2018年12月28日

A792:一応ショールーム 仕事納め的な感じですが



どうも、モッズおじさんです。


竹材屋さんで売ってる竹は 基本泥で汚れてます… もちろんお店によっては洗った青竹があったりしますが 洗浄代金上乗せで
割高 なんで28日に設置する前・27日までにたわしでガッシガシ水洗いして 設置に備えます






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は。。。うーんとねぇ。。。

とうとう今年も残すところ… っつー事で この季節がやってまりました

そうです 門松です

イワナ坊主さんに親方に… 我が工房の常連さんには是非モンでお勧めしてるけど やってるかな?



竹を買う時は 欲しい長さよりチョイ長めを買うのが基本… 前日までに長さを測って余剰分をカットする ってのが竿屋らしい技
欲しい長さ+節ひとつ分 とすると なんかの間違いでトップが割れても対応できます






先日 十和田毛馬内の十和田じゃなくて 青森県の十和田市に買いに行った竹を昨日磨いて

7尺6尺5尺に詰めて 本日玄関に飾りつけ 行いました。

まずは通常の雪かきを行いまして からの 門松設置 なんっすけど

思えば今年は 門松を設置するまでが大変だった。。。



今年もこの日は雪… っつー事で まずは雪を除ける事から始めます コレが無ければ午前中に設置が終わるんだけどなぁ
と 今年も午後2時までに仕上げるのを目標に 作業開始です






本来は大館で竹を買う なのに竹がない とか
3日前まで通常だった砂が 2日前の寒波襲来でカッチカチに凍っちゃったり とか
いつものコモが何故か置いてない とか。。。

それが
おっかない思いして峠越えて 十和田市まで買いに行ったら高速代出しても安かった とか
前日に玄関先に移動して 投げ込みヒーターを刺して簡単に溶けた とか
代用品として藁のコモを使ってみたら 予想以上に安くカッコ良く仕上がった とか

なんだかんだで結果オーライ とにかく「やってみねえと分かんねえだろ」を地で行ったワケっすね。

思えば平成最後の今年 似たような展開が多かった1年だったなぁ。。。とつくづく



そうなんです なんだかんだで楽をさせてもらえない 材料手に入れるのが妙に大変だった今年の門松ですが そこは行動力でカバー
で 結果2018年バージョンよりカッコ良くなってるよな…






今年の初めは雪多すぎるだろ 仕事出来ねえよぉ竿作れねえよぉええ加減にせえ とか
変なクソガキが犯罪してるよぉ教育委員会がクズだよぉ教員がポンコツだよぉええ加減にせえ とか
ケーサツが夜10時にやって来たよぉええ加減にせえ とか

それが
地道に作業を勧めて 春に順次完成したら全部売れた とか
教育の酷さは割と詳細に市役所のエラい大人達が情報共有して 多かれ少なかれ今後の展開で検討の材料になる とか
前のこの家のオーナーのO里氏が俺に怒られた腹いせにデマ流して それを真に受けた連中が
 悪い事してるのを突き止めて改善要求を求めて法的手段を検討して
 防犯カメラの設置を正当化する確固たる根拠を手に入れた とか

なんだかんだで結果オーライ。。。そう言えばさっき 雪かきの最中にガン睨みしてくる小島一郎似の
 クソガキがいたけど

アイツが ケーサツ呼んだバカな中学生だったのか なぁ。。。



土台のコモを しょうがねえから で藁に替えたらコレが逆にカッコ良く仕上がっちゃった っつー事で2019年バージョン 完成
もうね 毛馬内だけじゃなくて 花輪の駅前辺りまで『毛馬内の門松』で知られてるとか知られてねえとか


A792:一応ショールーム 仕事納め的な感じですが



もっともお袋がその一部始終見てて「ストーカーなんじゃないの?怖い怖い」と110番通報したらしくて

。。。俺知らねえんだよ お袋が110番通報したっての。。。でもお袋の安全意識が高まったって事で結果オーライ。

そのお袋も 今年はすっかり『毛馬内の仏像彫刻家』として認知され始めて 良かった良かった

。。。っつってる間に門松 完成しました



前オーナーのO里氏は門松とか一切立てなかった で没落… らしいっすけど 最大の地主だったら却ってやるべきだったね
コレで正月が来るんだ と 地域最大の大地主だったら率先してやるべき義務 だったのにね






門松の作り方は このブログ記事のアーカイブをご覧下さい… 毛馬内に越してからずっと

12月28日に作ってます。

っつー事で 軽トラで走ってんのに!わざわざクルマ停めて眺めてく爺様とか

近所のおばあちゃんなんか「毎年楽しみにしてるんですよ?」と話しかけて来たり と



ショールーム今年のオープンは基本的に今日まで 明日から1/3までは12~18時受付で適時対応 とさせて頂きます
ただし 工房での竿作りは12月31日まで 続きます… 意外と 休まない っつー






コレまた結果オーライ。。。分かる人には分かるんだよこういうの。

っつー事で 毛馬内は鶴ヶ峰同様『二極性』… クズは徹底的にクズだけど そうじゃない人は徹底的に良い人でっせ

いや、 で おまんがな と告知した所で 今年のショールーム通常営業は 終了です

12月30日~ 翌年1月3日までは ショールームは12~18時まで適時対応 とさせて頂きます。



工房は 31日まで稼働するんだけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:14 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。