2017年02月08日
A286:バスやってる皆さん お待たせしました
どうも、モッズおじさんです。
昨日は午後3時頃まで纏まった雪が降って そん中で郵便局行ってレターパックの包み買いに行って あそこのローソン 鳳啓介いるから
っつってクルマ出して別のローソンで… っつってたら ブログ書く暇なくなっちった
今日は平日なんで 12:00 ~ 19:00 でショールームやってます。
昨日は毛馬内にも久々の纏まった積雪と ラクマで注文頂いた釣り小物を発送して
ブログ書く暇なくなっちった。。。で更新はお休みしましたが
POLANO ショールーム自体は 稼働しております。
こないだまで苦手意識しかなかったスプリット作業も 出来るようになると楽しくて… あの竹がピキッ…と割ける瞬間が気持ちイイ
だからって竹割って1年終わったら もはや釣り竿やじゃあ ねえ けじめは付けねば
っつー事で3.6m程度で売られているのを半分に切って2本1セットのトンキンケーンを24分割したんで
ご注文頂いてる北海道レインボー仕様とPOLANO の新製品とで必要な 3pcs用3分割ケーンを
オーダー掛けようか… でもいくらコツ掴んだ 苦手克服した スプリット(竹割)楽しい♪ っつっても
俺 竿屋であって竹割職人じゃあ ないからね?
この辺のキレイにスプリット出来た奴は まず the ‘Mk. 1’ 毛馬内バージョンにビルドアップされます が2tip なんで2本作って
バット2セクション余り… になるんでバット2本分で1本のプロトタイプを作る予定なんだよね
で。。。十和田湖ギリーの常連さんが既にラフプレーン つまりスプリット・ケーンを正三角錐に加工する
ラフカット・マシン作業の見学の予約を入れられてるんっすけど。。。まだ早い
『節ずらし』『節調整』からの『曲がり直し』っつー作業が待ってるんっすよ。
ところで 鹿角市内ではどこでアルコールランプが手に入るんでしょうね?
なんだかんだで新潟精機さんは POLANO でいろんなモンが採用されてますね 多分本社工場の柱の1本 の中の鉄筋1本分位は
POLANO の貢献で打ち込む事が出来たんじゃねえかなぁ
![]() 新潟精機 アルコールランプ 70ml R-1 |
とにかくヒートガンは熱風だけだからあんま使いたくない 遠赤外線効果で芯まで熱する「火力」が
欲しいワケっすけど 最悪楽天で取り寄せよう っつー事で昨日ラクマ注文で売れたアイテムを
陳列棚から撤収した時 「ああ、そう言えば あったなぁコレ」っつーのが出てきまして。。。
ラクマに出品すれば2.000~8.000円で売れる代物なんっすけど
昨日釣りアイテムが売れて チョイと展示がスッカスカになっちった でふと出てきたのが昔々のピストルグリップという奴
富士工業の 昔のベイトリール用スタンダードグリップっすね
昔々の 上州屋激安ブランドSZM(スズミ)が出してたなんちゃってルアーロッドのグリップで付いてた
FIJI ピストルグリップのSmall … 今は廃番で 好きな人は結構な大枚叩いて買ってくれる奴っすね。
ただSmall サイズなんでせいぜい3/4oz スピナーベイトや1ozトップルアーがMAXの
ルアーの名称からも分かる通り バスロッド用グリップと捉えるのが一般的で 無難な選択な奴ですね。
鹿角界隈ではベイトリールを扱えない 扱った事ない って人が多いんっすよ そりゃクルマで2時間掛けて泥臭いサカナ釣るより
歩いて行ける所で奇麗なマス釣ったほうが 美味しいし気持ちイイし楽しいからね 所変われば…
残念ながら鹿角小坂大館界隈でのバスフィッシング熱は驚くほど低い… 0℃に近い
っつー事でバス用品はショールームに陳列しても見向きもされないんっすね。
でも俺の釣りの出発点はバスだから… っつー事で最初にスプリットしてクッチャクチャんなっちった
ケーンを材料に 5ft程度のバスロッドでも 作りましょっかね?
現在ラクマで販売中の ABU AMBASSADEUR 5000 と合わせるとこんな感じ 初春の鵜ノ木沼・スピナーベイトのスローロール最強
タックルになるようなロッドに仕上がりますが… 仕上がりは 夏になりそうです
当然一筋縄ではいかない POLANO クオリティ 一応Pezon et Michel の FARIO CLUB 的な
1oz MAX のライト目なFrench Action つまりスーパーパラボリックで 組んでみようかと。。。
もちろん ONE-OFF モノで ショールーム展示しても 毛馬内では見向きもされません。
っつー事で コレは ラクマ出品限定商品 っつー事で
多分トップが楽しい夏には出品するんじゃねえかと。