2017年02月21日
A298:今日は雪かきで 汗かきました(外気温-1℃)
どうも、モッズおじさんです。
関東じゃ春一番がとっくに吹いたっつーのに 毛馬内ではツララが元気に育っています っつってもツララになるって事は
溶けた雪が風とかで冷やされてこんなんなってるワケだから 春が近いって事っすね
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。
今日は雪かきが2時間近くかかっちって クッタクタです。
さて明日は2月22日… にゃんにゃんにゃん で猫の日 らしいっすけど
POLANO ではニャニャニャ… と読んで。。。「ネコ娘の日」ですね?
あそこのあの人 相変わらず第5期ネコ娘に似てて… もちろん誉め言葉です
あの人も 多分怒らせたら 噛まれんだろうなぁ引っかかれんだろうなぁ…
![]() ★DVD/TVアニメ/ゲゲゲの鬼太郎セレクション ニャニャニャのネコ娘/BIBA-7800 |
っつー事で昨日はウェット専用機 the ‘CROSSROAD’ プロトタイプ用スプリットケーンの曲がり直しを
5時間掛けてやりました。
コレが今回割ったケーンの中で最も曲がり倒した奴だったんで
矯正に時間取られちゃってブログUPする余裕もなかったっつー。。。
昨日は5時間掛けて曲がり直しを施して 本日さらに直しを施す でまっつぐになったワケっすけど やたら長い
なにせ5ft4in近くありますから… 狂気!
さて。。。なんで10ft00in 2pcs なんて無茶なロッドを作ってるかっつーと。。。
いろんな理由があるんだけど このセクションは3pcs で組もうとなると
13~15ft程度のロッドのセクションと同じフォーマットなんっすよ。
13~15ft っつーと。。。大体SPEY ROD っすよね?
今後SPEY ROD を作る際に一番の難関になるのがこの長さ… 単に10ftのウェットロッド なら3ピースでもいいんだろうけど
SPEY ROD の前哨戦も兼ねるんで 頑固に2ピースで やっときます ワン・ハーフの前哨戦にもなるし ね
ココで問題になるのが ラフカットの後に待ち受けている作業… そう、焼き入れっすね。
こちらが用意しているオーブンが使えるかどうか が問題になって来るんっすよ。
もちろん最初からSPEY ROD を組んでも良かったんだけど
小坂川/大湯川のウェットで使うロッドを1本 作っときたかったんっすよ。。。
本日仮組したのが 焼き入れ用オーブン 通しで1.5mなので理論的にはコレで行けるはず… 無論テストはやっていきますが
それにしても何ともインパクトのある佇まいになってきましたね
で、しばらく記事で触れずにいましたが オーブンはそれなりに作成が続いています。
仮組の状態ですが 煙突用の『脚』で見事に自立していますね。
土台のTVボードが 効いてます。
コレが1.5m って事で。。。
the ‘CORSSROAD’ プロトのケーンを置いてみると… わずかな余裕を持ってIN出来ます 器は間に合いました あとは熱が
まんべんなく行き渡るか がキモになって来るワケっすよ
試しに the ‘CROSSROAD’ 1セクション分を置いてみると。。。バッチリ入ります。
あとは本組して 配線通して 通電チェックからの 焼き入れテスト
で 使い勝手をチェックするんだよね。
佐々じいの所で買った1.5mぶち抜き1本物のヒーター棒なんで 焼きムラはそんな出ないと思うんっすよ。