2019年06月07日
A916:ブランク交換 完了しました
どうも、モッズおじさんです。
POLANO で好評を得ている「ブランク破損は最初の1回に限り無料交換」でお預かりした il ‘QUADRIFOGLIO’ の作業が完了しました.
折れたら修理 が一般的ですが Actionが絶対変わっちゃうからウチでは折れたセクションを交換しちゃうんです.
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さてミニクロス様よりお預かりの il ‘QUADRIFOGLIO’ のメンテ作業 竿の曲がり直しまで
本日 作業が完了しました。。。ご本人様の言う通り 結構良型を掛け倒して下さったらしく
バットが少々曲がっていましたので 修正しておきました。
お渡しする前にメスフェルール内の洗浄と オスフェルールにグリースを再塗布 を施して必要な場合は磨き上げたりしています.
コレでまた楽しく釣りが 出来ますね? って事で…
他の地域の皆さんにしてみたら 羨ましい話ですね?
っつー事で il ‘Quadrifoglio’ の製作3本目のガイドスレッド固着もそろそろ完了 で
来週にはショールーム展示&ラクマ出品が出来そうな気配です。
ご存知 作った傍からすぐ売れちゃうロッドなので ご決断はお早めに…
無料で出来るのは フェルールもガイドも元々装着していたものを使い回すから… コストの削減はもちろんですが折れたパーツを見ないと
こちらとしても改善の対策が取れませんから… 進歩する上で貴重な資料になるんですね.
なにせ店頭用のサンプル・ロッドを残す余裕すら無い奴だからね?
だから俺 作ってんのに個人所有機を持ってねえ っつー。。。 いや 個人所有機すら買われちゃう
売るからなんだけど
とにかく サカナを釣るのが楽しくなる仕掛けがふんだんに盛り込まれてるから。
グリップの汚れは 基本的になんにもしません… なにせココに オーナーの歴史が刻み込まれるワケで 愛着に繋がる個所.
作ったのは俺だけど 育ててるのはオーナー って事で.
っつーのも 和竿だと穂先専用になるほどしなやかな真竹で作ってるから追従性が良い
フィニッシュをオイルフィニッシュ並いやそれ以上に薄く仕上げてるからレスポンスが良い
トドメはグリップ全体がブランクからの信号を増幅する設計で 感度がハンパない
本来なら先調子寄りのModerate Fast Action で 癖があるブランクではあるんだけど。。。
俺が理想とするロッドが 認められると嬉しいね。
タグ :工房お知らせ平日は 12:00~19:00blanks βil QUADORIFOGLIO進化のために ブランク交換1回無料ガンガン釣っちゃってください理想の余地は まだまだある折らなきゃ上手くならないからね?サンプルまで売る事態
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。