2019年03月08日

A849:灯油を買いに行ったついでに



どうも、モッズおじさんです。


雪が溶けて フキノトウが芽を出して… 既に何度か取れたてのフキノトウの天ぷら 食いました 春ですねぇ…
そろそろクルマのタイヤを 履き替えようかなっつー欲望が






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。

さて 漆塗りなんっすけど 7回塗った所で 2つのモデルに更なるひと手間… ってのは後日まとめて

お話するとして 漆塗りは基本1時間程度の作業に24時間の『待機』っつー事でチョイと野暮用。

毛馬内はそろそろ冬タイヤを交換しようか 新しいセブンイレブンのおば…お姉さんのクルマは夏タイヤだし



欲望は3回我慢する位で丁度良い 八戸道の雪規制のお知らせが出るほど 岩手県側は雪だそうで… 履き替えなくて良かったぁ
なにせ4月1日解禁の秋田県 気候が安定するのはまだもうチョイ先の話で






実際毛馬内の道に雪は無い っつー事でタイヤ交換の誘惑はあるんっすけど 本日は毛馬内でも

雪が舞ってまして 寒の戻り って奴で 春先は温度も天候も定まらない ってワケですが

野暮用は山のほうにありまして… 花輪に近づけば近づくほど雪がハッキリ降って来て

八幡平方面は完全に雲に隠れています。。。降ってるな コレ 雪降ってるな。



鹿角市の南はほとんどが八幡平の西側の山麓なんで 自動で標高が高い 標高高いから自動で気温が低くて雪が良く降る
北の毛馬内のほうが標高が低くて気温が若干高め で慣れないとワケ分かんなくなるっつー






正解… 山は雪でした まだまだ冬タイヤは脱がないほうが良さそうですな。

っつー事で 暖房用の灯油を買いがてらチョイと足を伸ばして南下する訳ですが

普通地図で見てると北半球は北より南のほうが暖かいのに 鹿角市は南半球かよ っつー位に

北より南のほうが寒いっつー。。。標高の関係で如何ともし難いんだけどね?



山は雪雲に隠れて 手前の山しか見えません さっき灯油を買いに行って その足でチョイと足を伸ばして野暮用を足しに
行って来るんっすけど 普通に県境跨ぐ っつー






で シレッと県境跨ぐ… で解禁中の岩手県側の米代川を沿って走る と。

コレがまた結構な雪が降ってて 積もりはしないだろうけどイイ感じで降ってます。

で 兄川見ずにさらに走る。。。



多分他でも売ってるんだろうけど 県境からちょっと岩手県内に侵入すると現れる田山ドライブインで釣り券 売ってます
昼飯食ったばかりなんでお腹いっぱい だったんで後日飯も食いに来ますんで シクヨロです






灯油買いに出たついでに立ち寄ったのが 八幡平市田山地区にある田山ドライブインで

っつーのも ネット検索だとココ位しか釣り券販売でHITしないモンっすから。

とにかく灯油買いに出たついでに 岩手県側の米代川漁協の年券を購入しました。

¥3.000- 也。



ココで田山ドライブインの宣伝的な事を… この辺ではきのこを売りにしているらしいんっすけど きのこラーメンが絶品と評判で
レモンが浮いてるレモンラーメンっつーのもあるそうで… 立ち寄る価値は あるかも






そう言えばココの『きのこラーメン』は絶品 と評判らしく 今日は売り切れたそうです。

レモンラーメン ってのもあるらしいけど 今日はお腹いっぱいだから 今度機会があったら

で 全時間全席禁煙… なんだけど お客さんいないからイイっすよ? って言われた

パイプタバコだと発火剤臭くないから じきに慣れてOK貰えるかもね。



今日は雪まで降って竿出す余裕なんかゼロだったけど 米代川・湯瀬温泉より上流ではJR花輪線と並走している個所が多々ある
って事で 汽車を眺めながら釣りができるっつー桃源郷のようなロケーションも 電化してないから汽車なんですね






そのうち きのこラーメン食いに立ち寄らせて頂きます っつー事で本日は灯油買いに出ただけ

なんで 帰路につきまして。。。雪降ってるし

っつー事で気になってる米代川本流も覗いてみて。。。まだ秋田県に入ってないから 釣りしてもOKだけど

地味に寒いんで 直帰します。。。雪降ってるし。



毛馬内では『ポイント』と呼んでるのは大場所で 食いっ散らかすように大場所だけを回って竿出して引っかき回すのを
釣りと呼ぶ毛馬内では『ポイント』の 東北電力発電施設の堰堤は イイ感じでした 竿出してねえけど






多分湯瀬温泉より上流の本流って 相当イイと思うよ? 見た目ほど叩かれてなさそうで

っつーのも あの辺の川幅で 5mの渓流竿や6ft以下のトラウトロッド それに渓流用FFロッドだと

まるで太刀打ちできない っつー事情から釣り人が少ないんじゃないか と。

ココで無理しなくてもタックルに合った沢とかいっぱいあるし サカナもいっぱいいるし



っつー事で秋田県側より一足早く解禁した岩手県米代川漁協の遊漁県 1年券を入手しました… コレでいつでも行きたい時に
米代川上流部を攻略出来ますね


A849:灯油を買いに行ったついでに


今日は雪降ってるけど。

っつー事で 米代川岩手県側の年券が 手に入りました。

コレで解禁中ならいつでも俺の気が向いた時に竿出せるように なりましたね?

今はまだ底ベッタリで 竿を振るにはまだチョイと早いかも… 雪降ってるし。



期待値だけは グングン上がってます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:03 │Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。