2017年07月31日

A442:毛馬内から㊙フィールド情報を 奥州市に送ってみた



どうも、モッズおじさんです。


今日で7月も終わり なんっすけどようやく朝顔が1輪だけ咲きました こっちは遅いのかな?と思ってたけど とうとうアジサイは咲かず
ヤマメの釣れ方もちょっとおかしいし なにせあの豪雨 実は梅雨はまだ明けてない…





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

さて今日は玄関先に飾ってる朝顔に ようやく花が付きましたが

今年は季節が少し変… いや かなり変だね。

皆さん慣れて来ちゃって当たり前 になっちゃってるみたいだけど 豪雨は変な気候の現れだからね?



毛馬内に来てから 作りたかったウェット専用ロッドが完成して コレがフルライン出し切っちゃうキャスティング能力を秘めてて
正直 下手なスペイロッドよりスペイが出来ちゃう… 計算外に スンバラシイ





っつー事で 一昨日久しぶりに親方と話をして… ようやくPOLANO のお客さんの間で

本流 が流行り出したようでして。。。俺が居た時に目覚めろよ

なんっすけど ココで毛馬内から奥州平泉の皆さんに さらには釣り券買えないで越境してる宮城県北仙台の皆さんに

おいらがやり残した『スポット』の話をぶっ込んどきましょっか。。。



岩手県南某所のとある沼… どうやら放流はされてないので遊漁権が掛かってるのか掛かってないのか不明っすけど イキフンは最高
岩手では北上と盛岡にダムがある 程度の 湖沼トラウトには関してはプアな県なだけに フィールドになるなら 稀少


A442:毛馬内から㊙フィールド情報を 奥州市に送ってみた



なんでもその沼は冬になっても凍らない・イワナ伝説があるっつー神秘の沼で

釣りしていいの?っつったら… 観光協会では「ニジマスとイワナが釣れます」と堂々表記。

どうやらクリーク系の沼らしく 規模はそんな大きくないからボートよりウェーディングで立ち込み系の

超気になる『』なんっすよ。



ココがライズを確認したポイント ココはワカサギがいるらしいんでエサに困る事はない オマケにかつてはニジマス釣り大会やってた
らしいから 最低でもガチで野生化したレインボーは期待できる 遠浅だからロングキャストが必須だけど





あそこは駐車場が目の前だしトイレも近いし かつてニジマス釣り大会を開いたりしてたから

魚体が残ってるのは確実・何より… 以前下見した時トラウト系のライズを複数確認してるから

ただあの時は the ‘CROSSROAD’ も the ‘Misty Mountain Hop’ も無かったから ねぇ。。。

奥州市周辺では稀少な ロングキャストが要求されるトラウトレイクの可能性が 結構高いっすわ。



親方に代理ガサ入れ依頼してるんで どうなる事やら。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 13:38 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。