2017年05月02日

A362:結果 唯一無二のOne Off ロッドになる と



どうも、モッズおじさんです。


4月は雪が解けて 一気に緑が育つんっすよ おかげで5月に入って結構雑草が目につくようになって 嬉しかったり悲しかったり
今後はこの土地も ガッツリ手を入れていくつもりです





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます がGWなんで割とロスタイム有り

っつー事でよぉく考えると明日から暦の上では3連休 からの土日が入ってGWも本番

って事は。。。今日という日を逃したら キャスティングスペースの雑草処理が来週まで出来ねえよ。

っつー事で本日は午前中から2時間掛けて毒 撒いときました。



雨降った後でも大丈夫 葉に掛けるだけで根まで枯らします っつー謳い文句は確かに間違いない事実です が 土壌汚染とか 大丈夫?
と疑いたくなる効き目のラウンドアップは 除草剤の定番っすね


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラウンドアップ マックスロード 5L 日産化学
価格:14400円(税込、送料別) (2017/5/2時点)




いや環境に優しいと謳ってるけど どう考えてもこの除草剤の効き目は環境に優しいとは信じ難い。

なにせ薬被った蟻が もんどりうってたからね?

っつー事でラウンドアップは『毒』なのか問題 はさておき 除草剤撒きながら昨日の遺失物を探して

。。。ありまぁしたぁぁ。。。



ありまぁしたぁ… 別にコレット自体は軽金属で自作すれば対応できるんだけど 折れた原因を確実に知りたいんで除草剤撒きながら
地道に探して ようやく見つかったんだよね


A362:結果 唯一無二のOne Off ロッドになる と



コレで折れた原因を追いかける事が出来ますが ほぼ思った通りというかまずそれ以外は考えられないっつーか。。。

見事にコレットの付け根の所から折れてますね ブチッと。

実は FUJI ピストルグリップ付属のコレットには前についていたSZM(上州屋の激安ブランド)のカーボンブランクが

1inch だけ接着されてたのが残ってまして。。。



裏から見ると ブランクが浮き上がってるのが確認できますね? 元々装着されてたSZMのブランクが1inchだけ貼り付けられてて
…逆に言えば 1inchでも接着されてれば充分ロッドとして機能する と





難しい話をしたら 2inch で差し込んでたブランクを1inch で固定していた だから元々1inch 分遊びがあったワケで

テストを重ねて仮固定していた調整(マスキングテープ) が緩んでガタついて

フォワードキャストの時にコレットの角が支点になってブチッと折れた…と。

なにせ発見場所がキャスティングポジションから5m前方 だったからね?



チャンピオングリップのようなフェルールでブランクを固定すれば バット部分の補強にもなるしデザイン的にも個性的に
っつー事で 適合するフェルールを折れた個所の補充部分として… 自作したほうが早そうですね





っつー事で。。。チャンピオングリップに変更するのもイイけど オカッパリで使い倒すには重すぎるんだよねそれじゃ。

っつー事で… チャンピオンフェルールで 折れた2inch 分補充 って解釈で

どこかでフェルールを探そうか… いや作っちゃえ

で 結局ウチのアルミ素材で作っちゃんだなコレが。



the ‘Mk. 1’ 作る手前 ちょっと時間は掛かっちゃうけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:22 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。