2019年11月29日
A1020:これが令和元年 リアルな初詣っつー
どうも、モッズおじさんです。
以前から気になってたんっすけど 毛馬内にはコレだけ神社と寺があるのに 寂れたを通り越して廃れてるゴーストタウンの空気が
ハンパないんだけど… 寺社仏閣を蔑ろにすると そうなっちゃうのが証明されてる と思うんっすよ俺は.
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム。。。なんですが 昨日今日とお休み頂きまして
どうにもこうにも 最近運気的にパッとしてねえような…
やっぱ 毛馬内のローソン周辺に吹き溜まってる負のエネルギーに侵食されてんのかな
とか スピリチュアルな言い方すれば 運気がなんとなくザラついてるような気がしまして
何はともあれ神田明神は詣でるモノを受け入れる 喩えおじさんには良く分からんアニメの奴とか地下アイドルの奴でも
詣でるモノは受け入れる で 気が付くとエラく華やいできた感がハンパない昨今の神田明神です.
そう言えばもうすぐ2年になっちゃうなぁイカンイカン。。。
っつー事で 昨日は朝4時起きで サッと行ってきました神田明神 それに芝・愛宕神社。
昨日はどうした事か 生まれて初めてチケット買った列車に乗り遅れた っつー。。。
盛岡駅 聞こえ辛いんだよねアナウンスが。。。喫煙室に入ると。
なんか… 朝は全く噛み合ってなくて 始発から堰は真ん中だけしか空いてねえ っつー… それでも仙台までは両隣が美女 で
仙台からは人のイイおばあちゃん で東京駅まで話して… やっぱ仙台に引っ越そうかなぁ…
じゃあタバコを辞めればイイ… と言いそうな禁煙ファシストのイキフンがプンップン
出まくってるからファシストと関わり合いになりたくない で盛岡駅の連中にはなんにも言わないけど
俺の努力で次の新幹線には何とか乗れて行って来まして。。。なんか 混んでね?
どうやら企業の年末モードと 旅行会社の割引セールが重なったらしく
毎回毎回 神田明神では常に不思議体験するんっすけど 今回はリアルに俺の灰色の脳細胞が1個も漏らさず痺れたっつー…
来れなかった分蓄積してた悪い気とかを 浄化してくれたのかな? と良い方向で考える.
で 席は真ん中 の新幹線の移動でしたが 多分ウチの爺様 軽く拗ねてたんじゃねえかな
「これ位の障害があっても 本気で来る気なら乗り越えて来られるだろ?」的な。。。
神田 雨だし。
それでも 1年すっ飛ばしてしまった無礼を詫びて挨拶が済むと脳みそがジーンと来るような
喫煙所には絵馬が掛かりまくって 人の願い事を写真に納めるのは下衆 と遠慮して 喫煙所の目の前にある銭形平次の石碑を
実はココでも来日公演で来ている外人スタッフと話をしまして… どうした事か俺 話しかけられやすい体質で.
コレが灰色の脳細胞には大変心地良い ジーンと来る奴だったんで
オマケに降ってた雨もピタッと止んで ウチの爺様からの歓迎と受け取って
しばらく『喫煙所』で気を頂きまして。。。
なにせ神田明神はパワースポットですから ね!
朝 バス停までクルマで移動したんっすけど その時喫いかけてたパイプをそのまま持って歩きまして… だったら神田明神で
喫い切っちゃえ で マッタリとパイプ燻らせてひと時を過ごしたんっすね あくせく働く皆さんには出来ない贅沢.
っつー事で いつもはお参り済ませてサッ… と帰っちゃうんだけど 今回は1年開けちゃった
ってのもあって 持ってった Barling’s でパイプを燻らせるっつー。。。
ココで喫い切っちゃえ でゆっくりと喫わせてもらって 完全に魂がリフレッシュ 出来ました♪
不思議なモンで 境内を出るとまた雨が降り出して。。。
今まで結構通ってますが 愛宕神社の写真はあんま撮ってないんっすよね… っつー事で今回はちょっと意識して写真撮って来ました.
なにせココでも ダブルデートの若者たちに話しかけられて 歓迎モード満載だったモンで.
神田に住んじゃえ って事なのかな?… 高いよ 土地とか家賃とか。
っつー事で 丸ノ内線から銀座乗り換えで銀座線 で虎ノ門で降りたら。。。また道間違えちった
前回同様西新橋出ちゃったんで軌道修正してからの 虎ノ門ヒルズを目指して
ようやく着きました 芝・愛宕神社。
あ まだ葉っぱある… で東京女子医大と湯島聖堂の間の道のイチョウ並木を見上げる. 毛馬内じゃどうした事か すぐ切り詰める
バカみたいに切り詰めて喜んでるけど 伸ばすとココまで景観良くなるんだけどね?
実際歩いたほうが楽しいんだよね 路地とか面白そうな店多いし。
だけど朝 新幹線乗り遅れて指定席料金損してるから
。。。盛岡駅の払い戻し担当の女子のクズ対応は 大問題だと思うんだけど
まぁまぁそれは育ちと性格悪い が南部女って事で。。。
大袈裟でもなんでもない 階段あるけどちょっとした壁 なのが芝・愛宕神社の『出世の階段』でココを馬で駆けあがった
家光公の家来って バカだな… としみじみ思う. どうした事か ココ上る時も雨がピタッと止んだっ つー…
指定席券損してるから 新橋界隈で遊べねえ っつー。。。 ピンサロ位しか行けねえ
っつー鹿角の未成年者と公務員には刺激が強すぎる話はさておき 芝の愛宕神社っつったら
何はさておき『出世の階段』で びっくりしたのが上り切ったら脚 パンッパンっつー。。。
歩いてねえからなぁ。。。
愛宕神社は江戸徳川・将軍家直々の寄進によって建立されたお社をはじめとした 徳川家と繋がりの深い由緒正しい防火の神様.
芝自体が母方の血族が多い土地 ってのもあるけど遠いご先祖様を敬って下さった恩人の神社だからね.
とはいえココは徳川本家 つまり江戸幕府の鎮守様のひとつで パワースポットはコイのいる池
っつー事で ココでしばらくプラップラして パワースポットの『気』を頂く。。。
どうせキャバクラとか まだ開店時間じゃねえし
と 殆んど鹿角の未成年と公務員をおちょくってんじゃね?的な過激な話はさておき
東京医科歯科大学正門前は 今頃から紅葉の見頃を迎えてまして… 東京23区はこの日 今期最も寒い日だったそうで「寒い!」
と切れてる作業員が歩いてまして… その隣でうっすら汗かいてる俺. 寒いって なにが?
ピンサロ キャバクラ で過激って… マジでそうだからね?鹿角では。
っつー事でミッションはほぼ完了 午後3時台に新幹線に乗れるように新橋駅まで歩いて チケット購入
からの東京駅に移動して 最後のミッションを。。。
夕飯に食う で『駅弁』をゲットするのが目的なんっすね… 大館には「鶏めし」があるけど
いつもは「食い終わってから紹介する無茶」のボケ噛ます所ですが 横浜のソウルフードなんで真面目に紹介しときます.
みんな大好き崎陽軒のシウマイを晩飯 で奇麗に〆ました. イトクさんとか 置いてくんねえかな…
崎陽軒の『シウマイ弁当』っすね!
これぞ俺らハマっ子のソウルフード ってのを本州北の果てまで来て痛感する毎日。。。
鵜ノ木じゃ シウマイを知らねえ ってのが衝撃だったなぁ…
お陰様で シウマイ弁当と生シウマイで 美味しい晩飯が 頂けました。
今日は脚が筋肉痛 でお休みです。。。