2017年10月13日
A510:ダイハツじゃありません MGがネタ元です
どうも、モッズおじさんです。
曲がり直しとサンドペーパー掛けも終わって il ‘LOTO’ 通称『ロータス』のブランク作製は完了・早速漆部屋に持ち上げます
パワーをデチューンしたんで 渓流でより現実的なロッドに仕上がりそうです
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールーム開けて 明日は所用で午後3時頃から
ショールーム開ける予定です もっと早いかな?チョイ未定って事で。。。
っつー事で 俺の灰色の脳細胞の暴走で生まれた謎の Blanks γ(ガンマ) の陰に隠れそうだなぁ
な il ‘LOTO’ 通称『ロータス』は 砥ぎ上げと曲がり直しが終わったので 漆塗り部屋に上がりました。
コレが非現実的な Blanks γ の正体… デザイン的にも奇抜で すぐ誰かにパクられそう ですがマトモな竿を作るのは難しい
オマケにこういう色物ブランクは FFでは敬遠される傾向が強いからね
やっぱデチューンしたほうが扱いやすくなったかも っつー手ごたえがありまして
市販版から ガイドがさらにひとつ 増えるんだけどね?
っつー事で Blanks γ の全貌っすけど… 釣具業界はすぐパクる奴がいっぱいいるから
慎重にやっていきたいんっすけど。。。コレは意外とパクるのは難しいぞ?って奴でして
スパインにケーン っツーのは断面見てもらうと良く分かる このケーンの上にガイドを置いて キャスト時の直進安定性を確保する
けど 真竹のエリアは1~2ランク下のパワーだから テーパー次第では収拾のつかないロッドになるっつー
先にも触れた通り スパインになる所はMLクラスのカリッカリのケーンなんっすけど
サイドはL~UL クラスの真竹 ってのがバランス的に難しいし テーパーデザインも超ムズい
で、どうした事か5ft3in なのに1ピース45inでカットして… POLANO 初のワン・ハーフなんっすね♪
ロッド名は前々から使いたかった il ‘MIDGET’ …イタリア語でも英語でも「ミジェット」です。
このロッド 使いこなせるかな?。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。