2019年02月04日
A826:発病から1週間で 警報解除です
どうも、モッズおじさんです。
今日は秋田県でも鹿角市だけマイナスでしたが -0.9℃ とほぼプラスで 体感は春が来たのかな? って位に暖かい 春節だからね
実際日本のどこかでは 今日早くも春一番が吹いたとか… 元気ですかー!!!
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて 本日の毛馬内は嵐… どうした事か暖かい 昨夜は雪じゃなくて雨 で今日は暖かい 3℃もある
で お袋のインフル発症から1週間 で外を自由に歩き回ってるんで快方 と判断。
っつー事で 本日午後1時より POLANO のインフルエンザ警戒警報は 完全解除とさせて頂きます
確実に1週間余計に固着に時間を掛けましたが 本日 バインディングを解きます… なにせインフルエンザの看病で
長い事時間を掛けましたが お陰様で北国でもガッツリ固着出来ました
っつー事で 本日はようやく 接着剤固着待ちでずーっと置いといたブランク達のバインディングを解きます。
予定より確実に1週間遅れての作業ですが 皆さん気になるのはこのブランクにインフル菌が
汚染されてんじゃないか っつー原発事故並みの心配がある人はあるんじゃないか と思われますが
心配御無用
去年は国宝修復のオンパレードで真っ先に品薄状態になった 浄法寺産漆 を POLANO では採用していますが 仕上がりが薄くて
美しいだけじゃない 抗菌殺菌滅菌厳禁効果に優れているから 製品管理が楽になるんです
ご存知の通り POLANO では浄法寺産漆を贅沢に使い倒して フィニッシュに使用していますが
漆には 特に日本産の漆には 抗菌殺菌滅菌効果が極めて強いウルシオールが含有されてるんっすよ。
コレが中国産・ベトナム産・カシューのニセうるしの順で効果が薄れていくんっすけど
ウルシオールの違いなんっすね 量なのか質なのか… っつー事で バインディング解くの 完了しました。
ガッチリと固着させるにはどうしても はみ出すくらいに接着剤を塗らないと剥がれちゃう… っつー事でたっぷり塗りつける
結果 はみ出した接着剤は削ぎ落としていくんっすよ コレが大変
で、こっから はみ出した接着剤をサンドペーペーで削ぎ落とす作業ですが それなりの準備をしつつ
っつーのも これからの作業はサンドペーパーで接着剤を削ぎ落とすだけじゃなくて
多少数値に狂いが生じている筈なので サンドペーパーで削ぎ落としながら
太さ(対面幅)の調整をしていくんっすね。
なにせこんだけのブランクの はみ出した接着剤を削ぎ落としてからの 微調整を入れるからね? 当然粉っこななダストが舞うんで
そろそろ工房に空気清浄機 置こうかな…
実はこういうの 1回失敗してアウトレット品として現在ショールームに飾ってる奴以来
ずーっとやってる作業で コレが『微調整』と呼んでいる作業なんっすね。
どうやら接着剤の介入で 0.1mm以下の誤差が生じるんで 摺り合わせて行くんっすね。
っつー事で 明日からしばらく 微調整の日々が続きそうです。
さて。。。先端が折れたほうの the ‘Mk. 1’ はどういう処理にしようか。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。