2020/03/07 15:51:42

土日祝は10:00~20:00

2020/03/07 A1064:バカでも風邪位引くモンだけど
2020/03/01 A1061:およそ 8日遅れで ココまで来ました
2020/03/01 A1060:解禁どうでしょう?(ある意味北海道応援企画)
2020/02/24 A1057:何気に冷静に対処してる っつー
2020/02/15 A1055: ノセタラダマサレルの大予言 的な話
2020/02/02 A1052:細部と見えない所に金掛けるのが 本当の紳士の嗜み って事で
2020/01/19 A1051:ハンドパワーで 来てます 来てます…(死語)
2020/01/11 A1047:なんとも因果な鏡開きになってしまった
2019/12/21 A1028:釣具屋さんだったらココまでやる時間がありません 念のため
2019/12/14 A1026:このまま冬眠に入っちゃうのかな とか思った話
2019/12/08 A1024:POLANO 名物 灰色の脳細胞 暴走の話です
2019/12/02 A1022:観察する癖をつけるのが釣り上達の土台 って事で
2019/11/24 A1018:早速装着
2019/11/17 A1014:油断大敵 足元注意 からの 転ばぬ先の杖
2019/11/16 A1011:冬来たりなば春遠からじ
2019/11/10 A1009:何はともあれ 今日は祝賀の日 って事で
2019/11/04 A1005:Gentle Hart の気苦労は まだまだ続く。。。
2019/11/03 A1004:ハウスメイドビルダーだから 出来る事
2019/10/27 A1000:秋田移住1000個目のネタは 必殺技暴露です
2019/10/27 A999:こんな時ですが 紅葉がそろそろ見頃です… いじりたガリー クロスオーバーエピソード
2019/10/19 A995:釣り竿とは関係のない話だけどね?
2019/10/14 A991:こんな時だからこそ 復活の狼煙
2019/10/13 A990:台風 通過してくれました
2019/10/12 A987:こういうタイミングではあるんっすけど
2019/10/05 A984:決まるとゾクッと するモンが来るんっすよ…
2019/09/23 A979:俺の灰色の脳細胞は 相変わらず稼働しています
2019/09/22 A976:秋田県は渓流禁漁になりまして
2019/09/14 A974:ようやく the ‘Mk. 5’ 出品です
2019/09/09 A971:地味な部位ですが POLANOにとっては大きな改革
2019/09/07 A970:なにせ尊敬するのは Clarence Leonidas Fender ですから
2019/09/01 A969:相変わらず灰色の脳細胞の活性が 高めです
2019/08/31 A968:今度は the ‘Mk. 5’ 近日中に登場です
2019/08/26 A967:ラクマに出品しての etc.
2019/08/24 A966:il ‘QUADRIFGLIO’ 完成しました
2019/08/17 A960:お盆が明けたんで とにかく動き出しました
2019/07/28 A946:強引な消費税増税が 容易に予想できるので
2019/07/27 A944:断ってるんじゃなくて 普通に 無いんです
2019/07/21 A941:竿屋の本懐 遂げてみました
2019/07/15 A937:冒険ではあります 海の日なだけに
2019/07/14 A935:祭りより大事な TARGET MARK by Polano
2019/07/07 A931:一応男女平等がフツーのPOLANO ですが
2019/07/07 A930:完成です
2019/06/30 A928:漆を固着させてる合間に
2019/06/29 A927:TARGET MARK by Polano も シクヨロです
2019/06/23 A924:失敗との正しい付き合い方
2019/06/15 A920:イッチョマエにサブブランド構築を模索 っつー…
2019/06/02 A912:モンスターブラウン出現 は困ったなぁって話ではあるんですが…
2019/06/01 A910:ガイドポジションを決めるのはひと苦労 なんっすね
2019/05/26 A905:今日は少しだけ バス寄りの話です
2019/05/25 A903:ある程度は想定内 暑さは想定外だったけど
2019/05/19 A899:今日は店頭対応のみで なんかスイマセン
2019/05/18 A898:今日まで 休みを頂いて
2019/05/12 A897:今日は陽気が良かったから…
2019/05/11 A896:なにせガイド取り付け作業台が付け焼刃的な所だったモンっすから
2019/05/04 A892:みどりの日は 今日になったんで
2019/05/03 A891:片栗粉をロッド作製に使う方法
2019/05/02 A890:前沢工房時代の青写真の 応用なんですねコレは
2019/05/01 A888:今日から『令和』 にあやかってリフレッシュ って事で
2019/04/30 A886:平成は 今日で終わり
2019/04/29 A884:春が来て 四方山話を
2019/04/28 A882:雛形づくりは 順調なのかなんなのか…
2019/04/27 A880:大まかに言えば 順調に進んでます
2019/04/21 A874:平成最後の正月の竹割は 平成のうちに
2019/04/21 A873:ようやく 先に進めますが コレがまた
2019/04/14 A870:誕生日だったんで やってみました
2019/03/31 A865:追い込んでます
2019/03/30 A863:巷は空前の猫ブームらしいんで こういう話を
2019/03/24 A860:名残り雪全開なんで 民俗学を絡めた灰色の脳細胞の暴走を
2019/03/23 A859:テスターは 既にひとり確保しています
2019/03/21 A856:the ‘Mk. 1’ ブランク漆塗り 大成功
2019/03/16 A853:加減を知るロッドブランク 塗り終わりました
2019/03/09 A850:the ‘Mk. 1’ さらに値上げする… かも
2019/03/03 A848:アレの正体は 実際に使って『行ける』と判断したら発表します
2019/03/02 A847:秋田は禁漁中 岩手は実質解禁初日 って事で
2019/02/24 A841:ズバリ 見えなくなるけど職人技です
2019/02/23 A839:春なので 新しい事を実験で
2019/02/10 A829:なんだかんだで四方山話的な
2019/02/03 A825:鬼じゃなくてヒダル神が やって来る…?
2019/02/02 A822:インフルエンザ警戒レベル(自主基準)を 引き下げます
2019/01/27 A819:警戒レベル 明日より引き下げます
2019/01/26 A817:とりあえず 非常事態宣言です
2019/01/20 A814:先ほど 暖房のスイッチをON にしました
2019/01/19 A812:低気圧の通過も 原因だと思うんっすけどね
2019/01/13 A809:雪がひと休み で追い込んでみました
2018/12/24 A789:クリスマスイブでも 作業しています
2018/12/23 A787:平成最後の天皇誕生日ですが
2018/12/22 A785:押し迫って来た って事なのかな?
2018/12/16 A781:今日のPOLANOは こんな感じです
2018/12/09 A777:ご先祖様の守護星を 充てました
2018/12/02 A774:皆様の ある程度の想像力で補って見て下さい
2018/12/01 A773:das ‘Adler’ から発展した キテレツ・ロッド構想
2018/11/25 A768:オソロシイ程 かっちりハマっています
2018/11/24 A767:冬が やって来ました
2018/11/19 A765:海自でカレーの日が飛ぶと 曜日感覚が狂う 的な話
2018/11/17 A763:計算上は the ‘MOD’ 4本作ってまだ余るっつー
2018/11/10 A758:今は北海道から九州まで ほぼ同じ気候ですが
2018/11/10 A757:コレは 個人的に1本持っておきたい奴
2018/11/04 A754:何気に 東北地方では激レアアイテムです
2018/11/03 A753:当然ですが 販売価格は10万円位しちゃうんです
2018/10/21 A745:だからGoogle翻訳は 使える って事で
2018/10/14 A743:正直 フニャっとなっちゃってます
2018/10/06 A740:the ‘Mk. 5’ 完成しました
2018/09/30 A735:the ‘B-Type’ 市販版 完成です
2018/09/23 A729:昨日は雨だから出来なかっけど 今日は
2018/09/15 A721:それでも キッチリ カッチリ ジャンジャンバリバリ
2018/09/09 A716:久々に Cardinal 33 の話… 売った奴のメンテなんっすけどね
2018/09/01 A711:the ‘B-Type’ 作業完了
2018/08/25 A707:幸運の四葉のクローバー 第2弾リリース間近
2018/08/19 A703:この技術は ルアーロッドに還元しようかな
2018/08/05 A693:少々エグめの 真夏の怪談的な話
2018/08/05 A692:どうやら疲れが一気に出たみたいです
2018/07/28 A690:台風には くれぐれもご用心ください
2018/07/21 A687:毛馬内で『暑い』と言ったら 瀬戸内の人に叱られそうな夏
2018/07/15 A683:やたら ヘロッヘロだったワケは…
2018/07/07 A677:雨ってある意味 いろんなモノを押し流すから 怖いよね
2018/06/24 A671:スピニングリールシート金具も 結構地味に来るんっすよ
2018/06/24 A670:釣りにも行かず 俺も気張ってます
2018/06/16 A667:第5の渓流FFロッド
2018/06/09 A662:それなりに 作業は順調ですが
2018/06/03 A661:驚くほど釣りに行けないんで 接客改善を
2018/05/21 A655:接客改善を 検討しています
2018/05/05 A648:思ったより難航しています
2018/05/01 A648:さてやり残しを やっときますか な話
2018/04/30 A647:例の四葉のクローバー また作ります
2018/04/30 A646:美味しい趣味 始めました
2018/04/28 A645:ねじ曲がった奴は 焼きを入れて力技で矯正っつースパルタ的な
2018/04/15 A639:秋田県北部の湖は 大体ダム
2018/04/09 A637:ブランクの作製だけなら 3日ほどで出来るんっすよ
2018/04/07 A636:漆塗りは1hで終了 だからメンテナンスの時間が取れるんっすね
2018/04/01 A632:秋田県解禁日に フランス向けロッドのファイナルプレーンっつー
2018/03/18 A627:さぁ il ‘Midget’
2018/03/17 A625:雪の季節が3ヶ月で 良かったな って話からの
2018/03/11 A619:コレが POLANO の高級なヤーツ
2018/03/03 A614:見えてきました il ‘Quadrifoglio’
2018/02/25 A610:完成を急いでも 完成が近づくワケじゃない
2018/02/18 A607:さてまずは the ‘Shamrock’ から
2018/02/10 A604:忘れた頃にバスフィッシングの話
2018/02/03 A601:ver. 前沢・毛馬内update
2018/01/21 A594:POLANO らしい スッゲエ緻密な所に固執する話
2018/01/13 A588:遊び心を織り込んだ 廉価版ロッド
2018/01/08 A586:動物達に遠慮してスペース確保です 俺の土地なんだけど
2018/01/07 A585:1尾釣るのをより楽しくする増幅装置
2018/01/06 A584:フリルにも 出品しました
2017/12/24 A573:佐々が付く名字の 人格上のほうと下のほう の話
2017/12/23 A572:今年も門松を 作る時期になりました
2017/12/17 A568:手にした時の笑顔を見たいから なんだけどね?
2017/12/10 A564:在庫分ブランク 完成しました
2017/12/09 A563:まずは個人所有機で試しにやってみて… 成功です
2017/12/02 A559:さらに2本作ります
2017/11/26 A554:実は繋がってるんです
2017/11/25 A553:市販用 the ‘Shamrock’ ブランク作製です
2017/11/23 A551:釣りは『心・技・体』だからね?
2017/11/19 A547:雪割り竹 いや 雪中竹割
2017/11/18 A546:雨降って やる事なし
2017/11/12 A539:バンブーにしては 量産型
2017/11/11 A538:Blanks Ω の代替品 にしては豪華な奴
2017/11/06 A533:道は 平坦ではない
2017/11/04 A532:メンテナンスの1例です
2017/11/03 A531:悪い所は見切ったんで 良い所を見つけていきます
2017/10/28 A525:POLANO の搬送用ケース 出来ました
2017/10/21 A520:台風来るから竹 割れねえよ
2017/10/15 A512:異端児 輪郭を現わす…
2017/10/09 A505:ノッコミがまだなんで il ‘LOTO’ の作業です
2017/10/08 A504:軽く 真っ白に燃え尽きました…
2017/10/07 A502:フワッフワなんです
2017/10/01 A506:十和田湖特別解禁の日ですが
2017/09/30 A504:作業は 予定通りに進んでいます
2017/09/24 A496:今日は雑多に やってます
2017/09/23 A495:訳あって FFリール在庫状況
2017/09/18 A486:今日はちょっとした軽自動車なら 飛ばされるからね
2017/09/16 A485:台風来たら 平水に戻るまで5日は掛かるからね?
2017/09/10 A479:コッソリ 発表しときます
2017/09/03 A473:頭が切り替わらないので 今日は完成の余韻に浸っておきます
2017/09/02 A472:SPITFIRE 完成しました
2017/08/26 A466:季節の変わり目 POLANO 雑感
2017/08/20 A460:Parabolic っぽい Moderate Fast Action
2017/08/19 A459:the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE ばかりじゃない
2017/08/13 A452:the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE 動き出しました
2017/08/12 A451:旧暦の七夕 からの旧暦の盆休み で
2017/08/06 A446:毎年恒例の 背筋がゾクッとする話です
2017/07/30 A441:トツギーノ からの
2017/07/23 A433:秋田か岩手か青森か が幸いしたようです
2017/07/22 A432:最後のほうで纏めて って悪い癖がついてます 天気が
2017/07/17 A429:前代未聞の柿渋塗りフィニッシュ
2017/07/15 A428:3連休初日に 届きました
2017/07/09 A422:意外と見落としがちな話
2017/07/08 A421:昨日は七夕だったんで
2017/07/02 A416:とうとう最終段階 ようやくこの段階
2017/07/01 A414:今度の病院は マシなのかな?
2017/06/25 A408:夜明島川で the ‘B-Type’ テスト釣行です
2017/06/24 A405:庶民のためのロッドは 庶民の漆器の技法で
2017/06/17 A401:コレもPOLANO らしいロッド
2017/06/11 A396:早くロッドテストで釣りに行きたいんだけど
2017/06/10 A395:仕上げに 向かってます
2017/06/04 A390:今日はちょっと イレギュラーな開店時間です ご注意下さい
2017/05/28 A380:ちゃっかりプロトタイプも兼ねるんだけどね?
2017/05/21 A376:ver. Kemanai と SPITFIRE 一段落
2017/05/20 A376:既存フォーマットを 敢えて疑うのがコツ
2017/05/14 A373:漆を塗ると 一気に華やぎます
2017/05/07 A366:まだ1本ある
2017/05/06 A365:the ‘Mk. 1’/ the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE 着手です
2017/05/03 A363:遊漁券は もう買ってあります
2017/04/30 A359:オカッパリで使いやすい 5ft6in 1/2スピナーベイト用
2017/04/22 A353:さらにケーンを取り寄せるので
2017/04/16 A348:the ‘B-Type’ が 整ってまいりました
2017/04/15 A347:ブランク塗装 完了です
2017/04/02 A336:Talkin’ ‘bout the ‘B-Type’
2017/04/01 A335:April Fool?????
2017/03/27 A329:ブランク接着で作業は一段落 と思いきや
2017/03/25 A328:コレは『鬼』か それとも…
2017/03/19 A322:コケたらコケた と公表するのが POLANO です
2017/03/13 A315:the ‘Mk. 1’ ver.毛馬内 はハニーブロンドになります
2017/03/11 A314:3.11
2017/03/04 A307:やっぱ POWER PLUS にするべきだったかな?
2017/02/26 A302: 嬉しい話から 先を見越した話から あれやらこれやら
2017/02/26 A301: 特別な事はしてない ただ丁寧なだけ
2017/02/19 A297:前沢バサーへのフォローは おフレンチのペーソスでシルブプレ♪
2017/02/18 A296:早いか遅いかは 竹次第
2017/02/12 A292:伊豆じゃ 河津桜が咲いてるらしいんだけど
2017/02/11 A290:何事も 根本をどうにかしないと徒労に終わるワケで
2017/02/05 A284:バカ発見器 作動
2017/01/29 A276: 前沢でもあったなこんな事
2017/01/28 A276:門松の竹 全部割れました
2017/01/21 A272: バンブーロッド作り 最初はこういう作業です
2017/01/14 A264:今朝の鹿角市の最低気温は -15.7℃
2017/01/08 A259: 1枚に2本 で12本は飾れます
2016/12/25 A248: 文字通りの 蔵出しを 試しにやってみる
2016/12/24 A246:イブの夜は どうなっちゃうのかな
2016/12/23 A245: 明日はクリスマスイブっすけど
2016/12/18 A239:頭上と足元 注意願います
2016/12/17 A238:なんとか 更新です
2016/12/10 A228:毛馬内の冬
2016/12/04 A220:そういう季節です
2016/11/27 A219:問題は 毛馬内界隈の皆さんが付いて来られるかっつー…
2016/11/23 A211:カレンダー勘違いしてたけど 今日でした
2016/11/20 A215:今日のラクマ
2016/11/19 A214:ちゃんキティのグラサン ラクマに出品です
2016/11/12 A205:じきに通販開始 になるのかな?
2016/11/05 A196:なんだったら呼び鈴でも 使えます
2016/03/20 632:最終日です 本日ついに
2016/03/19 630:さて困った…
2016/03/13 622:来週でPOLANO o’shu maesawa ihatov は終了します
2016/03/06 615:Cardinal Carnival !
2016/03/05 614:マタギとは東北地方の職業熊猟師の事で…
2016/02/28 606:コレが岩手で作る最後のロッドです
2016/02/27 605:この期に及んで品出しする無茶
2016/02/21 595:嵐のお披露目… 松潤とかニノとかの話じゃないよ?
2016/02/20 594:この程度の修正なら アウトレットにはなりません
2016/02/14 586:Blanks Ω 一部名称変更のお知らせ
2016/02/13 585:解禁直前っすね 正直焦ってます
2016/02/11 583:鬼太郎 みたいな髪になってきたんで
2016/02/07 578:なにせ早く仕上げたい理由が出来たモンっすから
2016/02/06 577:結果 お買い得品が発生しました
2016/01/31 569:ベッキーとかSMAPとか どうでもイイ状態なんです今は
2016/01/30 568:ゲッティをスプーンの上でトゥルルルルン…はイタリア人ドン引きです
2016/01/24 566:110年振りに奄美大島で雪降ってるらしいっす
2016/01/17 561:無常といふ事
2016/01/16 560:the ‘STiNG’ 仮組
2016/01/11 556:the ‘STiNG’ & the ‘Misty Mountain Hop’
2016/01/10 555:2016.01.10. 現在the ‘SURE’ は前途多難
2016/01/09 554:the STiNG & the Misty Mountain Hop
2015/12/19 532:どこまで拡張するのか 本人ですら予測不能です
2015/12/13 528:今日はのんびりやってみます
2015/12/06 523:年末だからね
2015/12/05 522:今年は今頃から吊るすのが良かったみたいっすね
2015/11/29 518:Manner Makes a Man
2015/11/28 516:無い知恵絞れば なんとかなる
2015/11/23 514:拡張が 始まりました
2015/11/22 513:連休なんで 特別に出しときます
2015/11/21 512:衝撃の高級バージョンの話
2015/11/15 504:ようやくひと区切り
2015/11/14 503:午後から常連さんに見てもらいました
2015/11/08 495:意外と…
2015/11/07 494:たいした話が無いんで 人に話したくなるような話
2015/11/03 489:普通じゃねえよ
2015/11/01 487:ハロウィンより 柿採り
2015/10/31 485:仮組の時点で判明します
2015/10/25 480:乱暴な陽気でしたね
2015/10/24 479:贈答ロッドなんで儲けゼロなんっすけどね
2015/10/18 474:バサーには苦笑い な話
2015/10/17 472:いまだに韓ドラ見てる人って いるんっすかね
2015/10/12 467:このタイミングで完成させる無茶
2015/10/11 465:本命はあり得ねえほど遠かったけどね?
2015/10/04 460:原料新鮮すぎると味付覚えねえ、っつー
2015/10/03 459:頭の中では傑作 山ほど出来てます
2015/09/27 453:9月も残りわずか
2015/09/23 450:今年は釣り偏差値高めの人が来てくれてますけどね?
2015/09/22 449:Turtle Neck Grip とでも呼びましょうか
2015/09/21 448:たった6行の話なんでオマケを付けました
2015/09/20 447:意外と足元にあるんっすよ お宝って
2015/09/19 446:チョイとマジメなお知らせ
2015/09/19 445:とにかく、経過を見守る事っすね
2015/09/13 449:ずっとショールームはやってるんだけどね?
2015/09/06 448:手持ち最古の赤ABUは、キープします
2015/08/29 447:珍しくマジメなお知らせ
2015/08/22 445:荒食い期は勘違いで釣れなくなるんだよね
2015/08/16 440:なにせ渓流は追い込みの時期だからね?
2015/08/15 438:いじるけど、気にしないでね?
2015/08/09 432:近くて遠い5m
2015/08/08 431:塗り終わって既に室に入ってるけどね?
2015/08/01 426:真っ昼間は、きついよね
2015/07/26 418:夏はすぐ固まっちゃうから厄介なんっすけどね
2015/07/25 416:ちょっと強めに言っておく
2015/07/20 409:カウンセラー的な第3者が立つとイイんっすけどね
2015/07/19 408:こういう話は意外と知らない人多いからね?
2015/07/18 407:教わった先生はものすごくイイんっすよ
2015/07/12 397:浮いてる奴
2015/07/11 396:人もサカナも日陰に避難したくなる陽気ですね
2015/07/05 389:ご先祖詣りしたら、やるつもりです
2015/07/04 387:土日は通常通りやります
2015/06/28 378:冒険がなければ釣りじゃあない
2015/06/27 377:今日あたり北東北も、かな?
2015/06/21 369:シレッと話しちゃうのこういうの
2015/06/20 367:世が世なら…
2015/06/14 361:とりあえず午後は、でお願いします
2015/06/13 360:こういうのを「棚からぼた餅」と言う
2015/06/07 350:一人は皆のために 皆は一人のために
2015/06/06 349:釣りバカにつける薬はありません
2015/05/31 343:くる病にご注意を
2015/05/30 342:10秒寝かせる
2015/05/24 332:リールは奥さんに内緒で買えるんっすけどね
2015/05/23 331:結果、2タイプ同時進行になりそうな
2015/05/17 323:熊鈴、あります
2015/05/16 322:熊鈴は明日届く予定です
2015/05/10 312:まだチョイ眠いっすけど
2015/05/09 310:楽しくダイエット
2015/05/06 306:ウグイ注意報
2015/05/04 301:高いハードルに挑む 事もある
2015/05/03 300:遠路はるばる来られた方も、そうじゃない方も
2015/05/02 299:熊鈴 試に取寄せました
2015/04/29 294:今日から大型連休っすね、事実上
2015/04/26 289:さらに予定変更
2015/04/25 286:ゴールデンウィークのお知らせ
2015/04/19 278:渓流モードで、なんかスイマセン
2015/04/18 275:今日は天気が急変するらしいっすよ
2015/04/12 267:イイ天気になったんで
2015/04/11 265:この雨でさらに増水しそうだけどね?
2015/04/05 256:雨ですね
2015/04/04 255:今日はthe ‘Mk. 1’ 完成でチョイ祝賀的な事してから
2015/03/28 242:見学は、午後3時以降受付けます
2015/03/22 235:今月中には、完成します
2015/03/21 233:良く晴れました
2015/03/15 224:抜けたね
2015/03/14 223:おそらく今季最後の雪でしょう
2015/03/08 213:昨日は充実してました
2015/03/07 212:いろんな事があります
2015/03/01 205:解禁日は、雨
2015/02/28 203:作業は朝からしっかりやってますよ
2015/02/22 196:1本だけ販売が遅れます
2015/02/21 195:ブログの順位とか、今日はどうでもイイんっすよ
2015/02/15 185:時々にわかに曇って嵐になるけどね
2015/02/14 183:そういう巡り合わせなんっすよ
2015/02/14 182:ようやく告知が打てます
2015/02/11 177:そろそろ季節だからね
2015/02/08 173:いよいよリングを量産していきます
2015/02/07 171:今はお茶飲んでくつろいでます
2015/02/01 163:一応、触れときます
2015/01/31 161:目覚めると、まさかの展開


Posted by モッズおじさん  at 2020/03/07