2017年09月28日

A501:ひょっとしたら 2017年最高の買い物だったかも



どうも、モッズおじさんです。


奢りなのか焦りなのか 人として信用できないでおなじみのたんたん坊アベは 本日衆議院を強引に解散させて
… そもそも妖怪だから人として信用できないのは当たり前 なんだけどね? 妖怪って 人じゃねえから






昨日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって

本日も 12:00~19:00 でショールームやる予定です。

さて かつてナチスは陸海空が一丸となって奇襲を掛ける『電撃』が得意技だったんっすけど

。。。本日 たんたん坊アベの発動で衆議院は急に解散しますね。



昔々 今のFAKE President がロケットマンっつってる人のおじいちゃんが国を作った時 世界に「ユートピア建国」と世界に宣伝して
世界から人を集めたそうな… にしても Elton John の名曲を汚すバカが 太平洋の向こうにいる






砂かけばばあ 小池の会見はどこかで聞いたような…「夢の国 ユートピアにいらっしゃい」と

60年以上前に誘ってた朝鮮半島のとある国的な… 耳当たりの良さしかないのが どうにも引っかかる

っつーキナ臭い話はさておき 昨日は il ‘LOTO’ 通称『ロータス』と 湯沢の方のリクエストの

the ‘DEER HORN’ 用のケーンピースの『節ずらし』を行ったんだよね。



本来POLANO では 隣の節間の中間に節を持ってきてスリースタック ってのがスタイルなんっすけど 節自体は2inch ずらせばOK
で 尺が必要な the ‘DEER HORN’ では 見栄えを考慮してツースタックにしてみました… 特別仕様です






コレが諸事情で the ‘DEER HORN’ はツースタックっつー節ずらしを行ったんっすけど

それは後々話すとして閑話… 展示/試投用ルアーロッド2本のスレッド漆塗りを施し

閑話休題… the ‘MOD’ 用のケーンピースの節処理の段階に入ったんっすよ。

まずは 試しに展示/試投用ロッドのケーンピースから



節削り用の専用工具を名古屋の加藤毛鉤店さんより取寄せたんで まずは使ってみたんっすよ 少々目詰まりが早い弱点はあるけど
今までとは比べ物にならないほど早く平らに削る事が出来ました


A501:ひょっとしたら 2017年最高の買い物だったかも



っつーのも 先日名古屋の加藤毛鉤店さんから取り寄せたバンブービルディング用平ヤスリ

使い勝手を見ないといけないモンでね。

っつー事で節を熱して潰して曲がりを直してからの この平ヤスリを当てると

。。。スッゲエ 楽



今までは粗目→中目で削ってから 中番サンドペーパーで均してたんっすけど びっくりする位に楽にならせましたよ?
削り口も滑らかで あの苦労はなんだったんだ… なんっすよ






今まではヤスリの番手を替えながら平らになるまで時間を掛けてシコシコ削ってたんっすけど

コレ使うとあっけなく真っ平に出来ちった。

っつー事で 節潰して からの節の曲がりを伸ばして からの削る で

ティップ分を処理して終了しました。



もちろん POLANO フォーマットの 節部分のだらけた繊維を熱して圧縮して強度を高める は施してます
節削りが早くなれば 当然ブランク完成も早まるワケで






にしても やはり専用の道具は作業が捗りますね。

佐々じいの所のエンバスが最高 とは言うけどベルギーの職人さん死んじゃったみたいだから

今の所 このヤスリが一番効率よく削れるんじゃないかと

。。。あんまり言うと 商売敵に塩送るようなモンなんだけど



この程度の情報なら ケチケチしても しょうがないでしょ。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 01:37 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。