2018年09月21日
A727:元々 座敷童的な特性を持つ俺ですが
どうも、モッズおじさんです。
最近は南関東でも結構涼しくなって来たそうで… 毛馬内の我が家ではアカネが色づいて 真っ赤っかなボディを翻して
… いやトンボの中でもアカネはのんびり屋ですが こんなのが飛び交うほど涼しくなってます
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は土日シフトで開ける予定です。
さて 9月に入って毛馬内周辺は非常に涼しく 最高気温で25℃を切るのが当たり前になって
すっかり秋 なんっすけど… 最近東京南関東も涼しいみたいっすね?
POLANO では夏から飛び交ってるアカネが秋色の真っ赤っかに染まりまして
今日はなんと! 早くも栗が採れたんっすよ 普通に落っこちてきた奴で まぁデカい… っつーのは真ん中のひとつだけで
両端はペラッペラ… ひとつだけ養分取り捲っちゃったんっすね
キャスティング広場では 栗の早生が早速落っこちて 今年の初物となったワケっすけど
どうにも。。。今夜から天気が崩れるっつーんで 今の所外注の小坂のおばちゃんとロッドパーツ業者さんの
納品待ち なんでやってる仕事は漆塗りのみ っつー事で
昨日下見に行った足湯に行ってきましたよ お袋連れて。
今日は午前中に 昨日覗いてみた足湯に行って来たんっすよお袋連れて… 俺は知らなかったんだけどココは大滝温泉っつって
チョイ熱めの この辺らしい老舗の温泉街らしいっすよ
多分先日倒れたのは自律神経と関係があると思うんで 自律神経の乱れを癒す事が必要
と 昨日行った所が大館十二所の大滝温泉っつー 伊豆のほうに大滝と書いて『おおだる』と読ませる
温泉があったっけな なんっすけど伊豆と違って寂れたを通り越して廃れた感満載 だけど足湯はタダ
っつー事で 正味30分ほど浸かってきたワケっすわ。
シュールな鶴が コッソリとお出迎え… なんだかんだ言ってココは地元有志の出資で作られた 手作り感満載の足湯なんっすよ
普段から地元有志が維持に励んでるらしく キレイなのが気持ちイイっすね
なんでも 藩政時代は藩主・佐竹氏の指定温泉のひとつだったそうで 万病に効く温泉として
ブイブイ言わせてたらしいんだけど 例によって人口減少と高齢化 それに佐竹氏の悪い癖・大風呂敷で
客足は遠のいて 地元の人しか知らない所になっちゃったんだけど 温泉自体は超気持ちイイ。
チョイ熱めで 実体験上前沢や衣川の温泉で熱がってる人には熱くて入れねえ かも知れないけど
年中無休で24時間やってるよ なんでありがたい ウチから40分くらいかな… っつー事で釣りでスケジュールに噛ませられますね
実際 服を脱ぎ着しなくて済むってのがポイントで 普通に温泉だと時間は掛かるわ風呂用品持ってかないといけないわ…
関東モンの俺としてはこれ位で丁度良い 分かってるねぇ大滝温泉イイじゃあないのぉ鶴癒の湯
お陰様で血の巡りも良くなって 良い湯治になったみたいですわ。
ついでに言えば飲泉も出来て 含石膏弱食塩泉っつーだけに 仄かにしょっぱい。。。
コレで味噌汁作って飲んだら 美味しい奴になるかも
泉質は… 含石膏弱食塩泉って事で 飲むとチョイしょっぱい 出汁を入れ忘れたおすましみたいな味 出来れば飲み物持参で
っつー事で 30分も浸かってたら 頭のてっぺんまでポッカポカ うっすら汗かいたっつー
っつー事で万病に効くってワケじゃないけど筋肉や関節に効くみたいなんで
イワナ坊主さんや佐々中さんや親方なんかが来た時には連れてこうと思ってますわ。
特に釣りをした後なんか結構筋肉痛が… なんで 嬉しい効能ですね?
コレで来季の大館管内渓流釣行は 自動で決定です。
大湯の足湯も チョイと覗いてみますけどね。