2017年07月21日

A431:the ‘Mk. 1’ と the ‘B-Type’ の違いとは



どうも、モッズおじさんです。


今週は低血糖で倒れた ってのあって なんだかんだでヤマメに遭えてません なにせいつもの漁場は鮎キチ野郎どもが押し寄せて
… ところがどうした事か 本日は目ぼしいポイントにはあまり人はおらず ココに集まってるっつー





今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。

昨日はチョイと休みを取って 熊沢川の『漁場』に行って来て… 漁場は、ほぼ決定なんっすね?

the ‘B-Type’ でわざと中~近距離に絞り込んで ドライフライもエルクヘア・カディス限定で

さらにダウンクロスのスイング&ターンやってみたり インジケーター付けたニンフでやってみたり で



秋田県内はもちろん 青森岩手福島と そんなに有力なポイントなの?っつー位ココに集結してたっつー… 一昨日話した
榛名のオヤジさん 昨日ココでイイ思いしたのかな? でその噂聞きつけて集結しちゃったっつー…





。。。最初に釣れたのは人差し指サイズのヤマメ からの 20cm程度のウグイ… 居るんだねココにも

からの ニンフを流すと流心から出たのが… 尺近い ウグイっつー。。。

当然 狙ったイワナ・ヤマメとは違うんで 写真は一切撮らずで帰還。。。ウグイのサイズアップとか 要らねえよ。

十和田湖ギリーさん、久々に山 行きませんか?



昨日は the ‘B-Type’ のテストで別の川へ… ドライフライでは the ‘Mk. 1’ のほうが優位なんだけど トータルバランスが良い
設計上は渓流でのスイング&ターンも インジケーターのニンフも行ける なんだけど証明が(釣果は別日の奴)…


A431:the ‘Mk. 1’ と the ‘B-Type’ の違いとは



にしても 一応 the ‘B-Type’ が汎用性の広いロッドである事は証明できたんっすけどね。

基本的にはロングキャスト… っつってもDT3 で簡単にフルライン出し切る だから20mそこそこなんだけど

ウェットのダウンクロスでスイング&ターンや ニンフの広いループも普通にこなせましたわ。

もちろんコンダクター・キャストも… そんな言葉があれば なんだけどコレは俺の造語です。



現在存命の最も偉大な指揮者 っつったら多分小澤征爾の名が出て来るんじゃないっすかね ホルストの『惑星』とラベルの『ボレロ』で
一気に頭角現した人 って気がします 甥っ子はオザケン…





DTラインが半分くらい… つまり10mとか15m以内のキャストでは手首の返しを利用して

穂先でラインコントロールを加えるんだけど その様がオーケストラの指揮者がタクト振る感じに似てるから

Conductor(指揮者) Cast …と さっき思いつきました。

もちろんこういうテンカラ的なConductor Cast は the ‘Mk. 1’ のほうが向いてるんだけどね?



そもそも the ‘Mk. 1’ はリスト・スナップを利用したキャストで中至近距離を撃っていく+フリーストーンのポケットを釣り上がる
に振り切ったロッドなんで 他の仕事は 出来る事は出来るけど 得意じゃありません





Conductor Cast のために敢えて穂先をしなやかに仕上げたんだから… 定着するかな?Conductor Cast。

っつー事で the ‘Mk. 1’ より汎用性が高い the ‘B-Type’ … 逆を言えばより至近戦に優れた the ‘Mk. 1’

って位置付けがハッキリしたんっすけど じゃあ the ‘Mk. 1’ と the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE の違いは?っつーと

。。。もちろんコレにも理由はあるんっすけど



結構ディープな話は 次回へ続く。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:46 │Comments(0)工房の話POLANO ロッドの特性と設計のあれこれ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。