2019年08月15日
A959:盆休みの雑景。。。
どうも、モッズおじさんです。
POLANO の渓流ルアーロッドは お陰様で好評を得ておりまして もっと作りたいけど色々と大人の事情がありまして
今日はそんな『大人の事情』をひとつ話しておきましょうかね… 写真はすっかりこの竿のイメージフォトの お客様釣果です.
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて il ‘QUADRIFOGLIO’ をまた1本出しますぜ っつっといて まだ出してない
お盆休みで完成させれば即 売れちゃんじゃねえの?と思った方は… 買いかぶり過ぎです。
なにせ釣竿の工房ってのはお盆休みはヒマ ってのが通常のようでして。
挙句今年は帰る日に台風がやって来て 西日本の皆さんは計画運休で身動き取れなくなっちゃったっつー… 休み前から
言われてたんで 皆さんある程度の心の準備は 出来てたみたいだけどね?
考えてもごらんなさい お盆休みで帰省して ガキと嫁の面倒見ないといけないワケで
ガキを出汁に釣りに行くのはギリでOK でも釣竿の工房に行くって… 釣具屋さんでも言い訳気を遣うのに
竿作ってる工房って。。。嫁さんをどう丸め込めばいい?
上手く根回ししとかないとガキが嫁にチクっちゃう。。。と戦々恐々なのが一般的な正しい釣り人の姿でして
俺がどんなに頑張っても独り相撲… 足りないパーツを補充する事すらできなきゃ 作業を進めようがないっつー.
半強制的じゃないと休みを取らない こういう所が POLANO なんです.
古今東西 暴走しないように旦那を監視する嫁と 些細な自由のために嫁を欺く策を練る旦那の戦いは
釣竿屋の俺は一切関知しない話でして… 40超えてキャバクラにハマる公務員 より健全だけどね?
そちらの都合に加えてお盆は竹屋金属屋糸屋刃物屋それにコルク屋さんまで休んじゃうから
コルク5枚足りない だとこちらも作業を停めるしか ないんっすよ。。。
関東甲信地方だと5月下旬には時期になるけど衣川胆沢地区だと6月上旬位から で毛馬内周辺だと梅雨明け以降8月位から
ってのがイブニングライズの目安みたいっすね. こういう地域のスケジュールを把握しないと釣りが成立しないんっすよ.
ね?竿屋個人の力だけでは到底どうこう出来っこない作用が働いてるでしょ?
竿作りの作業は半ば強制的に停止させられるのがお盆休み
っつー事で… POLANO のお客様にはこの時期 イブニングライズ をお勧めしてるワケですが
夕涼みがてら 素人衆が帰った後の大場所を狙ってみる ってのが美味しかったりするワケでして。。。
個人的には FFと比べるとルアーは少々分が悪いステージのような気がします 経験上。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。