2017年07月04日
A418:ガイドスレッドの漆塗りも 始まってます
どうも、モッズおじさんです。
こうやって見ると the ‘Mk. 1’ もコルク一体型か? とも見えるんっすけど イタヤカエデのリールパイプはこれから漆を塗るんっすね
なにせ漆は POLANO の看板技術っすから
さて。。。昨日のうちにコルクグリップを荒削り からの目止めのコルクパテを埋め込んで
本日はイタヤカエデの板を切り出して ムクのリールパイプを削り出して 金具を嵌めて
またまた仮組っすね。
こうやってPOLANO としては新製品の the ‘Mk. 1’ コルクグリップバージョン のシルエットを煮詰めてるんっすよ。
要するにオイルフィニッシュの振り心地に近いんっすよ もっとも漆はカビないし熱で溶けないしブランク保護するし なんっすよ
難点は国産漆は高い ってのと塗るのに手間暇と独自の設備が必要で かぶれるっつー… 製作者側の 問題っすね
今後「良く焼き」ブランクの良質コルクグリップが the ‘Mk. 1’ の標準仕様になるからね?
もっともイタヤカエデのリールシートも漆で塗り込んじゃうから 相当贅沢。
既にグリップは成型が完了して ラッピング保護まで完了してます。
あとは最終組み上げでお披露目までシークレットって事で。。。
そんな変わんないけどね?
タグ :工房お知らせ平日は 12:00~19:00blanks αthe Mk 1漆はPOLANO の看板技術POLANOのアッパーミドルグレードこれから割とシークレットな作業そろそろ 完成が見えてきました
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。