2019年11月25日

A1019:竿屋らしい話が ようやく出来ます



どうも、モッズおじさんです。


ファシストじゃない非喫煙者の皆様 安心して下さい? ロッド作製作業中は喫ってもパイプかキセルなんで 例の毒々しい臭は
ロッドに移りません 絶対に. 半世紀生きたら紙巻きタバコが喫えなくなっちって…






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は火曜日シフトで開ける予定です。

さて。。。マカロニ様用の the ‘Mk. 1’ ブランクにガイドを取り付ける作業を土日に行って

ようやく出来ました。。。 どうもこの作業は やる前にチョイと気合入れないと

緊張感が途切れちゃう 大切で地味な作業で



そりゃ作ってる俺としては「見て頂戴 なんだったら穴が開くほど見て頂戴」なんだけど オーダー下さったお客様にしてみれば
完全な『ネタバレ』になるんで お互いの欲望を満たす最良の手段が 画像処理 なんですね.






得手不得手より好き嫌い… どうにも好きになれない作業でして。

やっぱシングルフットを勧めれば良かったかな?仕上がりは渓流用とは思えない外観になるけど

。。。と悪魔の囁きも認めつつ ガイドのラッピングが終わったブランクをグリップと仮組しまして

妙にUSチックなロッドになった気はしますが コレはコレでイケてるんじゃないか と。



HARIKI Ferrule は人気アイテムで店頭在庫が途切れてた… コレが作業延滞の原因だったんっすけど 作ってもらって即納品
で 結果オーライ. やっぱ削りたて卸したては気分がイイですね.






残念ながらグリップ装着の映像はオーダーなさったご本人様にも完成までは非公開

完成してご本人様が見てから 一般に公開させて頂きますが

失敗したら製作途中でも公開するんですね だから見らんないほうが嬉しいはず。

っつー事でマカロニ様 あと1か月お待ちくださいね?



PVCライン使用が大前提 って事でスネイクガイドは標準ワイヤ で PVC DT4 使用前提なんで#10のストリッピングガイドを装着.
イージーオーダーの場合 メノウのカラーもある程度選択出来るんで こんなステキな感じに出来るんですね.






なにせスレッド留めも漆で the ‘Mk. 1’ は手間暇が掛かる手法を取りますから。

っつー事で セミオーダーを頂いたお客様優先で記事が続きましたが

本日 ルアーロッド用に頼んでいた K ガイドとATガイドが届きました♪

ATガイドは 言わずもがな の 3+1ピースのルアーロッド用の デカい奴でして



東京・根津からだと遅くても昨日届くはずだったんだけど 郵便局は日曜の配送は休み って事で本日届きました.
新しい取引先 時間は掛かるけど安いんで まとめ買いの時に多用します.


A1019:竿屋らしい話が ようやく出来ます



いやデカいよ?マジで。

コレは静岡のライダー渓流師の方の言葉を元に開発中の 例の奴 で 今の所買い手は付いてない奴

っつー事で 近々キャスティングテストをやって 飛距離が出るか確認しますが

あとの Kガイド(トップを含む) は何用か っつったら。。。



伝説のロッド the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ 装着分 なんですね♪


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 22:47 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。