにポジションマーキング からの組み直しで飛ばしてみる





取り付けてみたはイイんだけど まぁコレが… 飛ぶ事は飛ぶ 結構イイ感じで飛ぶ

で普通の工房なら自信を持って作業を進めるレベルなんだけど

POLANO ではスルスルとラインが『勝手に飛んでいく感覚』がない限り 不合格なんっすね。

ところがセッティングがすっげえビミョーな所にありまして、どうしたモンかねぇこりゃ…



キャスティングテストで満足いくラインの勢いとナローループが出来たんで シルクスレッドで巻き留めて いよいよロッドになります
スレッドを巻き留めたら最低24時間安置して 次はスレッド留めの漆塗りです


A382:レトロ志向じゃない レトロなテーパー



やり直しです

納得いかないんでガイドを全部バラして ガイド位置を再度探って 再計算して からの キャスティングテストで。。。

今度は飛びました♪

こうでなければ POLANO のロッドじゃない。



もちろん the ‘Mk. 1’ の漆塗りは ちゃっかり進行しています こちらは毛馬内アップデートで 相当贅沢な外観に変わりますよ
今回作ってるのは ガッツリ『コルクグリップ』仕様でして… こちらはこちらで ご期待下さい





正直このロッド… 今シーズン使っちゃうね

もちろん the ‘Mk. 1’ はPOLANO の基軸の とってもイイ竿ですよ?

フィールドは the ‘Mk. 1’ と被っちゃうんだけど もうチョイ下流にも行けちゃう

。。。個人的には忍野で試してみたい っつー欲もあるんっすけど。



なにせ20年放置の腐れDT3を ひと振りで15m飛ばすからね?。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:08 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。