2018年07月18日
A684:ようやく the ‘B-Type’ が
どうも、モッズおじさんです。
さて 先日鎌倉の叔母さんに頼んでKagayaさんに持ち込んでもらった ステムが割れたVAUEN が戻って来ましたが…
正直 安っぽくなっちゃいました コレはコレで 個人用として永遠に大事にしますけどね?
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。
一昨日昨日と 巷は3連休で 俺は漆塗り… 地味な仕事で 1日1時間位で終わっちゃうっつー
時間が余るってのもあるんっすけど 空いた時間に とある所に送る文章を書いてたんっすよ。
この文章は 送るに値する案件かを確認する電話を入れたら「お待ちしておりまぁす♪」っつわれちゃったんで
the ‘B-Type’ 市販品第1号 塗り工程が完了しました あとはグリップを作製して このブランクに装着すれば完成です
漆塗りの工程が終わる時って 大体こんな感じ
送るに値するどころか こういうの待ってたんだよ的な ウェルカムな勢いだったんで
その文章を「公文書」に残せるレベルの『小論文』的文章構成で… 久々に書いたけどねそういうの
書きながら メインの漆塗り作業を進めてたら… 気付いたら the ‘B-Type’ 出来ちゃいました
ガイドのスレッド漆塗りって 大体こんな感じで仕上がるんっすよ。
なにせ対仏仕様のベースになるほど欧米的いやユーロ的なロッドなので 正直釣り場や釣りのスタイルを選ぶロッドで
割とパワーフィッシング向け 7Xティペット使用も範疇にあるから 管理釣り場でも行けるかも
今回完了した the ‘B-Type’ は 日本国内に向けて販売するDT3使用前提の奴で
忍野や北海道を意識した スローウォータースペシャル 的なロッドで とにかく良く飛ぶ。
忍野の元気印な大型レインボーやブラウン前提なんで バットがしっかりしてる
で POLANO としては何気に1本持っててもらいたいロッドのひとつ なんっすね♪
このモデルに限り 1Tip モデルなので ティップ折れには細心の注意が必要… っつー事で基本初心者お断りなロッド
ストリッピングはPOLANO の方程式通りのメノウガイド
残念ながら対仏仕様とは違って 茨城の職人さん(故人)が残してくれた例のクリスタルではなく
通常のメノウのガイドを装着してるんっすけど ティップにもメノウガイドを装着するのが国内モデル。
そんなに すぐには売れねえだろうなぁ… と思いつつ
TMC100シリーズの#16以下のフックで遠くの大物狙う人の目に 留まってくれる事を期待してるんっすね。
ティップはクラシカルな雰囲気を重視したメノウガイドで 実はココにもPOLANO の計算が隠れてるんっすね
対仏仕様では 通常のワイヤードになるんっすよね
さて。。。あとはグリップを作って装着するばかり で大崎のよろずやさんにオーダー掛けないと。
あとは小坂のおばちゃんに そろそろソックスのオーダーを掛けねば。。。
っつー事で ようやく売り物になる代物がPOLANO から生まれます。
ここんトコ ちょっと体調も優れなかったから
こちらは送料込みで¥55.000-也。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。