2019年08月01日

A949:何気に地味に 無茶するぜ



どうも、モッズおじさんです。


今回より正式に採用したレジメンタルストライプは 俺が好んで履いているBurberryのチノパンの柄がネタ元なんっすね.
こういうのをシレッと釣具にぶっ込んでくる無茶(ベルトは 俺のじゃありません).






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さてPOLANO 裏メニューのロッドソックス(竿袋) pekokun様オーダー分ですが

ようやくおばちゃんにオーダーを掛ける事が出来ました。

遅れまして申し訳ありませんが 東北の夏はなんだかんだで賑やかでして



日本の祭りの中でも独特で鮮やかな配色の世界が 世界的にも注目されているねぶた祭が青森市で始まると 東北の祭りの季節です.
俺も行ってみたいけど 道混んじゃうだろうし宿取れねえし知り合いいねえし で諦めてます.






明日から青森市で 全国的に有名な『ねぶた祭』が始まって 東北6県の夏祭りの口火を切って

祭りだワッショイらっせーら で 仕事も釣りも 祭り基準で調整が入るんですね。

多分ガーリックレディも祭りだワッショイらっせーら なんだろうけど

まだただ『ガーリックレディ』と言いたいだけ っつー



the ‘Mk. 5’ はロングリーダー&ロングティペットを意識したSlow Action で ラインを水面に長く漬けるメソッドを前提に
作っているので PVCラインを推奨したいほどのロッドなんですね… シルクラインだと ラインが沈んじゃうから.


A949:何気に地味に 無茶するぜ



で ガーリックレディの情報は一切触れない無茶。

っつー事で pekokun様のロッドソックス(竿袋)をオーダーするののと同時に

the ‘Mk. 5’ のロッドソックス(竿袋) 2袋のオーダーを 掛けたんですよ。

俺忘れてたよ the ‘Mk 5’ を2本作ってたの。。。



仮でリールを取り付けるとこんな印象のロッドで 初回ロットに限って節のずらし方が ギャルソンノードと スリースタックの
2種類が存在します. レギュラーラインの the ‘Mk. 5’ ではギャリソンノードを採用しますが






1本はレギュラーラインの ギャリソンノード で組んで もう1本は勢いで間違えて組んだ

スリースタック仕様 なんっすね。。。 コレが TARGET MARK by polano 着想前の製品なんで

どちらもレギュラー価格 80.000円(工房手渡し価格) なんです… 申し訳ない。

理論上はギャリソンノードよりスリースタックのほうがSlowに仕上がる とは言いますが



POLANO では UKアクション由来のロッドには積極的にスリースタックを採用しています. 何故なら… 仕上がると節が奇麗に
並ぶから… クラシカルなイキフンが イイ感じなんですね.






個人的な感想ですが 僅かにその特性は感じるけど そんな大騒ぎするほどの差は 感じられません。

っつー事で the ‘Mk. 1’ の対極にある the ‘Mk. 5’ は ロッドソックスが出来次第 ラクマにUPします。

それだけに the ‘Mk. 5’ の実釣テストと撮影に行って来なければ なんっすけど

。。。やっぱガーリックレディのいる 田子町でテスト してこようかな 日本の里川ってイキフン満載だし。



それでもガーリックレディの詳細は一切触れない無茶。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:50 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。