2017年11月07日
A535:真竹だから出来る事を フルスロットルで考えたら
どうも、モッズおじさんです。
昨日入手した真竹はどう使おうか… il ‘LOTO’ で使用しようか で考えていたんっすけど 太さがちょっと気になるんで
どうしようかなぁ… と ただでさえ真竹はケーンより太くなるからね?
昨日は急に不定休の『お休み』を頂きましたが 本日は 12:00~19:00 でショールーム開けて
明日も同じ時間帯で開ける予定です。
さて 昨日大館まで行って確保してきた真竹ですが 昨日までは il ‘LOTO’ ブランク用
と考えていたんっすけど… il ‘LOTO’ は佐々中様が「流れに伸されるから」で設計したブランクで
il ‘LOTO’ はロングレングス化して 本流大ヤマメ仕様の『清流ロッド』化する予定です が5ft3in は鹿角では使い勝手が良い
パワーがあるので 毛馬内スペシャル的に生産します フィールドが日本でも稀有な 贅沢な条件揃ってるからね
何と比べて「流れに伸される」なのかっつったら… the ‘Misty Mountain Hop’ ですね?
なるほど the ‘Misty Mountain Hop’ は流れに伸される… いわゆる本流域ならね?
で、清流本流域なら6~7ftで組んだほうが良い っつー事で検討すべきは il ‘LOTO’ のロングロッド化。
結構な清流域に鮎と混在している鹿角市周辺は 全国的に見ればレアなケースとなるワケで。。。
こういう所は 鹿角では既にイワナオンリーって感覚 なんだけどココは衣川… ヤマメのフィールドです いや衣川がスタンダード
なんで 基本的に渓流ロッドで本流程の流れは考慮しなくてもイイでしょ
全国的に見れば イワナ坊主さんが喜んで入るような山の中が正しいヤマメ狙いの平均値だからね?
っつー事で 飽くまでヤマメ用ロッドをとして考えると何がいいのか を考えると
… ココでもうひとつの難題を解決してしまおうか と結びついたワケっすよ。
もうひとつの難題とは… the ‘Misty Mountain Hop’ の安定しないブランク問題 っすね!
FFロッドの工房なんだけど ルアーマンの気持ちも良く分かる でおなじみのPOLANO が世間様に放った話題のルアーロッド
the ‘Misty Mountain Hop’ は ホントもっと作ったほうが皆さんも嬉しいし俺も嬉しい のに!…
元々 the ‘Misty Mountain Hop’ は the ‘Mk. 1’ のテーパーを短縮化した 渓流向けロッドとして
煮詰めた奴なんっすけど… ブランク供給が安定しないのが悩みの種だったんっすね。
で リリース後最も多い問い合わせが「2ピースは出来ないんっすか?」だったワケで
。。。個人的には4ft6in で2ピース 意味あるか? だったんっすけど
そうなんっすよ ファイバーグラスのブランクがメーカーの都合でなかなか手に入らない… ってのが工房内の問題で困ってたけど
真竹で作れば解決するんっすよ ついでにリクエストの多い2ピース化も行けちゃうし ね!
真竹が安定供給されれば the ‘Mk. 1’ のショートレングス化ブランクも 安定して作れるワケで
結果 FFロッドの the ‘Misty Mountain’ も安定供給できるワケっすよ 同じブランクだから。
。。。っつー事で Blanks Ω のFF&ルアーロッドは廃盤… にせずに!
the ‘Misty Mountain’/ the ‘Misty Mountain Hop’ の真竹バージョンをニューモデルとして出そう
売値を抑えるための努力… スピニング・ロッドはフォーマットを統一して同じ作りのパーツを使い回すんっすね
もちろん多少のアレンジを入れて差別化しますが コレだけで結構コストが稼げるんっすよ
と考えて 本日はthe ‘Mk. 1’ の真竹ショートロッド用データを算出して リリースする事にしました。
もちろん柿渋塗りの2ピースの POLANO 標準仕様で もちろん3gを飛ばすUL仕様で 名前も考えます
。。。「モヤさま」的に the ‘Misty Mountain Hop 2’ でもイイんだけど あんま売れそうな気がしない名前だな。
皆様方の問題としては いくらで売るか なんっすけど
嬉しいのは 工房で真竹が無くなっても片道45分で補充が出来るようになったっつー… 最悪大館に無くなっても1時間圏内に
少なくとも3件あるのが判明 供給はかなり安定するんっすよ
今の所ラクマ出品時の提示額は ¥39.800- で検討しています。
なにせガイドが高いからね… でも店頭販売価格じゃなくて 梱包送料込みのラクマ価格だからね?
で、Blanks Ω はブランク入荷次第の限定作製販売 il ‘LOTO’ は本流・清流仕様でもうチョイ煮詰める
って方針で纏まりそうです。
工房の問題が 全部解決するなこりゃ。