2018年06月01日
A660:本日は衣替え 本日より2018年後半戦
どうも、モッズおじさんです。
さて どちらのティップが新しいブランクでしょうか?… ガイドがまだ移植してないから一目瞭然ですよね?
色味に遜色が無かったんで ホッとしています
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて。。。JIL様分の the ‘Mk. 1’ ですが 本日よりブランクへのパーツ移植を始めますが
気になっていたのは 折れた側と新しいほうのブランクに色味の違いが出てないかっつー点で
並べて見てみると… ご安心ください 遜色はございません。
場合によっては漆の褪色次第で新しいほうが若干漆の琥珀色が濃い場合があります いかにも修復しました 的に
今回は幸い見た目の違いは認められません
っつー事で 今日は届いたオスフェルールの中に残ってる折れたブランクの残骸を
ドリル刃をヤスリ代わりに使ってキレイに削り出して
からの ブランクに摺り合わせて接着 なんっすね。
ブログで紹介すると一瞬だけど 実際には結構な時間が掛かってます。
本日は結構な時間を掛けて 新しいほうのブランクにフェルールの移植 完了しました 当然と言えば当然なんですが
段差がほとんどない装着が自慢でして…
で 修復にもうチョイ時間を掛けたい所なんっすけど 本日午前中を潰して 新しいロッドの設計を
ほぼ撮って出し状態で進めたんっすよ。
っつーのも ここに来てまさかの トップウォーター用バスロッドを1本作ろうとしてるんっすね。
なにせバット用真竹ピースが大量に余る事が判明しまして。
昨日最終調整を入れていた第5の渓流FFロッドのティップにサンドペーパーを掛けてたら うっかり先端に当て木を当ててしまって
あっさり折れちゃいました もちろん折れたのは 心です
っつーのも 昨日渓流用第5のFFロッドのティップを 調整入れながらサンドペーパー掛けてたら
一瞬の気の緩みでトップの先端にサンドペーパーの当て木がコーンと当たって
。。。ご存知でしょうか ロッドは曲がる力には強いけどティップからの衝撃には非常に弱いモンで
いともたやすくあっさり 折れちゃったんっすよ。
スリースタックは交互にずらして節目を又隣と合わせる でギャリソンノードは2インチずつ節目をずらす 今回は節ずらし違いの
2本のティップを作って ロッドを2本分の補填をしときます
当然凹みMAX で不貞寝。。。で俺の灰色の脳細胞が閃いたのが
先にティップの調整失敗で投げたスリースタックの第5のロッドがある っつー事で
スリースタックとギャリソンノードのティップを一緒に作れば接着剤が余らずに済む
。。。でさらに余らないようにするには バットのパーツで何かロッドを作れば辻褄が合う
で 本日はバット用の真竹ピースをひと組 スリースタックで切り出したんっすよ 午前中いっぱい掛けて 新しいブランク設計して
Full Flex ワンピースロッドを作る事にしたんっすよ
。。。っつー事で 比較的硬めで肉厚な根元部分で 試しに作ってみよっか でトップ用のバスロッドを
1本作ってみる事にしました。
コレ 実は第5の渓流用FFロッドのパワーをMAXまで持ち上げて 5ftまで詰めた奴なんっすね。
完全に ごく一部のトップフリークじゃないと需要の無い奴なんです。
なんだかんだで衣替えの本日も POLANO はこんな感じです。
タグ :工房お知らせ平日は 12:00~19:00blanks β第5の渓流FFロッドブランク交換しちゃう無茶今度のバスロッドは トップ用と考えてます一気に2本の販売用ロッドが出来るっつー災い転じて福
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。