2017年06月27日

A409:目の付け所が POLANO でしょ?



どうも、モッズおじさんです。


いやマジで 稀勢の里横綱&高安大関昇進で 俄然相撲が面白くなってきた アクロバティックな宇良は負ける気がしねえし
負けてもいるんだけどね? 名古屋場所が たぁのしみだぁがねぇ





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

大谷より 大相撲… ただ走っただけで骨折しちゃう スポーツ科学無視した身体作りの人身御供より

稀勢の里と今場所から大関の高安ですぜ旦那。

大相撲夏場所は 今度の日曜から名古屋で始まるがね どえりゃあ楽しみだなも。。。



メノウはいろんな色に染められて売られてるのが一般的 っつー事で前沢時代にはアンバーだったガイドをモデルの2分化に伴い
レッドとイエローに変更したんっすよ 入手できる限り コレで行きます





っつー事で 今度こそ稀勢の里 高安も見逃せない がPOLANO の公式見解なのはさておき

本日は頼んでた the ‘Mk. 1’ 用のストリッピングガイドが届いたんっすよ。

the ‘Mk. 1’ はアンバーだったのが ver.毛馬内 では基本的にレッドになって

the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE は黄色… なんっすけど色味が薄くて白に見える奴 なんっすね♪



レッドはルビーにも見える 超人気カラーで定番中の定番 ブランクが黒に近いハニーブロンドっつー飛ばしてる仕様なんで
ファンデーションは定番を充てる事でけばけばしさを避ける って腹なんっすね





気になるのは POLANO では『庶民のロッド』を謳ってる SPITFIRE にすら

メノウガイドを使っちゃう
っつー…

そりゃ基本性能だけを考えれば針金 でもイイんだけど

ココがメノウなら 使っちょってどえりゃあ気ぃ持ちええがね。



対して the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE はイエロー なんっすけどどうやら染料の関係でクリアホワイトに見えるっつー控え目な仕様
廉価版だけど分かる奴には分かる 『通』なイキフンを入れたいんっすよ





と 急に栄の矢場とんで味噌カツ丼食いたくなってきた昨今ですが 秋田からだと遠いので諦めて

今日は昨日の疲れが脚に来てまして… 意識はしっかりしてるんだけど 意外とふらついてるっつー

酔っ払いかよ な状態なんでスレッド留めは延期して

溜めに溜めてた宿題の フェルールキャップをようやく完成させたんっすよ。



出来れば6角形を活かしたい で横浜時代からずーっと試行錯誤していたのが このフェルールキャップなんっすけど
こうやって土台に残してナツメ状のツマミ を今朝思いついたんっすよ


A409:目の付け所が POLANO でしょ?



今回のはようやく納得できる形状で 納得出来る出来栄えになったんっすよ。

the ‘Mk. 1’ は真鍮の削り出し/ the ‘Mk. 1’ はブランクの木っ端の削り出しに

コルク栓を採用 なんだよね。

こういう形にするとね ロッドソックスからの出し入れがスムーズになるんっすよ。



ね? 目の付け所が POLANO でしょ?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:22 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。