2019年02月20日

A836:最近のガキは発煙筒中央線に投げ込むバカいるから 微妙なネタですが



どうも、モッズおじさんです。


そうなんです あと1週間チョイで渓流解禁なんっすね 岩手より南の南国では… 渓流フリークの皆さんはそろそろ落ち着かない
で 持ち物の最終確認作業の真っ最中だと思いますが(お客様の釣果です)






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて 岩手より南の南国にお住いの皆さんは暖かくなって そろそろ意識してんじゃね? ってのが

渓流解禁… その渓流解禁に竿の完成を 合わせない無茶してる俺ですが

今日は俺の趣味の『パイプタバコ』の話も絡めて皆様のご機嫌伺い…



秋田県は4月解禁なんで まだまだ… 隣の岩手県に行けば釣りは出来ますが それでも解禁当初は寒い上にパッとしない
ってのが通常なんで やっぱ大人しく竿作りやって 時が来るのを待ちます(お客様の釣果です)






個人的には30年間貫いたタバコのフォーマット変更 っつー大胆な仕様変更を行って

その煽りで 2018年はただの1度も釣り出来なかった… パイプタバコって 喫うの難しいんっすよ

で その難しい喫煙が出来るようになって いよいよ2019年は釣りモード って感じなんっすけど

ここに来てライターが問題 ってのが再浮上しまして。。。



大変気に入ったライターでしたが 落としたでもなく 普通に使ってたら急にガスが出なくなった でアフターサービス担当の
ウィンドミルさんに連絡して無償修理… 今度送る事にします






釣り場でのライターはIMCOの安い奴 で固まってたんっすけど 急に火が点かなくなった

ガスは満タンなんだけど ガスの出口が何らかの影響で変なんなった… 送れば保証で無償修理なんっすけど

困った… こんなデリケートだと釣り場で使うの 怖くなっちゃう

安くて 頑丈で 長持ちするライターを探さねば。。。



結構雑に扱ってたんでロクに見てなかったんっすけど ガッツリ CLIPPER って書いてありました… で取寄せました
長年Zippo一辺倒だっただけに この優れものライターを知らなかった俺 っつー…






で 以前青森まで行って Rattray 買って来た時に『酒のナカムラ』さんがオマケでくれた

あのライターがイイなぁ と常々思ってたんっすけど 名前が分からなかった… けど

先日判明しました CLIPPER です。。。 スペイン生まれの ほぼ100円ライターなんっすけど

横と後ろを刈り上げてTシャツIN な80年代にはスモーカーのシャレオツアイテムだったヤーツっすね。



CLIPPER と名前が分かれば出るわ出るわ… とにかく出過ぎて本来いくらの代物なのか分かんなくなる位
パッと見100円ライターと変わんないルックスなだけに 100円で売ってくんないと納得できない人も いるのかな





コレが21世紀の今でも売ってる事自体驚きですが 値段的にも火力的にも とっても釣り向き

とってもアウトドア向き なライターで 超経済的。。。 なにせガスの補充が出来るからね

それどころか フリントの交換もできちゃうからね

俺Zippoだから関係ねえ と思った方も 一応見といたほうがイイですよ?



Zippo はいろんなのありますよね Rolling Stones の日本未発売Zippo は相模湾の酒匂川河口で 人から貰ったZEPのZippoは
芦ノ湖の箱根神社の鳥居の先に 60年代Zippoは河口湖の大石公園前のウィードの中に 沈んでます…





っつーのも 俺の以前持ってたレア物Zippo や非売品Zippo 結構芦ノ湖や河口湖や相模湾に

沈んでるからね?… 釜房ダムに行くと Avirex の非売品ノベルティZippo 底に沈んでるの見えるからね?

アレ 水深10mはありそうなんだよなぁ。。。 っつー悔しい思いをした人だったら

CLIPPER がいかに嬉しいライターか が推測できると思います。



さすがに10個のライターを買おうって個人さんは なかなかいないよね… たいていは仲間内での共同購入で なんだろうけど
釣りで落下・紛失を考えると個人で10個位で 丁度いいんっすわ






なにせ今回 10個で1.000円 で手に入れたからね?

で 専用のガスも売ってるんだけど 共用ガスや100円ショップのガスで充分

フリント(発火石)も専用のが売ってるけど Zippoや100円ショップの奴で充分

っつー事でこのライター 元々手巻きタバコ用に作られたそうで



意外と知られていない CLIPPER のフリント交換方法ですが ヨーロッパ製品で以外と多い 力技 でした
出来ればガス放出ボタンを押して フリントのユニットにある溝を利用して取り出すと イイっすね






フリント部分が取り外せるんです… 手巻きで詰め方が余った場合 この棒の部分で押し込む

タンパーとしてデザインされてるんだけど 外す時はガス放出ボタンを押すと

フリント部分の付け根に溝が出て来るから そこにマイナスドライバーかなんかで軽く うりゃ とやると

トン! と外れるっつー。。。



棒の底の白い奴をねじるとバネが外れます 専用のフリントも売ってますがサイズはZippo 用と同等なんで困る事はありませんね
時々Zippoでフリント2重装填3重装填する人がいますが コレでやるとケースが破裂します






1回外すと程良く引き抜ける癖が出来るんで 道具無しで外せるようになるけどね?

で 棒の底の白い奴をねじるとZippo なんかでおなじみの フリント押し上げるバネが取れるんで

フリントが無くなったら補充すれば良し… 1個入れるのが限界で 予備で2個3個… は壊れます。

コレでガスまで補充できるんだから 安いのに半永久で使えちゃう っつーのも納得ですね?



ガス自体は専用のガスも売ってますが共用ガスで充分 モノがシンプルで安価なだけにモノを選ばないのが魅力
だけどガス注入口の赤い棒は強く押すとあっけなく壊れます 赤い棒はいじらないのが吉






ただし Dunhill や高価なライターでよくやる『エア抜き』をやると 最悪ガス注入口が抜けて

2度と使えなくなります。。。エア抜きは やってもガス放出ボタン押す でやめておく と。

もっともこのライター ほぼ100円ライターなんで壊しても釣りで水没しても心的ダメージは最小

もちろん大事に使い倒しますけどね?



フィッシングベストにひとつふたつ ウェーダーの裏ポケットにひとつ と持っておけば火で困る事はまずあり得ない
安価で確実なライター ようやく見つかりましたとさ


A836:最近のガキは発煙筒中央線に投げ込むバカいるから 微妙なネタですが



っつー事で 秋田ではさらに1か月先だけど 岩手県以南の南国の皆さんの渓流解禁に間に合った

パイプでも充分使える釣り場用ライター 多分これが決定版でしょう。

ところがこのCLIPPER ライター 鹿角市内で売ってるの見た事ない。。。

なにせ1回買ったら紛失以外で買い足す機会がない奴だから 商売的には 旨味は   ない…



Zippo派のに人にも 勧めておきます。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 18:48 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。