2017年02月13日

A293:試作機が ほぼ確定しました



どうも、モッズおじさんです。


腫れてるから正確には計測できないけど深さ 3~5mm は確実に 切りました そりゃお巡りさんも「病院行きなさい」っつーよね
なのに医療に従事してるくせに 自分の休日優先させちゃうクズがいる… またバカ発見しちった





今日は平日なんで 12:00 ~ 19:00 でショールームやってます。

さて。。。先日おいらのバカ発見器が作動した あの切った指の件っすけど

一応傷口は塞がりました が改めて傷を見てみると … 確実に3mmは深さ 達してるね

コレを「もう休みたいから」で 暴力降るって追い出そうとする病院って



近所でもその病院名を出すと顔が死亡… 1個も良い評判を聞かない 札付きのブラック病院だったみたい あながちヒモ医者っつーのも
言い当ててたみたいで… リアルなバカに「バカ」っつった時みたいな苦い物が口の中に…8ニガ





ヒモ医者決定っすね♪… そいつに掛かると確実に死ぬ。。。シャレ抜きで。

ヒモ医者とは何だ?な人は記事アーカイブ読んでもらうとして

笑点の『謎掛け』的な枕からの 試し割で潰したケーンの上半分から 合計3セクションが採取出来たワケっすよ。

なにせ上半分の4枚目から コツを掴んでキレイにスプリットできるようになったモンっすから



なにせ日々成長してるらしくて 練習で潰したケーンの上半分は3セクション取れました 割ってる途中でケーンを誘導する
コツが掴めて 急にキレイにスプリットできるようになったからね?


A293:試作機が ほぼ確定しました



ひとつは根元側のケーンの使える所と合わせて Hardy C.C. de France 1930 テーパーを組むぜ

上手くいったらメインラインに乗せちゃうぜ っつって Seven Four と名前を付けようとしたら

。。。忘れてたよ ORVIS の名竿に Seven/ Four ってのがあるじゃねえかよ

っつー事で憧れの Jaguar 歴代の名車からあやかって the ‘B-TYPE’ のコードネームで。



Jaguar の60年代最高傑作のひとつがこのル・マン優勝車の B-Type で レース途中で「負けた」と思ったパイロットがやけ酒飲んで
へべれけに酔っ払って運転したらまさかの優勝… そのパイロットは レース直後 ローゲー吐いたらしいっす(実話)





JaguarのB-TYPEはル・マン優勝車両で Jaguarファンの中でもかなり入れ込んだ人しか覚えてないような

生粋のレーシングカーなんだけど

POLANO の the ‘Mk. 1’ フォーマットから数えて2つ目… the ‘Mk. 1’ がA-Type ならコレは B-Type

。。。Bは ‘British’ のB のダブルミーニングを掛けてるんだけどね?



今回も最後は使える部位をかき集めてのスプリット・ケーン選びで ティップとバットが出来上がりました 色々作ってみたいモデルが
あるんで ひとつに絞り込むのに苦労しました





そもそもPerfection やC.C. de France 自体がUSアクションの模倣から始まってるワケだけど

明確に the ‘Mk. 1’ とは違うロッド なんっすね♪

で、残りの2セクションは。。。いろいろ悩んだけど 今まで温めてきた

ウェット・ロッドのプロトタイプを作ってみますわ



今回も完成するロッドにある程度の『しなやかさ』が求められるんで ギャリソン・ノードではなくスリースタックを採用
焼き入れもハニーブロンドを目指して… って感じです 上手く行くかな?





コレが10ft00in DT5 っつー。。。今まで散々プロアマのビルダーさんに発注しても やれ重いだ太いだ

なんだったら「私は欲しくありません(笑)」とメールで送って来るバカっぷり

。。。以前から『バカ発見器は作動してたんっすね 金払うお客様によく言えるなこのバカタレが

っつー事で 散々温めてシミュレートしてきたテーパーデータを具現化しようかと。



そこの小坂川で楽しむならWet っつー事でこのサイズがアベレージで楽しめるロッド… で10ft00in DT5 っつー規格に決めたんっすよ
コレがどうした偶然なのか山梨の桂川でも使い勝手が良いロッドになりそうなモンで





コレがね… 重い・ライン飛ばし辛い・2ピースで仕舞寸法長い… けど乗る

アタリをまず逃さない 掛けたサカナはまずバラさない そしてパワフル っつーウェット専用設計なんっすよ。

去年の小坂・大湯川での経験から生まれるんっすね。

このロッドは the ‘CROSSROAD’ って 名前も決まってるんっすよ。



ちょっとした『仕掛け』を 予定してるんで。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:38 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。