2016年12月22日

A244: オープン作成 動いています



どうも、モッズおじさんです。


今日はようやく サーモスタットが到着しました 一応320℃ まで温度設定出来るバージョンの奴っすね
精密機器だから 必要以上に大きな梱包... ほぼプチプチで 到着です






今日は平日 なんで 12:00~19:00 で ショールーム やってます。

っつー事で 今日はようやく サーモスタットが到着しました。

コレが意外とデカい... 厳密に言うと ゴツい。

サーモスタット本体と センサー部分と 青の本体カバー がそれぞれ別梱包で


中身を出すと こんな感じ サーモスタット本体だけでも装着・使用は出来る なんならそのほうがカッコ良かったりする
けど安全設計で今回は 金 掛けました






開封すると こんな感じ。

実際にモノを見ると。。。

やっぱゴツい

特にセンサー部分が。


仮組すると ガチで工場設置機器のイキフンが... 色気ゼロ だけど それだけでもやる気は十分伝わる奴っすね
コレなら頼れそう 的な


A244: オープン作成 動いています



仮組したらこんな感じ。

さて配線組んでみようか っつったら。。。配線図が ねえ

ヤッベエ 販売店に聞いてもどうせメーカーに回されちゃうだろうし 明日から連休だし

... で メーカーに直で聞いて 配線確認。。。地味に時間 取られちまったぜ。。。


計算外だったのが センサー部分が こっちの予想越えて太い それにデカい... 設置の余地はあるけど
2層のオープンは 無理だね






せめてプリントででも同封しといて欲しかった。。。

っつー事で センサー部分が結構カイデーと判明したんで 内部2層構造はムリ。

で ネットをカットして ブランクの受け皿を作成。。。なんっすけど

やっぱ 骨組組んで ネットのウネウネ除去したほうが イイね。


ネットは1枚モノ に固執するのは 切れ目を作るとブランクが引っ掛かる原因になりかねないから
同じ理由で 網のウネウネも 除去出来るだけ除去したい






明日 骨組材料 仕入れて来ます。

骨組みで網を引っ張る。。。なんっすけど

この記事だけ見てると 日曜大工的なブログと思われちゃうね?

一応 釣竿工房の話だからね?


今年中には 完成させたい。

 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:42 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。