2019年10月18日

A993:謎の18.5m



どうも、モッズおじさんです。


このブログでもチョイチョイ顔を出すようになった『ものまね秋田犬』は ものまねするだけに置いとくとウルセエ って理由だけで
玄関に番犬的に置いたんっすけどコレがまた…






今日は平日なんで 10:00~19:00 でショールーム開けて 明日は土日シフトで開ける予定です。

さて台風19号の爪痕が日を追うごとに明らかになって 正直凹んでる毎日なんですが

この火曜日から昨日まで ちょっと野暮用で隣の大館市に行ったり来たりしてたんっすよ。

いや。。。途中の比内道の駅『とっと館』で売ってる ものまね秋田犬 ってぬいぐるみがあるんっすけど



過疎化高齢化が著しい秋田県とこの毛馬内に於いて 結果愛想振りまいて可愛いとお客様から大変好評で オマケに幸運まで
運んでくれてるようでして… コレで俺に彼女のひとりでも出来れば売れまくるんだろうけどね? 比内道の駅で売ってます.






玄関に置いてある っつートコまでは前にも話した通りですが 実は風水上北玄関に犬の飾り は

『守り神』になるそうで… そんな事とはツユ知らず「すぐものまねしてウルセエからココでいっか」

で置いたんだけど。。。コレがまた過疎化高齢化の毛馬内では来客の皆さんに大好評。

物音に反応するから留守番にも威力発揮するし で思わぬ伏兵だったんっすね。



なんにも出来なかったわけでもなくて 落花生の収穫もやってたんっすよ. なんか今年は天候不順で出来はイマイチかな
とは思ったんっすけど 意外と良好な収穫でして.






で この『ものまね秋田犬』の御利益なのか お袋の仏像が結構な額で売れまして…

その仏像を彫る彫刻刀が2本 根元まで砥ぎ切っちゃったっつーから東大館の画材屋さんに

取り寄せてもらったんっすよ。。。なにせ爺様の代から100年使ってきた彫刻刀だからね。

っつー事で俺はなんにも仕事が出来なかった



Kガイドも 中野さんから取り寄せた頃は 自分の声量調整できない下品な人が持ってる船竿 って感じに仕上がっちゃったんでNG
だったけどあれから5年… それなりに受け入れられるデザインに進化してました. まんず ひと安心.


A993:謎の18.5m



ってワケでもなくて Kガイドが届いたから火曜日にフィッティングを行って…悪くない

と結論を出して 水曜日と木曜日はキャスティングテスト… あれ?乗らねえな 飛ばねえな。。。と思ってたら

3gのスプーンを付けたと思ってたのが2gだった っつー軽いボケを噛ましてたんっすけど

3gのスプーンで何故か奇麗に18.5m地点に着地するっつー。。。



元々『セオリー崩し』でガイドをセッティングしてますが 本来3:7 アクションだとこの位置にエンドガイドが来る事は無い.
もちろん当方の思惑があっての措置なんっすけど スピニングは独特なライン放出を読み切るのが 難しいんです.




何度投げても18.5m ものの見事に18.5m。。。 と 通常のメーカーなら3gだから十分な飛距離

コレは山岳渓流のロッドだからコレで充分 と太鼓判を押すんですが POLANO では失格です

何故なら 他のロッドは全て20mを超えて着地して初めて「20m飛ぶロッド」と明記して来たんで

2.5m足りないのは「使えないロッド」の烙印が押されるんっすね。



スピニングは放物線状にラインリリースされるため エンドガイドと最後から2番目のガイドでラインを『整えてやる』設計にするのが
セオリー中のセオリー だけど番手を間違えるとただ干渉するだけになっちゃう… コレが メンドクセエ.






で 原因究明… コレはすぐ分かったんっすよ。

エンドガイドがスピニング特有の放物線状にリリースされるラインに干渉するガイドサイズで

エンドガイドが飛距離を抹殺していたんっすね。。。

逆に言えば コレだけの酷い干渉があったのに18.5m 飛んだ っつー。



干渉を和らげるためにガイドをil ‘MIDGET’ が通常装着している#25にサイズアップするとしたらこんな感じ. 明らかに干渉が
和らぐのが誰の目にも明らか… っつー事で #25 のガイドを オーダー掛けました.






っつー事で エンドガイドを大口径化するんで新たに非店舗型のパーツショップとのお試し取引

で オーダーを掛けたんっすけど ついでに the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ のガイドもオーダーして

そうなんです the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ もまずは1本 生産するんっすね。

ある意味最強ロッドですから the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ は。



POLANO のルアーロッドは 20m飛ばないとボツになる らしいっす。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 15:16 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。