2017年12月27日

A576:おそらく年またぎの作業になります



どうも、モッズおじさんです。


本日東海地方からロッドパーツが届きました 国内メーカーのブラスフェルールにFIJI チタンフレームSiCガイドっつー
特にブラスフェルールは佐々じいんトコと同じ代物 と思っていたんっすけど






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます が雪がすごいんで開店休業状態

今日は雪かきに2時間以上取られて その半分は除雪車が雑に雪退けて塞いだウチの入り口の除雪

っつー。。。どこの地域でもそうだけど 行政が民間を潰す典型ですな

と池上彰的コメントから始めまして 本日は「民間は イイぜ」っつー話となるんっすけど



なにせ写真で表示されたものを選んで決めて送って貰う… なんだけど 写真で見る限りはUK/US で流通しているものと同じ
なんで中国の工場から日本のメーカーも取寄せたモノ と思ってたんっすけど(下が今回取り寄せフェルール)






先日完全にリンクを切った埼玉・蕨の佐々じいんトコ からの 東海エリアの某ショップに乗り換え様子見の

第1号荷物が先ほど届いて… どうやらブラスフェルールは国産のようでして。

まず見た目に 精度の高さが伝わって来るパーツで それは気のせいと受け流しても

基本ブラスフェルールのメス側はただの筒 ってのが当たり前なのに ポケット形状だったっつー。。。



オス側のフェルールを見ると違うモノっつーのが歴然 今回取り寄せたモノはただの筒ではなく フェルールエンドがキャップ状
… POLANO の上位機種のニッケルシルバーと同じ形状ですね 完成度が 高まります


A576:おそらく年またぎの作業になります



コレは正直嬉しい誤算で 完成度はますます高くなるんっすね。

反面既に売った the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の1号機はますますプレミア価値が出る…か???

っつー事で早速 実質 the ‘Misty Mountain Hop’ のバンブー版 il ‘Quadorifoglio’ に装着して

接着剤の固着待ちです。



とにかく最高気温がマイナス なんで練炭の熱の力を借りて接着剤を固着させます コレで明日には固着して次の作業に移れそう
理論的には






ついでに個人所有/ 試投用の the ‘Shamrock’ にも装填して 接着剤も固着待ちですわ。

っつー事で 民間の場合 度を超すとUS Fake President 並に下品にもなるんだけど

公共事業のようにグズグズにならずに 切るべき時に切るべき所を切ると 発展があるんですね。

もちろんコレは諸刃の剣で 某砂かけばばあ都知事みたいに「排除」のひと言で排除されちゃう



エンドガイドの位置がよりバット側なんで スピニングのラインがバタつく幅が大きくなる っつー事でATガイドでも最大の奴に
差し替えるんだけど… 圧倒的にデカい






けど適正なカットとペーストを行えば もっと上質のブラスフェルールと 入手が滞ってた

噂の the ‘Misty Mountain Hop’ のブランクが入手できるんですね。

っつー事でその the ‘Misty Mountain Hop’ 1号機を所有する『佐々』が付く人格上のほうの

佐々中様も注目のアイテム il ‘Midget’ のエンドガイドも同時に到着しまして



差し替えるとこんな感じ… スピニングのラインのバタつきをバット側から徐々に制するセッティングで 3g のルアーも
20m飛ばせるセッティングになった筈






コレが… デカい。。。 俺が設定してるんだから当たり前だけど 改めて見るとカイデーです。

なにせATガイドでも一番カイデーな奴だからね?

っつー事で 現在装着しているエンドガイドは最後から2番目に移動して

都合2箇所のガイドを大口径化します。



グリップは製作時試投用サンプルです… コレで24時間以上の安置でスレッドのテンションを均等化して 漆を施します
で グリップには… 結構贅沢な仕様に仕上げる予定です






っつー事で il ‘Midget’ のガイド装填が完了 24時間の安置に入ります。

っつー事で この辺のロッド 完成は年明けになりそうです。

なにせ本日の降雪量は1m… ほとんど風で吹き飛んでるけど 雪かきをせにゃならんし

明日は門松を作らにゃならんし って状況ですから。



明日は いよいよ門松作りです。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:45 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。