2018年11月15日
A760:要するにクルマ通勤って移動する引き籠り なワケで
どうも、モッズおじさんです。
コレは昨シーズンの冬の映像… 仕事終わりの午後5~6時に集中的に混雑して 7時になるとサッ…とガラッガラの道に戻る
楽だから 他に手段がないから はイイんだけど 同時に心筋梗塞に繋がる血管硬直的な状態を招いてるのも事実なワケで
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
さて。。。これは毛馬内をはじめほぼ全ての地方都市が抱えてる『持病』的な話なんっすけど
ホラ 田舎では軽自動車を含めた車で通勤 ってのが当たり前 と威張るでしょ?
結論を先に言っちゃうと それが街の致命的な衰退… を通り越して『廃れ』を招いてるんっすよ。
いやマジで 片道2時間満員電車なんて どっかで休憩入れないと死んじゃうよ っつー事で駅前駅中駅地下にコレでもか と
休憩入れるためのお店がてんこ盛りで チクショウあの店に立ち寄れるほど稼がねえとなぁ… と仕事頑張る理由になったりする
いや実際 横浜在住東京勤務の時は片道2時間掛けて通勤してた っつーと田舎モンは笑うんだけど
もちろん 2時間の通勤で直行・直帰 なんかしないでサ店寄ったり 運転しないから酒飲んだり…自由♪
もちろん趣味の店に寄ったり 何だったらお姉ちゃんがいるトコ行ったり。。。
で、お金は出てっちゃうんだけど 仕事以外の余計な情報がてんこ盛りで入って来て
2018年毛馬内でトップ3に入る事件は セブンイレブンが毛馬内陣場交差点にオープンした事 なんだけど近年のコンビニは
最低でもこれ位の駐車場を確保するのが近郊型の基本 元はボロい家と田んぼでした
で キモになるのは結局 身ひとつ で動くからフットワーク軽く入りたい店に入れる
なんっすけど。。。クルマだと まず駐車場がないとね。
古くから発展してきた商店街とかだと 喩え地面がふんだんにある田舎と言っても 駐車場確保が難しい。
で クルマ通勤の皆さんはほぼ直行・直帰 寄ってせいぜいがコンビニ っつー
開店直前の陣馬交差点前のセブンイレブン外観 なにせちょっとでも入り辛かったりクルマ置けなかったりするとすぐスルー
だから 広い駐車場はMUST… と長閑な毛馬内でも とうとう淘汰の時代がやって参りました
そのコンビニでも 駐車場が狭いと自動で避けて その先にある広い駐車場のコンビニを選んでて
その広い駐車場のコンビニも 混んでたら「じゃあいいや」でスルーしちゃう
当然ながら店舗の数も種類も多い都会のほうが若者には刺激が強くてそっちに住みたくなっちゃう
って事で 若者を中心にした人口流出と地域活性化の鍵は『自動車通勤の見直し』なんだけど
とにかく北東北… いや東北地方を含めた地方での軽自動車を含めた自家用車依存度の高さは異常で ポイントにまでクルマで
乗り付ける末期症状… ってのはチョイチョイ話題に出してますが 心筋梗塞に脳閉塞を合併した的な症状っすね
ハッキリ言って東大入試より超難問 なんで行政にお任せするとして かく言う POLANO も
駐車場確保出来てねえから 立ち寄る人はまぁいねえ。。。と、ココまでは完全に予定調和・想定の範囲内
っつーのも 数年はネットで草の根販売を継続する が当初からの計画だからね。
。。。もっとも 毛馬内は思ってた以上に 自動車依存度が高くて呆れたけど。
POLANO のロッドが レギュラーモデルを中心に展開してるのは ネットで買いやすくするためだったりしちゃったりするんです
ネット越しにブランクデータをやり取りするのは 買い手も結構分かってないと成立しないから 難しいんすよ
この依存具合はね ほぼジャンキーです。
っつー事で ネットで草の根販売 をする上で重要になって来るのが このロッドどういうロッドなのよ?
っつー情報でして… これからしばらく チョイチョイそういう情報をUPしていきます。
PCだと左バーのカテゴリー欄『POLANO ロッドの特性と設計のあれこれ』で見られるようにして ね。
で バッスン様のようにウチのプロトタイプ買って 不幸にも折ってしまったのをきっかけに 追加料金を払ってカスタムを加えて
っつーセミカスタム・オーダーも行けそう ってのが最近 分かりました
いや店舗主体で展開する店だと こういう情報は逆効果… なにせブログで完結しちゃうから
店行く必要がなくなっちゃう… けど どう考えても四国の人がウチの竿買う時は 現状情報足んねえよ。
っつー事で しばらくは「。。。。。。。。。え?」っつー記事がチョイチョイUPされると思いますが
あんま 気にしないで下さいね?
まずは 渓流四部作から。