2018年09月06日

A715:一番 SAMURAI を感じる グリップです



どうも、モッズおじさんです。


POLANOにも結構な数の北海道のお客様がいまして 何気に気にしてます… ニュースで死亡者発表されてるけど名前はまだないね
このまま死傷者で誰の名前が出ない事を 祈ります






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さて 昨日寝てから1時間… 北海道で大変な事になってまして お見舞い申し上げます。

我が甥っ子が今大学で札幌にいるんっすけど 夜まで連絡が取れねえっつー。。。

地震で停電 で回線パンクとケータイ電池切れ だったみたいだけどね。



とにかく俺は『呼ぶ』人だったらしく 暇で仕事ないよっつわれてた仙台赴任時には大雪と筋弛緩剤事件に当たっちゃって
福岡じゃあ50年間無かった地震が起こるし… 甥っ子もそういう血を引いてんじゃねえの疑惑が沸々と






アイツも何と言うか… その辺伯父さん譲りというか。。。奴ぁ修学旅行で熊本行った2か月後に地震が起こるし

大学で札幌行きゃあ地震があるし。。。で伯父さんの阪神淡路とオウムとあれとコレと…を思い出しちゃう

とは言え奴には絶対に「報道カメラマンになりたい」とだけは言わせたくない。

言ったら「辞めといたほうがイイよ?人間壊れちゃうから」と7回は言い続けます。



コレは911様向けのギャラ的なロッドに装着する漆グリップで 正調黒烏仕様の変調版・紅榴黒烏仕様で 日本刀の拵えを原本に
伊達政宗公の甲冑をイメージして作ってみましたが… なかなかイイ感じですぜ旦那






7回「辞めときな?」と言ってもまだやるっつったら もう俺の責任じゃないしね?

っつー事で 本日はまずフランス向けロッドの流れで ドイツ在住の911様のギャラ的ロッド の

漆グリップが… コレが正調黒烏仕様に手を加えた 紅榴(べにざくろ)黒烏仕様と命名しまして

イメージとしては伊達殿の甲冑 だったんっすけど ネーミングがどうした事か



マジで 寄せるつもりはゼロだったけど 結果的にコナンくん専属でおなじみの Garnet Crow になっちゃった
そう言えばコナンくんの音痴でGarnet Crow 熱唱の回がありましたね





紅榴とは 柘榴石(ざくろいし)の事で 英語で言えば Garnet で カラスは Crow。。。

まさかの ‘Garnet Crow’ なんっすね。。。いやマジで 寄せたつもりは全く無くて

っつー事で 全く信じて貰えないでしょうが と日大Phoenixの元監督的な事を言っといて

からの 塗り上がりだと生漆の琥珀色が強く出てるんでイマイチ伝わりませんが



黒烏にサシ色で刻み込んだ古代朱が 紅榴 今は漆塗り上がり間もないから分かり辛いけど しばらくすると古代朱が浮き上がって
良いアクセントになるんっすよ


A715:一番 SAMURAI を感じる グリップです




しばらくすると溝に塗り込まれた古代朱が鮮明に浮き上がって来ますんで しばらくしたらまた紹介します

。。。コレも フランス辺りに持っていくと 受けが良さそうですよ ねぇ。。。

っつー事で この2種類は渓流用FFロッドのオプションとして 設定する予定です。

多分ロッド価格に3万円か5万円の加算になると思うんで シクヨロです。



なにせ黒にサシ色の赤 はド定番だからね。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:22 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。