2017年02月24日
A300:秋田移転300個目の記事は 話の一貫性ゼロの無茶
どうも、モッズおじさんです。
要するに民間企業がガシガシ遊んでたあの頃に 全然遊べなかった 薄給… とまで言われてた世代の公務員の腹いせ じゃねえの?
俺達が地域経済を支えてるんだ!と居酒屋で偉ぶってる連中ね だけど遊んだ事ないから空気読めねえ遊び方分かってねえ… 残念
![]() 【中古】afb_【単品】_リカコズセレクションスタイルブック_村上里佳子 |
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。
いかにも頭硬いおじさんのお役人風情が考えそうな事っすけど
プレミアムフライデー???… 何この村上里佳子のデコ皺がチラつくような気持ちワリイ押し付け。。。
村上里佳子知らない人はおじいちゃんおばあちゃんに聞いてね?
どうにもこうにも。。。バブルの頃に遊ばしてもらえなかった公務員のおっさんが考えそうな発想っすよね?
究極の大人の遊びのひとつが『釣り』なんっすけど その中でも究極のツールがバンブーロッド っつー事でその究極の贅沢ツールを
作るのに欠かせない オーブンがココまで進捗しました パッと見ただけでは仮組と変わんないけど
要するにハナキンっすよハナキン。。。意味分からない人はおじいちゃんおばあちゃんに聞いてね?
っつー事で究極の時代錯誤 アーンド 昨今の中国共産党でもやらないスローガンの押し付けはさておき
昨日はオーブンのヒーターステーを耐熱パテで固定する作業をしようとしたんっすけど
まさかの10時間硬化… なんにも出来なくなっちった!
現在使用しているバンブーロッド作成ソフトのバージョンアップで 英国製ロッドの解析が随分と突っ込んだ所まで出来るようになって
組まずしてネタ元の the POPE の詳細を知る事が出来た結果… 手持ちのリールが足りねえっつー
さらに困った事に 昨日硬化を待ってる間に the ‘CROSSROAD’ プロトタイプの再計算をしてて
気が付いた… リールが ねえ。。。テスト用にラインを巻く リールが ねえ
DT5 指定だから今ラクマに出してる Hardy the ‘PERFECT’ で対応できるんだけど
実は the ‘CROSSROAD’ はその辺も一筋縄ではいかないロッドにする予定でして。。。
ヒーター棒をステーに乗せて 固定完了 オーブン自体も煙突用のステーで固定して 本体側の組は完了です
あとは配線整えて温度計付けて…
自分でぐんぐんハードル上げてるけど 大丈夫かな。。。
で今日は10時間硬化のパテを見たら。。。砕けるっつー
しょうがないから試しに金属系パテを導入してみたんっすけど。。。上手くいくのかな?
ってトコっすけど とりあえず無事にヒーター棒は固定できました。
実際プロトタイプの焼き入れはクズ竹ピースで状況を見てから オーブンの癖を把握しとかないと すぐ失敗するからねこういうの
実はバンブーロッド作りはプレーニングフォームに乗せるまでが とても重要で難しいんっすよ
あとは配線整えて 温度計設置して 竹割に失敗したクズ竹で焼き入れテスト次第っすね。
っつー事で曲がり直しを終えたピース達は 近々ロッドになるワケっすけど
例のオカッパリスピナーベイト用バンブーロッドは…
ついでで赤ABUとセットにして売っちゃおうと思ってるんっすよ。
レストアしてラクマで売ろうと思ってた遠心ブレーキなくなっちゃった赤ABU 直しても市場のダンピングで元が取れねえよ
だったらロッドとフルセットで5万円くらいで売っちゃったほうが いいね
いやリアルな話 赤ABU なんかはラクマやメルカリで いろんな理由で貰ったはいいけど
釣りやらないから売りたい… けど値段良く分かんない って人の無茶な価格設定がものすごくて
こちらの仕入れ値で出しても売れないんっすよ。
だったらリールとセットにして出しちゃえ… って方向で考えてます。
っつー事で 今度の週末は the ‘Mk. 1’ のピース曲げ直しを やります。