2019年11月15日

A1010:どうにも座敷童に見えて来るっつー。。。



どうも、モッズおじさんです。


起源は大変悲しい民衆の『闇』の部分 って説もありますが 柳田国男『遠野物語』で一躍全国デビューを果たした座敷童は
漫画以前の『活字』による伝承のお陰で様々な想像力を刺激したようで 様々な座敷童が今も生まれてるんです.






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて皆様は『座敷童(ざしきわらし=座敷童子)』をご存知でしょうか。。。

妖怪業界では『嵐』 位のトップアイドル的存在で おそらく知らない人のほうが珍しい位の

松本潤位どメジャーな妖怪だから 愚問と言えば愚問ですね?



妖怪と言えば『ゲゲゲの鬼太郎』ですが 水木プロの後押しで様々な制作者が様々な『座敷童』を描いてます.
そのものズバリが存在する秋田の『なまはげ』とは対照的な 概念優先の妖怪だからね.






この『座敷童』は 主に東北地方に伝承が残る妖怪なんっすけど 何故かニノ位に全国的な有名妖怪

おそらく
本来の小豆あらいのように♪小豆洗おか人取って食おか…♪ とか
本来の子泣きじじいのように旅人の背中で石化して潰す とか
枕返しのように人の夢の中に入ってトラウマ植え付ける とか

そういう肉体精神を滅ぼす魔物じゃなくて むしろ幸運をもたらす『妖精』『精霊』に近い存在

ってのが 人の道を諭す秋田の『なまはげ』同様 知名度を上げてる理由なんでしょうね。。。



火事で全焼しちゃったけど最近再建されて 宿主曰く「座敷童はまだ居ます」だそうで… 焼け死んではいなかったみたいです.
…妖怪だから焼け死なない と盛岡にも座敷童の宿 あるよね.





座敷童が最も有名なのはこの鹿角市の隣の隣… 岩手県二戸市の『緑風荘』が有名ですが

青森・秋田・宮城にも伝説が残っていて その土地により容姿・性格が異なる事があるけど

イタズラ好きの子供で 出会うと家が繁栄して 去ると滅びる っつー共通点がある

実にありがたくもあり 少々厄介でもある妖怪なんですね。



どうやら座敷童にもグレードがあるようで 江刺区稲瀬の座敷童は全てが幸運をもたらす妖精ではなく ただ物音立てるだけの
純粋にメンドクセエだけの存在 ってのもいるみたいで… コロボックルを思い出すのは 俺だけでしょうか.






柳田国男の『遠野物語』と水木しげるの『ゲゲゲの鬼太郎』ですっかり日本人に刷り込まれた

座敷童ですが 実は岩手県奥州市江刺にも座敷童の伝説が残っていて…

おそらく奥羽山脈の北端から中央部位までを『根城』にしてたんじゃあねえかな

と CSI 的な考察を入れてみるのも一興なんですが



日本の昔話でも「定番」のどメジャー妖怪ですね. 最近ではキャラクター化されて妖怪ウォッチ的になってしまってますが
時代に合わせて妖怪の定義が変化する 求められるものが変わる ってのは実に興味深い話でして.






思うに「子供を蔑ろにするのは愚かな事」と諭すための話 って側面があるんじゃねえのかな。

近年特に目立って3面記事を賑わせてるDVや不良教員を含む『児童虐待』への戒め ってのもあるけど

TOYOTA や 村田基ちゃん に言わせれば「子供も立派な消費者」だから早いうちから

ブランドイメージをアピールする価値がある。。。と。



POLANO ではお客様用コーヒーを春まで紅茶に変えてるんですが こないだガキんちょにアーマッドのダージリン飲ませたら
「旨い!」と膝叩いてたっつー… 『医食同源』と『食育』を何気に挟んで来るのが POLANO.





っつー側面も併せて考えて 最近ガキんちょ達がチョイチョイやって来るんっすけど

なにせ旧南部藩の鹿角は座敷童の北限の可能性も捨てきれないので

どこの子なのかは特に聞かずに POLANO のお客様として扱ってるんっすね。

特に今週辺りからインフルエンザ警戒警報が出てるからね秋田県でも。



さすがにね ショールームに通すワケには行かないんです 刃物とタバコがあるからね? ショールームは20歳になってから.
それでも10年か15年もすれば彼らも立派な消費者 でこの年になると15年なんて瞬きすればすぐ だからね?


A1010:どうにも座敷童に見えて来るっつー。。。



お客様に出す奴 コーヒーから紅茶に切り替えといて良かった なんっすけど

この辺の連中の中にはなんか裏があるんじゃね?とか疑ってかかる不躾な親が居るんっすけど

こちとら福の神か守護霊を祀ってるようなモンで 関東男としては「当然の大人の品格」でやってるんっすね。

それでもさすがに ショールーム に上げるワケには 行かないけどね?



今日も来ました座敷童。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:57 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。