2017年06月03日

A389:POLANO 初の 飾り巻き



どうも、モッズおじさんです。


現在作製中の the ‘CROSSROAD’ はプロトタイプなんで メノウじゃなくて翡翠(Jade)ガイドなんっすよ 勾玉の原料の奴っすね
パワーストーンとしての効果は… ストーカー除け





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってました。

さて、町内でご不幸があったんで 今度の日曜日は基本夕方5:30に早仕舞いさせて頂きます。

この辺じゃお通夜にお寺で集まって経あげるんっすね。

以上、業務上のお知らせでした。



今日は the ‘CROSSROAD’ 用のガイドが到着したんで 早速スレッド留めを施しました ウェット専用機って事で全部太めです
ブランクに重量を乗せて 本流の流れに対応するっつー奴っすね





っつー事で、今日は午前中にいろんなパーツの支払いを済ませて からの パーツが届いたんで

the ‘CROSSROAD’ のガイドのスレッド留めを行いました。

基本飾り巻きは行わない、がPOLANO なんっすけど 毛馬内からは5万円以上のロッドには

ちょっとだけ 飾り巻きを施す事にしたんだよね。。。まだ確定ではないけど。



写真に撮ると意外と伝わらない… シルクスレッドに輪郭付けるようにメタルスレッドを施して っつーよくある飾り巻き
こういうのを the ‘Mk. 1’ でも採用していくんで 練習台になってます





っつっても コレがまた地味な飾り巻きで。。。ガイドスレッドの端にメリハリ付ける輪郭的な

メタリック・スレッドを巻き留めるんっすね

。。。写真で見ると シルクがテカって良く分かんねえ って感じになってるけど

漆を施すと… なんっすよね。



コレは the ‘CORSSROAD’ だけに施す飾り巻き フェルールのスレッドを延長して巻いてるんっすね もちろんコレはただの飾りじゃない
the ‘CROSSROAD’ だからこそ 必要な飾り巻きなんっすね


A389:POLANO 初の 飾り巻き



で、the ‘CROSSROAD’ 特有の巻きってのがありまして

フェルール周辺の巻きが、異様に長い。。。

もちろんコレには the ‘CROSSROAD’ では必ず必要になる っつー飾り巻きで

正規製品化した際にニッケルシルバー・フェルールを装着しても この飾り巻きは採用されるんだよね。



話題作・Blanks Ω と比べると… 1ピースのBlanks Ω より2ピースの the ‘CROSSROAD’ のほうが長いっつー…
こんなロッド作る工房 日本でもそんな多くないと思うよ?





こういう飾り巻きを the ‘Mk. 1’ でも採用するんで 練習用にブランクが欲しかったワケっすけど

充分な練習になりましたわ。

っつー事で 謎のフェルール延長飾り巻きを施して ほぼ1日掛けてスレッド留め 完了しました。

コレで24時間程度寝かせて 漆を施して グリップを作れば完成っすね。



コルクは 今毛馬内に向かってます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:13 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。