2020年01月17日
A1050:阪神淡路 あれから25年 で考える
どうも、モッズおじさんです。
実はこのビルが倒壊する3分前位まで 先輩カメラマンのU5さんが屋上で雑感撮影してたんっすよ… ビル出て数十秒で
ドーン!…っつって こうなってたらしいっすよ.
今日は平日なので 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日シフトで開ける予定です。
今日は阪神淡路大震災から25年… なんか昨今の未曾有の災害がココで火蓋が切られた って感じと
25年といえば100年つまり1世紀の1/4 で四半世紀 とで
色々と節目の年 ではあるんですが
メディアによってはこの震災を今に繋がる『大規模災害元年』と謳ってますが 耐震免振技術がこの25年で飛躍的に向上したのを
忘れてはならない. だからと言って 油断してイイってワケじゃ ないけどね?
そうだよねぇ1世紀も1/4経過したらあの日オギャーと産まれた赤ん坊が両国で相撲取ってるって。
いや実際 この国の大多数の皆さんはああいう事が起こると 現実的に能力が可能でも不可能でも
「なんか出来る事ねえかな」と思えるのが人としての最低限の資質だと思うんだけど
世の中 ニュースで保育園児の列にクルマ突っ込んだっつっても「大変だねぇ」で終われちゃうクズがいるモンで
複雑な家庭環境だったり 脳内の僅かな神経伝達の異常だったり コレもケースバイケースなんですが 元TBSアナウンサーの
小島慶子さんも40歳で発達障害と知り 現在啓発活動に注力してますね. 小島慶子って俺より年下なんだけどシワッシ…
俺ね 記憶の風化より そもそも相手の身になって考える事の出来ないこういう連中は
実は一番問題があると思うんっすよ… それが発達障害の自閉スペクトラム症から来ているのか
日々ステルス化するブラック企業で社畜化している非大手の従業員第1時2次産業の労働者の鬱憤なのか
それとも「ゆとり教育」の弊害なのか。。。理由はその人によって様々でしょうが
この25年で避難所の待遇が飛躍的に改善されたのは ひとえに神戸の経験者のフードバックされたのが大きいワケですが
某役所のとおる君みたいに 人のmになって考えられないのが噛んで来ると台無しなんだよ… 今後そこが問題になるかと.

阪神淡路じゃないけど 東北太平洋沖地震で避難して来た被災者に対して「わがまま」と
堂々と言い放った某鹿角市役所の公務員のクズ発言には開いた口が塞がらなかったなぁ。。。
「最初はかわいそうと思ったけど どんどんワガママ言い出して ウンザリしたよぉ」と
分かります? 小ワッパ役人の分際でどこまでも上から目線なんっすよ とおる君。
まぁまぁとおる君とは最初のひと言目から「あ コイツ人間性に問題あるな」と距離置いたけど。
タグ :工房お知らせ平日は 12:00~19:00阪神淡路 あれから25年同じ町内会のとおる君の 軽い暴露話的なだから町内会と 距離置いてんだけどね無神経なのは どうかと神戸の皆さんには ご無沙汰してます
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。