2018年05月21日

A656:第5のロッド ようやく進みました



どうも、モッズおじさんです。


昨日アルコールランプの替芯5本入りを10セット買って コレでしばらくは大丈夫 っつー事で真竹ピースの曲がり直し再開
にしても今回の真竹は 殊の外曲がり直しに時間のかかるヤーツでして


A656:第5のロッド ようやく進みました



今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間に開ける予定です。

さてパイプ喫煙始めてからすっかりリラックス効果で… まだオムツ取れてねえんだろうな 5678ってバカっぽいよな

と 余裕でやり過ごしてる昨今ですが ニコチンのリラックス効果とかそういうの抜きにして

3日掛かっちったぜぇ真竹ピースの曲がり直し… リアルに しつこい奴でした。

コメリに頼んでたアルコールランプ用替芯が昨日届いて 作業再開したんっすよ。



ミーリングマシンで正確な60度を出す作業まで 実労3日掛かっちったぜ… っつー事でギャリソンノードで節をずらした
第5の渓流ロッドのピース 明日からプレーニング作業に入ります






全力で行っても3日掛かる 3Dな曲がり方した竹を真っ直ぐ伸ばして 本日ようやく

ミーリングマシンに通して ラフカットが出来ました。

っつー事で このPOLANO 第5の渓流ロッド 名前は何にしようかな なんっすけど

ほぼ決まってるんっすよね。



the ‘Mk. 1’ とは正反対のアクションですが the ‘Mk. 1’ と同じUS Action なんでthe ‘Mk. 1’ と同じ範疇のブランクなんっすよ
だから the ‘Mk. 1’ と同じパーツを使用する予定なんっすね






っつー事で これからこの竿とフランスオーディション用と諸々のパーツをオーダーしていくんっすけど

。。。自分の買い物は結構こまめにフルスロットルで行くのに こういうのは実は

実に腰が重い 亀足。。。送料とか考えながらのオーダーなんで 疲れちゃうんっすよね。

なにせロッドのモデルごとに使うパーツが微妙に変わって来るモンっすから



第5のロッドは the ‘Mk. 1’ とシンクロしたパーツに なるんっすよ。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:09 │Comments(2)工房の話

この記事へのコメント
お世話になってます。折れてしまったロッドをようやく送ろうと思うのですが、購入時の伝票を捨ててしまっておりますので、送付先をお教えいただけませんでしょうか?
Posted by JIL at 2018年05月22日 12:04
>JIL様

コメントありがとうございます。

了解しました。当方でお客様の住所その他は管理しておりますので 当方でヤマト運輸若しくは佐川急便の伝票を作成し 普通郵便で送付いたします。
Posted by モッズおじさんモッズおじさん at 2018年05月22日 14:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。