2017年06月21日

A404:あんパン持ってないと こんなモンっすよ



どうも、モッズおじさんです。


ホントは家の近所の小坂川でやろうと思ったんだけど雑草がものすごくて移動… 手垢にまみれた大湯川C&R区間の小学校下堰堤
にしても多いんだよね密漁者… 野球だってルール無視すりゃただのカオスなんだから





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

さて 普通ロッド製作やってる人は「どんだけデカいの釣れるか」をアピールしたくてグイグイ来るワケっすけど

POLANO はチョイと目線が他とは違ってて… ってのは古参の読者の皆さんならもうご存知ですね?

そりゃあテスト中にそのサカナの成長限界の奴が釣れりゃあ最高だけど 早々釣れるモンじゃない。



秋田名物秋田蕗と2ショット… 本当はHardy のリールを充てたい所だけど現在ラクマに出品中のMEDALIST 1494装填中
毛馬内界隈は本流のほうが多いんで この手のロッドがあると重宝なんっすよ





なにせ竿作ってると釣りに行く暇がなかなかできない。。。お客様に誘われて 位の理由でもない限り。

っつー事で今日は強引に時間を作って 大湯川C&R・小学校下堰堤で the ‘Crossroad’ のテストです。

ココは昨シーズン Orvis Mk. 2 で大苦戦した 流れにブランクが負けて大苦戦した所で

あわよくば尺上の ギンケの実績がある所ですね。



フルオートマチックで乗ったのが この掌サイズのチャイチーヤマメ 民間人の釣りだとギャグ程度にしか扱われませんが
POLANO 目線で見るととても嬉しい釣果ではあります 負け惜しみに聞こえるかもしんないけど


A404:あんパン持ってないと こんなモンっすよ



ところがこちとら1時間位しか実釣時間が取れない… 挙句 ココは大湯川でも屈指の手垢にまみれたポイント

加えて遊漁料払わない 実質密漁者が横行する無法地帯… オマケに例によって 午前とはいえ。。。

とどめはあんパン持ってない

。。。となると 釣果はこんなモンっすよ。



本流の太い流れをウェットで攻めてこういうのがフルオートマチックで乗る ってのは ブランクのバランスが良い証拠なんっすよ
流れに負けるブランクだと弾かれ倒すのは 去年の実績で紹介した通り





コレが民間人の釣行だったらネタにしかならないけど POLANO の場合コレはコレで立派なデータ

何故なら… 去年のタックルだと確実に弾かれていたサイズが 難なく乗った

こういうちいちゃい奴が乗る…キャッチできる ってのが どんだけ大変な事かを知ってる人には

またとないアピールになるんっすね。



いやぶっちゃけ この竿は ‘Rod of Kemanai’ と呼ぶにふさわしいんじゃないかと… 大物狙い用だけど小物でも充分曲がって楽しめる
手元から曲がるロッドなんだけど British Action だから Moderate Fast Action なんっすね分類上は





っつー事で どうやら去シーズンのような「アタリは多いがテイク(ヒット)は少ない」ストレスは

感じずに済みそうですね。

時々聞かれる「rod of kemanai って、どの竿ですか?」っつー確信犯的な質問には

迷う事無く「コレですね」と the ‘Crossroad’ を指差す事が出来ますね♪



尚 本日の釣果は 1/1/1 っつー。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:20 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。