2017年08月02日
A443:8月ですね
どうも、モッズおじさんです。
我が家の朝顔もようやく景気良く咲き出して 遅かった東北の夏がやって参りました っつっても梅雨時期にまさかの真夏日が
この鹿角にもあったんで なんとなく秋を感じる今日この頃… 毛馬内は 涼しいんです
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。
本日ザックリと 梅雨明けしてなかった所全部梅雨明けしたらしいっつーんで 毛馬内も梅雨明けです。
さて猫娘が妖怪の本性現したみたいなんで 考える所があります
あそこ、とうとう妖怪屋敷になっちったな…
あそこの猫娘はとうとう本性を現したようです パワハラ?モラハラ? でも仕事って中学小学校のクラブ活動じゃないから
悲しいかなクラブ活動な店員だらけ が鹿角市の課題ですね
なにせ夏だからね お化けの季節です。
っつー事で 青森のねぶた祭りは今日が本番で 秋田の竿灯まつりは明日から 盛岡のさんさ祭りもそろそろで
東北の短い夏が始まりです。
当然我が毛馬内でも祭りの季節がやって来るワケで…
去年の毛馬内七夕祭りの山車風景… 実はコレ 青森弘前界隈のねぶたの使い古しを譲ってもらってるんっすね
町内会レベルにしては 頑張ってます
その兼ね合いで ココんトコ近所の川にヤマメ釣りに行ってるんっすけど… 町内会の慰労の一杯で
ヤマメの塩焼き出そうかなぁ。。。で 夕方に出かけてるんっすね。
だからここ数日工房にいない事もしばしば なんっすよ。
意外と Catch to Eat には寛容なんっすよ。
町内会の行事だと必ず付いて来るのが『酒』 つまみが欲しい けど町内会の収入は減収はあっても増収がないのが現状
っつー事でここ数日20cm以上のヤマメを釣って来ては 保管してるんっすね Catch AND Eat だとエライ事に…
いや 正直出来る事がない っつーのが本音でして… 勿論 the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の作製は続いてるんっすけど
先立つモノが… 例の弟のゲス嫁がお袋に金せびった事件 で弟が分割で金返す で妥協して っつー
生々しい話からの ようやく資金が戻って来るんで ぼちぼちパーツのオーダーが掛けられそうなんっすよ。
つくづく思うね… ゲスを嫁にすると旦那は苦労するわ。。。逆もまた然り。
仮組で当ててみました 単価が安くて加工が楽なアルミパイプをそのまま付ける じゃ芸がないから 浄法寺産生漆で下塗りして
浄法寺産素黒目漆で仕上げました the ‘Misty Mountain Hop’ と同じ加工っすね
っつー事で 今の所 the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE はリールパイプの加工と着色しか進んでいません。
ガイド6個とコルクリング2個足りない で情けない事になってますが 出来る事はやっとかないと
で塗り上がったリールパイプは… 木材ではありません アルミニウム合金です。
例の POLANO 得意の金属に漆 でこういう事になるんっすね♪
夏の間に 完成させられればイイんっすけど。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。