2019年12月23日

A1029:暖冬で ぼやく



どうも、モッズおじさんです。


今日はガキんちょ達が登下校してたから 少なくとも休日ではないみたいで… ガキんちょ達 休みを1日 損したな.
それにこれから天皇誕生日っつったら自動で12月を思い出すんだね? 令和は2月になるんだけど.






今日は… 去年までなら天皇誕生日で祝日だったけど 今年は上皇様になられたんだから祝日なの?

と 86歳を迎えられた上皇様をお祝いしつつも休日なんだか何なんだか把握できてねえので

10:00~19:00 って変則時間で開けといて 明日は火曜日シフトで開ける予定です。

元天皇誕生日は休日なの?っつー「元号変わったあるある」で枕が長くなりましたが



多分トランプとか多くのエラい大人達は「あんな年寄りになりたくない」と若い頃は突っ張ってたはずなんだけど いつの頃から
純粋な正論ぶつけて来る若い芽を摘もうとする『あんな年寄り』になっちゃったんだろう ねぇ…






日曜日は漆塗りさえストップしてしまって… いや去年の今頃は雪かきしんどい

国交省に出口塞がれた とぼやき倒してた頃なんですが今年は…

こないだ降った雪が 溶けて無くなってます。。。

スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさんの事をちろっちろ思い出してしまう昨今なんですが



梅雨に雨降れば大丈夫 と思ったら大間違いで 春までの雪がストックになって川と地下水を潤すんっすよ コレが結構重要で
水分の絶対的な不足がドングリ不作に繋がって 熊が山から下りる現象が起こっちゃうんっすね.






こんだけ暖冬だと 実は POLANO でも影響が現れるワケで… 俯瞰で見れば山の雪が少ない

って事は 晩春から初夏に掛けての水が確保し切れてないから渓流の渇水が今から心配。

川の水量が少ないと釣果に大きく響いて 特にルアーだとポイントが限られ倒されて釣れない…

釣れねえと俺らの商売 上がったりなんだよねぇ。。。



なにせリールを使ってる分サカナとの距離を取りやすい で悟られにくくなる でテンカラで限界感じた人はFFに手を出すんっすね.
なにぜ水面でのアプローチは 圧倒的にFFに分がありますから.


A1029:暖冬で ぼやく



まぁまぁ渇水を機にFFを始めてみる… ってのが順当なハマり方で 最近では金ケチって

テンカラをやってみたけど やっぱFFのほうが間合いが取りやすいから で結局FF

ってパターンも増えて来たけど どの道釣り人には「逃げ道」が残されてるのは救いだね。

マクロで見たら暖冬は漆塗りでも結構影響がありまして



POLANO ではマスキングテープを多用しますが ココで裏技をひとつ… マスキングテープは表面張力で境界線が盛り上がるので
塗り終えたらマスキングは即剥がす… で段差を抑えた自然な仕上がりになるんです.






漆は温度20~30℃/湿度70%以上 で発酵が始まって固着する… 水分が抜けて固着じゃなくて

発酵 ってのが特徴なんっすけど 例年通りの湿度調整が追い付かない日が出て来たるするんっすよ。

お陰様で日曜日は漆室内湿度が40%まで落っこっちゃって 昨日施した漆が生乾き

で 日曜日は追加で保湿を入れるだけで あとなんにも出来なくなっちった っつー。。。



程良く降ってくれると 嬉しいんだけどね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:32 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。